「電子データー」を科教協にアップロードします。
    送れるファイル形式:pdf, jpeg, jpg, gif, png, doc, docx, jtd, pptx, key, txt, csv, zip などです。
    ファイルの大きさ:10MBまでです。それよりも大きい場合は「複数回に分ける、ZIPファイルに圧縮する、別途ファイル転送サービスサイトを利用」などして下さい。
    ファイル名は半角英数(と、-_などの一部記号)でないと文字化けします。ファイル名は半角ローマ字表記がおすすめです(f・2キーなどで簡単にファイル名は変更できます)。

    ※ 送信者情報をご記入下さい。---------------------- * は必須項目です。





    ファイル選択だけではアップロードしません。必ず下記のボックスにチェックを入れて「送信」ボタンを押して下さい。


    送信されると、ご記入のメールアドレスに自動返信メールがすぐに届きます。
    届かない場合は、ごみ箱フォルダーや設定を見直してください。
    必要な場合には、係から連絡させて頂くことがありますのでご了承ください。

    「ここがポイントWeb講座」(科教協入門講座)のアンケートページです。
    以下のフォームにて、ご忌憚のないご意見をお寄せください。今後の「ここポイ」講座に生かしていきたいと思います。
    また、次回のここポイにもぜひご参加ください。よろしければ、簡単なレポートやご質問などを次回のここポイで出してみてください。




         



      上記の内容でよろしければ、下のボックスにチェックを入れて「送信」ボタンを押して下さい。

      ・『理科教室』の定期購読をされる方は、下記フォームにご記入のうえ、送信してください。
      ・申し込みをされると、自動返信メールが届きます。
      ・自動返信メールには、記入された内容と購読料の振込先・方法も記載されています。必ず内容をご確認ください。

      ・発送は毎月中旬です。お申し込みのタイミングによってはお待たせすることになるかと思いますが、ご容赦ください。
      ・書籍が届きますと、振り込み用紙が同封されています。その振込用紙で購読料をお支払いくださるのが便利です。






        ← 記入された内容を今一度ご確認の上、チェックをしてからお申し込みください。

        このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

        大会報告集の内容 全体会提案・記念講演資料、 分科会討議資料、 科学お楽しみ広場資料・ナイター資料

        • このページのフォームからのお申し込みは、後日何回でもできます。
        • 折り返しの自動返信メールで、閲覧・ダウンロードページのURLとパスワードをお知らせします。
        • メールが届きましたら、記載されているURLにアクセスして、パスワードを入れて閲覧・ダウンロードしてください。
        • 自動返信メールが不達で戻ってきた方がおられます。メールアドレスはお間違えの無いようにお願いします。
        • メンテナンスのために一時閉鎖したり、PWを変更する場合があります。
        • 従来通りDVD/CDを申し込むこともできます。こちらは郵送込み1枚1000円です。

          このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

          ※ 自動返信メールが届かない方はゴミ箱フォルダーを点検する、あるいは、@kakyokyo.orgからのメールを受け取るように設定してください。

          参加費のお支払いに電子決済も使えます。

          利用できる決済方法は次の2通りです。
          1)クレジットカード、PayPay、QUICPay、UnionPay
          ・カードリーダーに読み込ませて暗証番号を入力します。
          ・Wi-Fiマーク付きのカードではタッチ決済ができます。

          2)QRコード決済
          ・楽天ペイ、auPAY、d払い、J-Coin Pay、Smart Code、COIN+ が使えます。

          ※ 参加費(会員は4,000円、未会員は5,000円、1日のみ参加は2,000円)の支払いができます。
          ※ 大会参加費以外の書籍や実験器具などの物品購入には使えません。
          ※ SuicaやPASMOなど、交通系の電子決済は使用できません。

           ■ 方法

          • 「着払い伝票」に記入していただき、受付に預けて下さい。

           ■ 受付日と場所 

          • 4日(科学お楽しみ広場の荷物)与野本町コミセン受付 午後集荷予定
          • 6日(4,5日のナイター、その他の荷物)与野高校受付 午後集荷予定

          ※ 代金は着払のみです。
          ※ 集荷業者はクロネコヤマトです。

          大会参加、たいへんお疲れさまでした。下記のように、送信よろしくお願いします。

          〆切りは、8月27日(日)です。
          サイズ 8MB 以内の pdf1本に まとめて下さい。難しい場合は別途 ご相談 ください。
          ファイル名は半角英数にして下さい。全角のファイル名は下記の例のように必ず文字化けします( ファイル名に半角の – や _ などは使えます )。
          ※ 文字化けファイルの例: cae7d29f35cf0b0965ea26cb5ad9a698.pdf のようになってしまいます。
          ファイル名の付け方 半角の英数字で「分科会番号-お名前」として下さい。・・・例 → 低学年・野山 花子さんならば、1-Noyama_Hanako.pdf
          ※ ファイル名の変更は、目的のファイルを右クリックしてメニューから、またはf2キーから行うことができます。
          分科会番号: 1 幼児・小学校低学年(生活科) 2 小学校中学年 3 小学校高学年 4 物理 5 化学 6 生物 7 地学 8 障害児・者と自然科学 9 自然と社会 10 教員養成 
          11 科学お楽しみ広場    12 ナイター


            ※ 送信者情報をご記入下さい。
              
              

            ファイル名(例:半角で、1-Yamada_Umida.pdf )

            よろしければ下のボックスにチェックを入れて「送信」ボタンを押して下さい。