科学教育研究協議会 全国研究大会のあゆみ

科学教育研究協議会 全国研究大会のあゆみ

開催年    第何回    場所    テーマ(–サブテーマ–)

1954(昭和29)年    1回    東京・日本教育会館    科学教育研究協議会設立総会(約50名参加)(会長:菅井準一,事務局長:真船和夫 講演:三石巌 座談会:司会・田中実)

12月7日常任委員会(設立趣意書改訂、入会案内作成)

1955(昭和30)年    2回    東京・東京工業大学    テーマ:理科教育の原則

1956(昭和31)年    3回    東京・東京工業大学    テーマ:理科教育の系統化をどうすすめるか

1957(昭和32)年    4回    東京・東工大    テーマ:役に立つ理科教育とは

1958(昭和33)年    5回    東京・東京工業大学    テーマ:科学・技術教育振興と理科教育

1959(昭和34)年    6回    東京・東京修学旅行会館    テーマ:戦後理科教育の歩みと今後の方向

1960(昭和35)年    7回    東京・東京工業大学    テーマ:義務教育を終えるまでにどれだけのことを教えるか

1961(昭和36)年    8回    東京・東京工業大学    テーマ:小・中・高校における科学教育体系の建設のために

1962(昭和37)年    9回    東京・厚生年金会館    テーマ:教授法の革新のために-科学教育の現代化をめざして-

1963(昭和38)年    10回    東京・厚生年金会館    テーマ:科学教育の現代化

1964(昭和39)年    11回    滋賀・比叡山    テーマ:理科教育の実践性とはなにか

1965(昭和40)年    12回    東京・武蔵野公会堂    テーマ:科学をすべての国民のものに

1966(昭和41)年    13回    山形・蔵王温泉    テーマ:科学をすべての国民のものに-自然科学教育研究の原則と方法を明らかにしよう-(この年からサブテーマが設定)

1967(昭和42)年    14回    東京・武蔵野公会堂    テーマ:科学をすべての国民のものに-利学教育の内容と方法を明らかにしよう-

1968(昭和43)年    15回    京都・京都文化センター    テーマ:科学をすべての国民のものに-職場と地域に根ざした自然科学教育-

1969(昭和44)年    16回    東京・杉並区立高円寺中学校    テーマ:科学をすべての国民のものに-学習指導要領の批判的検討をすすめ,正しい自然科学教育を建設しよう-

1970(昭和45)年    17回    宮城・鳴子温泉    テーマ:科学をすべての国民のものに-すべての子どもに高いレベルの科学をやさしく教えよう-

1971(昭和46)年    18回    東京・杉並区立高井戸中学校    テーマ:科学をすべての国民のものに-国民の要求にこたえる自然科学教育を-

1972(昭和47)年    19回    大阪・中小企業文化会館・府教育会館    テーマ:科学をすべての国民のものに-すべての子どもにゆたかな自然を-

1973(昭和48)年    20回    東京・全国勤労青少年会館    テーマ:科学をすべての国民のものに-子どもも教師も楽しく学べ自然をゆたかにとらえる科学教育を-

1974(昭和49)年    21回    北海道・旭川市    テーマ:科学をすべての国民のものに-人類の歴史的成果としての科学を正しく継承し,自然をわれわれの手にとりもどそう-

1975(昭和50)年    22回    長崎・雲仙    テーマ:科学をすべての国民のものに-子どもとともに自然をゆたかにとらえよう-

1976(昭和51)年    23回    愛知・犬山市    テーマ:科学をすべての国民のものに-たのしくてよくわかる授業で自然をゆたかにとらえよう-

1977(昭和52)年    24回    岩手・盛岡市    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-ゆたかに自然をとらえる授業を-

1978(昭和53)年    25回    愛媛・松山市    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-たのしい授業で理科ぎらいをなくそう-

1979(昭和54)年    26回    千葉・千葉文化会館・県立千葉高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-人間が自由に,かしこく,ゆたかになるために-

1980(昭和55)年    27回    京都・京都教育文化センター    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-職場地域にねざした実践で,すべての子どもにわかる授業を-

1981(昭和56)年    28回    山梨 富士吉田市民会館・河口湖南中学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然から学びすべての楽しくわかる授業を-

1982(昭和57)年    29回    熊本市  市民会館   テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どもたちが幸せな未来をきり拓ける理科教育を-

1983(昭和58)年    30回    三重・松阪市民文化会館    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-地域にねざし,人間と自然を大切にする理科教育を-

1984(昭和59)年    31回    東京・板橋文化会館・都立一橋高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然にはたらきかける力をすべての子どものものにする自然科学の創造を-

1985(昭和60)年    32回    岡山・岡山市民会館・岡山市立岡北名学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-本質的なわかる授業をとおして自然にはたらきかける力を-

1986(昭和61)年    33回    秋田・秋田県民会館・秋田大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-目と手と心で自然をつかむ科学教育の創造を-

1987(昭和62)年    34回    高知・RKCホール ・県立高知小津高校   テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然を学ぶ楽しさから生きる力を-

1988(昭和63)年    35回    北海道・札幌市  北海道大学   テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学の本質をとらえ,楽しく,子どもがワクワクする授業を-

1989(平成1)年    36回    宮崎・宮崎大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然をゆたかにとらえ,子どもがイキイキする授業を-

1990(平成2)年    37回    埼玉・大宮市民会館・県立浦和西高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学教育の原則を問い直し,たのしくわかる授業を-

1991(平成3)年    38回    奈良・奈良教育大学・附属小学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-理科って,わたしにもわかる.まんざら,すてたもんじゃないわ子どものつぶやきから,わかる授業のみちすじを-

1992(平成4)年    39回    宮城・仙台市    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-すべてのこどもたちに高いレベルの科学をやさしく教えよう-

1993(平成5)年    40回    長野・松本市文化会館    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学的にとらえ生きる力につながる授業を-

1994(平成6)年    41回    東京・芝中学高等学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学的の基礎的な事実・概念・法則を明らかにし,子どもたちが学びあう授業-

1995(平成7)年    42回    広島・中区民文化センター    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-平和のための自然科学の創造を-

1996(平成8)年    43回    大阪・近畿大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-すべての子どもに豊かな自然と確かな認識を-

1997(平成9)年    44回    新潟・新潟大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-どの子にも,たのしくてよくわかる理科を!-

1998(平成10)年    45回    福岡・原鶴温泉    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-たのしく,よくわかる授業で,理科を自然をゆたかにとらえる力を-

1999(平成11)年    46回    山梨・山梨学院大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学の成果をふまえ,子ども・父母の願いに応える理科教育課程を-

2000(平成12)年    47回    千葉・千葉経済大学附属高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どもたちが自然とともにかしこくゆたかに生きてゆくために-

2001(平成13)年    48回    京都・同志社中学高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-豊かな自然体験と科学的認識を大切にした実践を職場・地或に広げよう-

2002(平成14)年    49回    山口・山口大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然をゆたかにとらえる楽しく本質的な授業を-

2003(平成15)年    50回    東京・芝中学高等学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに
-系統的な理科教育課程づくり,子どもたちが学びあう授業づくりを進めよう-

2004(平成16)年    51回    札幌・かるで2.7 札幌西高    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-学ぼう地球の自然と歴史をつくろう本物の授業と明日を-

2005(平成17)年    52回    鹿児島・ホテル京セラ    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-共同の学びを大切にし、子どもたちがかしこく成長する授業を創ろう-

2006(平成18)年    53回    神奈川・関東学院中学校高等学校、慶應義塾高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どもたちの目が輝く授業を教室から ~目標を明確に教材は豊かに-

2007(平成19)年    54回    愛知・中京大学、附属中京高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに一広げよう科学を学ぶ楽しさを!科学教育の場を!-

2008(平成20)年    55回    石川・片山津温泉    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-サイエンスで人も地域も元気になろう-

2009(平成21)年    56回    埼玉・小松原高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どもの活動が見える記録で授業検討を-

2010(平成22)年    57回    兵庫・武庫川女子大学附属中学校・高等学校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子ども達に豊かな自然と科学を学ぶ楽しさを-

2011(平成23)年    58回    栃木・宇都宮大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-教師も子どもも夢中になる!楽しくわかる理科授業-

2012(平成24)年    59回    鳥取・米子コンベンションセンター、米子市文化ホール、就将公民館    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-教師も子どももワクワクする授業を-

2013(平成25)年    60回    岩手・専修大学北上高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-目と手と心で自然をつかみ、子どもも教師もワクワクする授業を-

2014(平成26)年    61回    東京・芝中学・高等学校、正則高校    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然科学の「何を」「いつ」「どのように」教えるかを追究し、子どもたちが学び合う授業の創造を-

2015(平成27)年    62回    大阪・近畿大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どもたちの命と未来を守ろう! 豊かな自然と確かな認識を-

2016(平成28)年    63回    静岡・静岡大学    テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然をゆたかにとらえ、子どもも教師も学ぶ楽しさを-

2017(平成29)年 64回 広島 なぎさ公園小学校・なぎさ中学校・高等学校  テーマ:自然科学をすべての国民のものに-平和のための自然科学教育の創造を-

2018(平成30)年 65回 群馬 高崎健康福祉大学高崎高校   テーマ:自然科学をすべての国民のものに-自然やものから学び、楽しくわかる理科教育の創造を-

2019(令和元)年 66回 福岡 西南学院大学 テーマ:自然科学をすべての国民のものに-たのしく、よくわかる学びで、自然をゆたかにとらえる力を-

2020(令和2)年(延期) 67回 福島 伊達市立霊山中学校・掛田小学校 テーマ:自然科学をすべての国民のものに-環境への影響がわかる自然科学教育を-

2021(令和3)年 67回 福島 Web開催 テーマ:自然科学をすべての国民のものに-環境への影響がわかる自然科学教育を-

2022(令和4)年 68回 岡山 岡山理科大学 テーマ:自然科学をすべての国民のものに-子どものわかり方に沿った授業で、楽しくわかる理科教育を-

2023(令和5)年 69回 埼玉 埼玉県立与野高等学校 テーマ:自然科学をすべての国民のものに~授業を語り合える仲間をつくろう~