北東北(きたとうほく) 科教協 研究会

 2022年 第2次案内(11/14)

 ※ 北東北(きたとうほく) 科教協 研究会は、始めて 13年目。青森・秋田・岩手合同の理科教育の研究会です。

日程:11月23日(水祝)10:00〜19:30 昼食持参、夕食前終了、参加費 500円

会場:八幡平市荒屋コミュニティセンター 視聴覚室

八幡平市役所 安代総合支所のとなり(〒028-7533 岩手県八幡平市叺田70)TEL 0195-72-2505

安代インターから国道282号線を南下、約800m左折し200m。

JR花輪線 荒屋新町駅下車700m。(連絡あれば駅に迎えに)

後援 :八幡平市教育委員会(毎年後援をいただいています)

内容 ⑴ 各自の持ち寄り(実験の工夫、実践レポートなど)。

    毎年、青森と岩手の実践家の楽しい、有意義な紹介がなされています。

   ⑵ お困りリクエスト「ここを苦労しているので、皆の工夫を知りたい」

    を事前連絡くだされば、参加者が手分けして準備します。

 

*今年度は宿泊なし。(新型コロナ感染リスクを考えて)

*毎年、密になる程の集まりではないので、新型コロナ感染リスクは低いですが、

マスク等の準備はお願いします。

*参加希望・検討の方は、連絡を。新型コロナ感染状況ではZOOM開催もあります。

連絡先 x53.morikko.g47★cronos.ocn.ne.jp FAX 0193-69-2083 岩間 滋 ★を半角の@にかえてメールして下さい。

 

【発表予定】まだまだ増えます。

♦エネルギーってなんだろう? ♦ストロージェット風車 ♦コメ粒標本をつくろう ♦お分けします:ボルボックス、ヒイラギとヒイラギモクセイの生葉 ♦天体の電視観望の実演 ♦星空タイムラプスと比較明合成 ◆ブナの実を差し上げます ♦GoogleClassroomを理科の授業で使ってみた報告 ♦ブラックボックス ♦コリメート撮影による惑星の観測・撮影 ♦簡単カメラで青写真を撮ろう ♦「水の分子模型で極性をイメージする」おもしろい分子模型 ♦ヒトは進化の頂点ではない ♦人体骨格模型は組み立てない ♦パスカルの原理説明器を作りやすさで開発 ♦いつもの工夫実験器具のお店新作は:加圧式霧吹きで空気の質量測定、液晶シール温度計、ゴム栓に穴をあける器具 

 

【昨年の発表】 ♦映像資料DVD ♦エコチェッカー ♦酸素センサ ♦通電チェッカー ♦偏光顕微鏡 ♦エナメル剥がし ♦水中スピーカー ♦グラドニ図形 ♦岩手の世界遺産について ♦「原子論の誕生・追放・復活」を読ませる連休課題 ♦ストロー笛 ♦大島高任の話 ♦減圧沸騰 ♦缶コーヒー逆流実験 ♦慣性質量実験色々 ♦コイルの巻き数2倍でも誘導電流は2倍にならない ♦ランダム台車(運動エネ→熱エネ)作りました ♦いつもの工夫実験器具のお店 ♦ガドリニウム(磁石につくコインも?) ♦ホバーボール ♦小笠原近海の福徳岡ノ場から出た軽石 ♦音についての実験2つ、3つ ♦「水の姿と温度」の発展としてのポンポン蒸気船 ♦代替線香花火 ♦カラーキャンドル ♦部分月食11/19(展示のみ) ♦スチール缶の空き缶をやすりで地道に削って鉄粉をつくり出すやり方法 ♦「寒気の移動」をグループ・個別実験でできた報告  【お困りリクエスト】 ♦ピンポンキャノン砲の球がうまく発射されない。原因を解明したい。 ♦電気系のコード、豆電球などがいつもごちゃごちゃになっている。コード類の収納など工夫されている方に、お聞きしたい。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

参加希望(検討中の方も)の方は、下記項目を連絡下さい。(発表なしの参加も歓迎)

① 氏名 ② 連絡先(メールアドレス又は電話) ③ 発表する実験・レポート、お困りリクエスト  ④ 参加できる時間(a:全部、 b:部分参加  時〜  時 )