理科教室 2023年 3月号(No.819)

目次

巻頭エッセイ やさしくて本質的な理科実験 阿部 惠彦 … 表2
巻頭口絵 世界遺産、自然と共に大迫力の恐竜を体感しよう! 松浦 優花 …………………………… 02

ここがポイント! 理科の授業
 小学校3年 楽しかった初めてのおもちゃランドの授業                       田中 新治 ……… 08
 小学校5年 ものの溶け方                                                             野末 淳 ………… 12

実践記録
小学校5年 「電磁石の性質」の学習づくりを通して 玉山 巧 …………………………………… 16
小学校5・6年  やってみてわかる電磁石              伊東 裕子 ………………………………… 22
高校2年  授業中に発見!高校生の本音~鉛直方向に慣性の法則はあるのか?~   小栗 美香 … 28

特集  デジタル化の中の理科教育
主張    ICT機器を使った新たな授業実践を拓く  斎藤 公光 …………………………………… 34
1 デジタル機器を効果的に活用する小学校理科授業 内海 勝也 ……………………………… 35
2 みんなで調べ、話し合う台風の進路                    田中 雄基 ……………………………… 41
3 理科の授業におけるICT活用の実践                   相馬 惠子 ……………………………… 45
4 無料サービス「Plickers」で双方向授業             櫻井 一充 ……………………………… 51

新シリーズ・授業に使えるICTのワザ
スプレッドシートで実験データを可視化する            石井 登志夫 …………………………… 58
理科教師日記「分子概念の導入」問題(?)に思いを寄せて   菅原 正志 …………………… 60
      わくわくするサイエンス教室は自然の中で         野村 治 ……………………… 62
      “科学と恐竜を学ぶ「お楽しみ広場」in岡山理大”の報告 中谷 幸希 …………… 67

* 視点 高知・住吉海岸ひとり巡検             鈴木 邦夫 ……………………………………… 72
   学習指導要領の変革を目指して(7) ~中学校3年生物分野を検討する~   石渡 正志 …… 77
* 行ってみよう科学探険 万博記念公園 自然観察学習館 moricara   森 香織 ……………… 86

読者のひろば ・・・・88
理科サークル東西南北・・・・90

科教協だより「『福島第一原発事故から12年』にあたって」 篠崎 勇 ……………… 91

読書室『猿橋勝子〜女性科学者の先駆者』 ……………… 92
読書室『ことばと算数〜その間違いにはワケがある〜』 …………… 93

教育情報「教育DXはどう進むか」 興治 文子 … 94
次号予告・編集後記 … 96
科教協入門講座案内 … 33

* →【AR対応画像】あり。使用法は P.96 をご参照ください。