福岡大会 分科会報告 一覧

分科会報告の申込一覧を紹介します(7月18日現在)

(1)幼児・小学校低学年(生活科)

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 沖縄の自然遊びを通した領域「環境」にかかわる幼児教育実践の検討 ―教材「虫カルタ」の開発および活用を中心に― 埼玉 大学生 A.K
2 じしゃくでたんけん(1年生) 東京 K.E
3 事実をもとに考える力がつく『自然のたより』の「多様な学習活動」 ~教科書にあってもやめたいことと補いたいことを考えながら~ 東京 元小学校 K.A
4 しぜんのたより 東京 小学校 S.T
5 身近な物を使ったコマ作り 東京  I.S

(2)小学校中学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 音の学習 奈良  K.T
2 「空気と水」の学習は空気が主役 東京  T.H
3 3年生の「自然観察」 埼玉  T.M
4 4年生 電気のはたらき 京都  Y.M
5 4年 空気の学習 東京  Y.M
6 土地の高低と水(小4) 東京 小学校 O.M
7 F君の中学年時代の理科 埼玉 支部 G.K
8 4年生で行う「自然のたより」 東京 小学校 S.H

(3)小学校高学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 月と太陽 三重 中学校 Y.S
2 青少年教育施設における天文学習について 福井 施設 H.Y
3 元祖電磁石と原始モーター 京都  S.K
4 教科書の実験プラスワンの工夫(小学校5・6年) 東京  K.T
5 小学校6年「物の燃え方と空気」テープ起こし 滋賀 小学校 S.T
6 「物の溶け方」(5年)と「問題解決学習」 東京  K.M
7 小6の「てこのはたらき」と「力の学習」 大阪  T.H

(4)物理

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 授業筆記・記録に基づく100-200年前科学教育史とアクティブラーニング型源流の究明 新潟 大学 K.A
2 量子の波、波動関数とシュレーディンガー方程式 東京  M.M
3 科学的概念形成の戦略 -日本の伝統的教授法から学ぶ 東京  T.Y
4 「物体の運動の表し方(2019)」を実践して 埼玉 支部 M.T
5 電磁気・熱力学の手作り教材  広島 高校 D.K
6 高速メモリちから計による力の測定 愛知  T.E
7 物体を回転させるはたらき 埼玉 高校 I.T
8 中学校3年『熱の伝わり方』と『温室効果の簡易的な模擬実験』 ~気候変動を考える授業と実験・第2報~ 兵庫 中学 K.K
9 中学理科の電気の授業 神奈川 中学 I.H
10 プラン検討「慣性へのアプローチ」 東京  A.Y
11 速度と加速度の授業(プランと実践) 東京  M.T
12 菓子缶スピーカーで感動を! 兵庫 大学 K.A
13 放射線の授業 千葉  S.T
14 物理量に貴賎はない 〜「定義」という名の落とし穴〜 岩手 支部 I.S
15 ボルタからファラデーへ -電磁気理論を作る実験はボルタ電池で行われた- 大阪  N.S
16 高校物理も現代のリベラルアーツだ! 石川 高校 Y.M
17 力と運動 東京  K.K
18 中学校教科書では、『力の定義はどう変化してきたか』 そこから考えること 愛知  S.H
19 科学実験、発表を通した英語教育 東京 高校 M.K

(5)化学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 科学部の運営と指導 兵庫 高校 Y.T
2 酸塩基あれこれ 千葉  M.H
3 高校化学 教科書の順番に行った授業(その2) ~心がけてきたこと~ 岩手 支部 T.M
4 ラテックスの実験 千葉 高校 Y.K
5 モルの会として科学の祭典に取り組む 愛知  O.H
6 無機各論で何を教えるか 埼玉  H.I
7 分子・原子概念の導入について 東京  M.K
8 高校 酸化還元のプラン 埼玉 大学 T.H
9 中学3年 イオン化傾向と電池の授業 東京 中学 I.H

(6)生物

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 ヒロヘリアオイラガ幼虫の食餌植物 静岡 支部 S.I
2 マツに、花はあるのか? 神奈川 中学 I.M
3 並行複発酵の実験 愛知 高校 M.Y
4 動物の授業(中2) 東京  O.K
5 物質循環 滋賀 講師 K.T
6 生き物の観察 -小学校理科新教科書を読む 千葉  H.O
7 種子のしくみ、結実まで 東京  T.T
8 高校1年 1学期必修生物の授業 東京  KK

(7)地学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 ジオパークの終焉と付加体のジオサイト 千葉  T.E
2 2018年度学生と創る変動する大地 埼玉 支部 S.K
3 過去の気候変動から、現在の地球温暖化を考える 茨城 元施設 T.S
4 自作の簡易顕微鏡カメラを使った鉱物・花粉化石のペア顕微鏡観察 大阪 大学 Y.T
5 地質図を使った防災をかねた理科 広島 中学 U.H
6 天気の授業 広島 支部 T.S
7 地学基礎「地震と火山の学習」 東京 高校 Y.K
8 大地動乱の時代の地震の学習 兵庫 大学 H.I

(8)障害児・者と自然科学教育

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 福祉現場はつらいよ -製品開発に自然科学の力を 広島  O.H
2 聾学校中学部での理科 群馬  K.K
3 特別支援学級担任1年目、1学期にやったこととこれから 東京 中学 S.T
4 からだを知ろう 東京  I.H

(9)自然と社会

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 実験と歌で楽しむ「銀河鉄道の夜」 石川 高校 S.H
2 子どもと自然体験・ものづくり 京都  N.O
3 離島における地域の素材を生かした教材開発と児童生徒とともに行う理科研究 福岡 中学 Y.T
4 武蔵野台地と恋ヶ窪村分水 東京  S.M
5 将来も広島で生きるために 広島 支部 K.Y
6 モルと分子模型を使って暮らしと環境を考える 東京 高校 A.T

(10)教員養成

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 教職課程の学生の保育内容「健康」の指導法に関する理解と教育 ―生命, 身体および健康にかかわる検討を中心に― 東京 大学 Y.T
2 教員養成に関わって 1年目の考察 京都 大学 T.T
3 2年目の「教職サークル」の課題 東京  K.T
4 「ゲのスエ」と言われたダメ教師の、ボチボチの顛末 広島 施設 S.N
5 教員になるために必要なこと 埼玉 大学 I.T
6 どんな授業にしたいか 東京  Y.K
7 〈のぼりおり〉とは何だろうか 京都  S.T