第3回「ここがポイント 理科の授業」Web講座(4月24日)
第3回「ここがポイント 理科の授業」Web講座
➜ この案内のダウンロードはこちら(PDF)
子どもが主体的に活動する植物観察
第3回「ここがポイント 理科の授業」Web講座
楽しくなるチョウ(こん虫)の学習
理科の授業について,情報交流を目的とした講座です。
授業をおもしろくしたい。
授業で実験を楽しみたい。
うまくいかなかった実験の理由を知りたい。
Zoomで、交流しませんか。
日時 2021年4月24日(土)10:00開始(毎月開催)
内容 チョウ(動物)の観察を楽しく
日程 9:50 ZOOM開始
10:00 アイスブレイクと運営者自己紹介
10:10 チョウの成長を楽しく観察しよう (吉田学 東京)
10:40 こん虫の観察・成長を楽しむ(宮内金司 茨城)
11:00 質問
…提案に関わる質問
…それ以外の質問
11:20 だ液によるデンプンの糖化実験必勝法(丸山哲也 茨城)
11:40 質問
11:50 終了
参加方法
参加希望の方は、丸山にメールで連絡してください。件名「ここがポイント参加」本文「お名前」ZOOMのIDとパスコード、資料を送ります。
お知り合いなど、多くの方々に声かけをお願いします。
参加・問い合わせ先
丸山哲也 メール t2075(@)jf7.so-net.ne.jp・・・(@)を@に変換してください。
お知らせ
その1 科教協Web理科授業入門講座
1日たっぷり理科につかりましょう。
楽しく、安心な理科授業のスタートを
4月 3日(土)10:00~15:30 10講座開設
申込みは、こくちーず or nyumon(@)kakyokyo.org (@)は@に
件名「理科授業入門講座」本文「お名前」にて受付
その2 第4回 「ここがポイント 理科の授業講座」
5月22日(土)10:00~11:35「植物のつくりとはたらき」
提案 植物の体のつくりとはたらき
提案 葉のデンプン検出実験必勝法