ようこそ! 自然科学をすべての国民のものに!

今年の全国大会は8/4~6埼玉で開催です矢印矢印  案内チラシ   詳細(全国大会について)
全国大会は、どなたでも当日参加ができます。また自由に発言や質問ができます。
レポート報告や出展される方は事前申し込みが必要です。 受付: 6/1~6/30

*6月24日(土)9:30~16:00 岩手科教協学習会   会場:花巻市・稗貫教育会館
>>>詳細

*6月24日(土)9:30~16:00 宮城支部フィールドワーク  行き先:宮城県気仙沼市
>>>詳細pdf   研究会カレンダーチェックを!

★ 今月の動画「4年理科・水のすがた・空き缶つぶし」
水は水蒸気になると体積は1700倍。缶が冷やされて中の水蒸気が水に戻ると・・・・  YouTubeチャンネル登録お願いします

more videos

★ 科学教育研究協議会委員長声明
          政府は「日本学術会議の在り方についての方針」を撤回すべき

科教協全国大会 岡山大会報告集 が完成!
  レポート集と大会要項をまとめたCDです。ぜひご活用下さい。  >>>  詳細

※ 全国の科教協のみなさん各地のサークル通信・支部通信などをお送り下さい。 適宜、このホームページに反映したいと思います。
  送り先、送り方については  こちらをご覧下さい。

 

▼▼ 終了した研究会 ▼▼

山梨支部授業づくり講座「理科って楽しいじゃん」5月27日(土)
埼玉大会プレ講座4月30日(日)
奈良県理科の会「いきいき教育大集会」参加4月29日(土)
山形県 民教連春の学習会 理科講座3月25日(土) 
科教協入門講座 ここがポイント小・中学校の授業づくりweb講座4月1日 (土)
第20回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)2月25日
2022年度科教協東京支部冬の研究集会「科学的な概念を形成するにはどのような学習が有効か」2月19日
第19回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)1月28日
岩手民教研理科分科会 1月15日
科学と恐竜を学ぶ「お楽しみ広場」in 岡山理大  1月8日
埼玉 2022秋の理科フェス  11月27日
関東甲信越ブロック神奈川大会11月20日
小学校低・中・高 分科会10月1日、11月5日
◆自然と社会の分科会   10月16日(日)
◆化学分科会   
 9月03日(土)14:00~17:00 TSさん(岡山)「ポテトチップの袋は電気を通すか?」、SKさん(京都)「中高化学教育で大切にしたいこと」

   9月10日(土) 14:00~17:00 MKさん(東京)「分子概念導入の問題」、IHさん(東京)「粒子論的物質観」を発展させる中学の授業、TKさん(岩手)「楽しい課題
◆地学分科会  8月28日13:00~16:00、9月3日(土)13:00~16:00の2日間開催。
◆生物分科会  9月18日(日)9:00~12:00に開催。
◆物理分科会  8月21日 空気の質量・力学   ➜ 「科教協物理分科会の部屋」はこちら
教員養成分科会       ➜ 「科教協岡山Web研究会 教員養成分科会」はこちら
8月11日 10:00~12:00 13:00~16:10 、 8月12日 10:00~12:00

研究会カレンダー」はメニューを選択してご覧下さい。


編集:科学教育協議会 発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:909円+税

「本の泉社」定期誌一覧ページ

○ 単品購読料は、1冊1000円(税込)です。 ○ 定期購読料・・・・半年5,520円、1年11,040円。
○ 科教協会員割引・・・・1年 9,940円(消費税込. 送料無料)  科教協会員で新しく直接定期購読を申し込まれた場合、半年間 無料進呈します。1年分の購読料で1年半の購読になります。

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒112-0005 東京都文京区水道2-10-9 板倉ビル2F
電話03-5810-1581 FAX03-5810-1582
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order★honnoizumi.co.jp・・・★を@に変えてください)

◎科教協委員会事務局への連絡用
kakyoukyoujimu★honnoizumi.co.jp・・・★を@に変えてください)

◎メールマガジン「科教協からのおたより」(週刊) 配信申込先
contact★kakyokyo.org・・・★を@に変えてください)
    (当サイトのメーリングシステムを利用しています。受信者からの投稿はできません。 )