科教協Web小学校理科入門講座(4月3日)
科教協Web小学校理科入門講座
理科の授業で楽しく交流しましょう
コロナ禍で制約されている私たちの生活。不便なこともありますが、そのなかでWebへの関心が高まり、多くの人たちが利用せざるを得ない状況があります。科教協の活動も、対面での例会・研究会が実施できない状況の中で、Web交流が行われるようになりました。Webを使ってみると、「移動時間がなくて効率的である」「いろいろな研究会に自由に参加できる」「会場予約がなく、費用も節約できて便利」など、肯定的な面も多くあることがわかりました。
科教協委員会では、こんなときだからこそWebによる入門講座を企画しました。小学校の内容に限定した理由は、理科の授業を苦手としている先生方が多いからです。そんな先生方に私たちの実践を知っていただき、交流し合える仲間を増やしていきたいと考えています。学校に若い先生方が増えています。そんな若い先生方に、理科の楽しさを実感していただける入門講座にしたいと考えています。
➜ 「科教協Web小学校理科入門講座」案内チラシのダウンロードはこちら(PDF この頁と同じ内容です)
日 時 4月3日 10:00~15:30 申し込み2月25日~3月30日
形 式 ZoomによるWeb講座
参加までの手順
➀ 申し込み ○科教協にメールで申し込む。nyumon@kakyokyo.org
○「こくちーず」から申し込む。
② 講座内容 ○科教協HPに公開します。https://kakyokyo.org
③ 講座資料 ○3月20日より科教協HPよりダウンロード
④ IDパスワード ○3月20日以降ZoomのID・パスワードを送信します。
講座 11講座を予定しています。参加申込すると、自由に講座を選んで参加できます。
午前中 10:00~10:40 3講座 10:50~11:30 3講座
内容 生活科 自然のおたより」いっぱいお話ししたい子どもたち
クラブ 教師が困らない科学クラブ運営のこつ
授 業 スケッチのさせ方・ノートの書かせ方
3年生 学習にプラスしたい理科工作
5年生 失敗しないメダカの観察と飼育
6年生 微生物採集のコツ~簡単な採集作成方法・採集等
午後 13:00~14:10 2講座 14:20~15:30 3講座
模擬授業2講座
5年生 「てこの学習」回転を意識させて
5年生 「植物の発芽と成長」主体的・対話的を当たり前に
6年生 「植物の体のつくりとはたらき」単元の進め方
問い合わせ先 科教協委員会事務局 kakyoukyoujimu@honnoizumi.co.jp