理科教室 2017年8月号 (No.752)

理科教室 2017年8月号 (No.752) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 私にとって平和と広島とは 森 みずき 表2

巻頭口絵 流氷とその下の世界 桑原 尚司 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校5年「花から実に」で扱いたい「種子の散布」 丸山 哲也 【AR写真対応】 08

低学年の窓 小学校1・2年 教科書より力をつけさせる観察カードに 高鷹 敦 12

実践記録 小学校1年 こまの学習「よく回る手作りごまを作ろう」 山崎 美穂子 16

     中学校1年 物質の性質 千足 優子 21

授業研究 小学校2年 体の骨をさぐる 根岸 あずさ 26

     小学校2年 低学年の時期に欠かせない教育を明らかに 高鷹 敦 36

特集 アクティブ・ラーニングを超える授業研究

主張 子どもたちが力を合わせて自然科学の概念や法則を獲得できる授業づくりを 鈴木 邦夫 38

1 授業を創る 伊藤 浩史・松井 吉之助 39

2 中3「運動力学」の実践を通して、自分自身の「力と運動」についての認識を捉えなおす 金子 真也 48

3 子どもたちが主体的に学ぶことができる授業をつくる 福田 圭志 55

4 自然のきまりを主体的に学ばせる奥の手は何か? 勝原 崇・井上 龍一 61

授業で使える科学のはなし 実を見ればめしべがわかる 高橋 洋 70

実験観察 硫化鉄実験の事故はなぜ起こったか 田中 新治 72

     簡易同定表でアリの種類を調べよう 吉澤 樹理 74

     ドミノ倒しで地震波を教える 小野寺 弘幸 76

視点 第66次教育研究全国集会in新潟に参加して 増子 要一 78

現代科学の話題 スペースデブリの脅威 高橋典嗣  【動画対応】 80

障害児と自然科学教育 2年越しに成功した藍の乾燥葉染め 芝田 隼人 84

行ってみよう科学探検 釧路市こども遊学館 古野 峻也 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96