* この案内チラシの pdfダウンロード
2025.5.30科教協ちば 春の学習会
2025.6.8 茨城支部 理科授業・実験交流会
案内チラシpdf
お申し込み: 7日 13:00 までにお名前(と勤務校名)を記入しメールでお申し込み下さい。
日時 2025年6月8日(日)13:00~16:00
会場 牛久市立向台小学校 理科室 地図
牛久市牛久町1606 ※ 上履をご持参下さい。
内容
* 13:00 はじめの会
* 13:15 小6 月と太陽 髙村恭輔
* 14:00 小5 気象と防災 佐藤敦子
* 14:30 理科何でも相談
* 15:00 小4 樹木の1年間、 小3 自然観察 宮内金司
* 15:45 終わりの会
* 16:00 解散
2025.4.29 科教協山梨支部 春の理科フェス in 若草南小
案内チラシpdf お申し込みみ >>> こくちーず (当日 会場でも受け付けます)
日時 2025年4月29日
会場 山梨県南アルプス市立若草南小学校 理科室他 地図
日程
* 13:00~13:15 はじめの会
* 13:20~14:30 講座1
* 4:40~15:50 講座2
* 16:00~16:15 終わりの会
レポート
生活科 講座1 自然を教室に 望月理都子
生活科 講座2 アサガオの絵本づくり 石川政子
3年 講座1 太陽とかげを調べよう 村松兼斗
3年 講座2 風やゴム 村松兼斗
4年 講座1 雨水のゆくえ 福田圭志
4年 講座2 電気のはたらき 福田圭志
5年 講座1 台風と天気の変化 河野太郎
5年 講座2 魚のたんじょう 河野瑞穂
6年 講座1 植物の体のつくりとはたらき 加賀美 敏
6年 講座2 生き物どうしのかかわり 加賀美 敏
2025.4.27 埼玉科教協 春の理科フェス

2025.2.24 科教協ちば冬の学習会 三番瀬観察会
🧪♪ 案内チラシpdf 集合12:30→ 船橋三番瀬海浜公園観察デッキ
2025.2.15 第39回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)のご案内
Zoomで全国の先生方と交流しましょう。 参加費は無料です。
日時:2025年2月15日(土) 10:00~11:50(9:50 ZOOM開始)
内容:
参加申込受付中です:
次のQRコード先の「こくちーず」イベントページからお申し込みができます。
※ 「こくちーず」にメールアドレスを登録してお申し込みください(無料)。
申し込み締め切り:2月15日(土)00:00
参加申し込みをされた方に、ZoomミーティングIDとパスコードをお送りします。
資料は、当日Zoomに参加したときにお送りします。Zoomで受け取れない方にはメールでお送りします。
過去にお申し込みいただいた方には案内メールをお送りしています。
ご不明な点はメールにてお問合せください。
終了後に、ぜひご感想をお寄せください。次回への参考にさせていただきます。
「ここがポイント理科の授業」Web講座担当
箕輪秀樹
月刊誌『理科教室』の定期購読はこちらからお申し込みができます。
https://kakyokyo.org/archives/5669
科教協への入会をお待ちしております。
入会案内ページ
2025.2.22冬の全国研究会(ZOOM開催)申し込み
科教協の冬の全国研究会を以下のプログラムで開催します。このページから参加申し込みをしてください。
● 開催日時: 2025年2月22日(土)13 時から 16 時
● 方法:ZOOMによるWEBミーティングです。グループ参加はできますが、リアル会場はありません。
● 費用: 無料 (どなたでも参加できます)
【予定・内容】
13:10-14:30 基調報告「東大阪理科サークルのこの1年から」 玉井裕和,他 3 名
※ 基調報告の趣旨説明については,科教協ニュース No.777(2024 年 12 月号)掲載の「全国の理科サークルの発展をめざして「冬の全国研究会」を是非お読みください。
14:30-14:40 <休 憩>
14:40-15:55
(1)指定討論 ・・・・ 各地のサークルから募集中です。できましたら申し込みフォームからお知らせください。
(2)全体討論 ・・・・ 参加される皆さんのご発言、ご質問などを歓迎します。
15:55-16:00 閉会の挨拶 ( 東京大会へ向けて )
● お申し込み
※ 当日 2/22当日も申し込めます。各地のサークルからの発言を予定されている方は、なるべく1週間前までにお知らせください。
2024.12.16 第37回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)のご案内
Zoomで全国の先生方と交流しましょう。 参加費は無料です。
日時:2024年12月21日(土) 10:00~11:50(9:50 ZOOM開始)
内容:
参加申込準備中です:
次のQRコードまたは「こくちーず」イベントページからお申し込みができます。
※ 「こくちーず」にメールアドレスを登録してお申し込みください(無料)。
申し込み締め切り:12月21日(土)00:00
参加申し込みをされた方に、ZoomミーティングIDとパスコードをお送りします。
資料は、当日Zoomに参加したときにお送りします。Zoomで受け取れない方にはメールでお送りします。
過去にお申し込みいただいた方には案内メールをお送りしています。
ご不明な点はメールにてお問合せください。
終了後に、ぜひご感想をお寄せください。次回への参考にさせていただきます。
「ここがポイント理科の授業」Web講座担当
箕輪秀樹
月刊誌『理科教室』の定期購読はこちらからお申し込みができます。
https://kakyokyo.org/archives/5669
2024.11.16 第36回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)のご案内
Zoomで全国の先生方と交流しましょう。 参加費は無料です。
日時:2024年11月16日(土) 10:00~11:50(9:50 ZOOM開始)
内容:
参加申込方法:
次のQRコードまたは「こくちーず」イベントページからお申し込みができます。
※ 「こくちーず」にメールアドレスを登録してお申し込みください(無料)。
申し込み締め切り:11月16日(土)
参加申し込みをされた方に、ZoomミーティングIDとパスコードをお送りします。
資料は、当日Zoomに参加したときにお送りします。Zoomで受け取れない方にはメールでお送りします。
過去にお申し込みいただいた方には案内メールをお送りしています。
ご不明な点はメールにてお問合せください。
「ここがポイント理科の授業」Web講座担当
箕輪秀樹
月刊誌『理科教室』の定期購読はこちらからお申し込みができます。
https://kakyokyo.org/archives/5669