理科教室 2018年9月号(No.765)
『理科教室』 2018年9月号(No.765) (目次 末尾の数字はページ)
巻頭エッセイ 原発事故を通して考えていること 佐原成典 表2
巻頭口絵 熱帯林での生物多様性研究 酒井章子 02
教科書を超えるプラスワンの授業
* 小学校3年 昆虫などのすみか ぼくたちの動物園 小口尚良 08
小学校5年 花から実へ 杉山栄一 12
小学校4年 とじこめた空気と水 生田国一 16
小学校6年 酸性もアルカリ性も水溶液にならないと現れない性質 高橋洋 20
実践記録 中学校2年 化学変化~原子の導入~ 千足優子 24
中学校2年 考える技術科-電流回路とスイッチング 禰覇陽子 29
特集 「音」の本質に迫る授業づくり
主張 今、改めて「音の学習」の系統性を考える 箕輪秀樹 34
1 高中小のつながりを視野に「音の学習」を考える 生源寺孝浩 35
2 幼児期から楽しい「音」の体験を 高鷹敦 41
3 「音」を感じよう 山内衛 47
4 中学では音の授業をどう進めるか~音を聴覚以外の感覚でとらえる実験を~ 岩間滋 52
5 高校における「音の学習」 川島健治 57
理科教師日記 パレスチナ・ガザ地区理科教員研修報告 宮川眞木 63
教材のヒントに出会う 佐久間徹 68
視点 学力テスト・小学校理科を検討する 小佐野正樹 74
実験・観察 身近な魚を解剖して、器官を比べる(魚類の比較解剖)〔後編〕 渡辺採朗 80
検知管用気体採取器を利用した圧力実験の方法 川村幸嗣・坪田幸政 84
*行ってみよう科学探険 学校法人城西大学 水田記念博物館 大石化石ギャラリー 高橋謙輔・宮田真也 86
読者のひろば 88
理科サークル東西南北 90
科教協だより 91
読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92
読書室(書評) 93
教育情報 94
次号予告・編集後記 96
*→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------
編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))
○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)
◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。
◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp
◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp