第22回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)のご案内をお送りいたします。ぜひご参加ください。

月刊誌『理科教室』に毎月掲載の「ここがポイント!理科の授業」をもとにWeb講座(小学校)を開催しています。Zoomで全国の先生方と交流しましょう。

  • 日時 2023年6月17日(土)10:00~11:50(9:50 ZOOM開始)
  • 内容 4年 天体観測アプリケーション「Star Walk」で天体学習 U.K.(大阪)
       4年 月や星の動き M.T.(茨城)
       3年 太陽のかげを調べよう M.K.(山梨)

参加申込方法:  こちらの「こくちーず」へのリンクからお申し込みができます。

また、件名「6/17ここがポイント参加」、本文「お名前」「都道府県名」で、Web講座担当までメールをお送りいただいてもお申し込みできます。
メールでの申込先:箕輪秀樹<minowa3★bc9.ne.jp> (★は 半角@です)
申し込み締め切り:6月13日(火)

ZoomミーティングIDとパスワードの送付:6月14日(水)~15日(木)
 参加申し込みをされた方に、ZoomミーティングIDとパスコードをお送りします。
資料は、当日Zoomに参加したときにお送りします。Zoomで受け取れない方には メールでお送りします。
なお、すでにお申し込みいただいた方にもご案内メールをお送りしていますので、ご容赦いただければと思います。

※ ご不明な点はメールにてお問合せください。よろしくお願いいたします。
「ここがポイント理科の授業」Web講座担当  箕輪秀樹

 私たち科学教育研究協議会は、「自然科学をすべての国民のものに」をモットーに、自然科学教育の発展を目指しています。科学お楽しみ広場は、理科教育を向上させたい人たちの交流の場として、また近隣の児童生徒・保護者に理科の楽しさ・奥深さを感じてもらうことを目的として開催しています。この趣旨にご賛同いただける方の、出展をお待ちしております。
* 以下の「科学お楽しみ広場の趣旨」「開催概要・出展内容について・出展応募に関する注意点」などにご留意の上、お申し込みをお願いいたします。

* 出展の可否について

  • 「科学お楽しみ広場」では、(1)「来場者の安全性確保」と、(2)「会場スペース等の制約」から、出展枠には限りがあります。
  • そのため出典内容を実行委員会で検討・調整させていただいた上で、出展の可否を決定させていただきます。
  • 特に、火気を利用したい場合、会場の都合で5出展しか使えません。ご希望の多い場合、調整してお断りする場合があります。
  • せっかく応募されてもやむを得ず出展をお断りする場合があるかもしれませんが、予めご了承お願いいたします。

* 今後の日程など

  • 出展の申し込みフォームに記入されると、ご記入内容のコピーが自動返信メールでご指定のアドレスに届きます。
  • 出展の可否の連絡は上記の自動返信メールとは別に7月に入ってお送りいたします。
  • 詳しい日程や出展の表題一覧は、後日HPに掲載し、申し込まれた方へはメールで連絡いたします。
  • ご質問などがありましたら contact★kakyokyo.org へご連絡をお願いいたします。(★は半角@)

  • ← 2023春のプレ大会にて。
     (教員向けのみでした)

○ 開催概要

・会場は、与野本町コミュニティーセンター1階ホール、第3・4・5会議室、多目的ルーム(小)を予定しています。

    •  

・開催時間は10:00から12:00です。
 ただし、前日(8月3日(木))準備は14:00~15:00まで。当日(8月4日(金))の準備は8:45から可能です。また、準備が整ったブース同士で開始前に交流していただいて構いません。
・撤収は、13:00までにお願いします。
・例年、教員・教員志望の学生・近隣の児童生徒及び保護者・一般市民が来場します。教員向けの部屋と、一般・児童生徒向けの部屋を大まかに分ける予定ですが、安全や内容の配慮をお願いします。
・出展費は無料です。
・出展では、長机1つをご用意します。 ・物販の場合は、当日物販販売許可申請書兼許可証に記入・提出していただきます。
 以下の条件を満たす場合のみ可能です
  1) 科学お楽しみ広場に関連する物販であること
  2) 営利でないこと(サークル誌の販売は可)
  3) 活動終了後に実績販売を出すこと
・会場へ荷物を送る場合は、前日(8月3日(木)午後13~17時必着)で発送していただければ、事務局がブースまで運んでおきます(指定時間外や、破損等の対応は致しかねます)。なお、会場から荷物を送るための集荷も、当日予定しています。ご活用ください。
・駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。
・出展団体のPRや当日の様子の写真や動画などをSNSで発信する場合があります。ご希望でない方は、申し込みの際その旨ご記載ください。

○ 出展内容について

・例年、ブースを回り切れないという声が聞かれます。体験時間は5分以内を目安にしていただけるようお願いいたします。
 演示に時間がかかったり、時間を指定してプレゼン等予定される出展者は、スケジュールを明示していただくことで来場者にも参加しやすくなります。
・会場には児童から大人、身体の不自由な方など、様々な方が来場します。安全面には細心の注意を払ってください。
・出展内容は、子ども向け・教員向けなどねらいに合わせて、説明や演示をお願いします。教具の入手方法や実験のコツなどの質問を受けたときには、分かり易く説明してください。来場者とのコミュニケーションを大切にしてください。

○ 出展応募に関する注意点

 例年、科学お楽しみ広場は「実験の屋台村、巨大な見本市」となっており、来場者でごった返します。安全面に十分配慮してください。なお、来場者が実験や工作の成果物を持ち帰る場合は使用や保管の注意をもれなく伝えるようにしてください。持ち帰った際の不具合等は、科教協では対応いたしません。各自で注意点や連絡先などをお伝えください。○注意事項
出展が決定しても以下のような事項が発生した場合は、当日でも出展取り消しとさせていただくこともありますのでご注意ください。

  • 出展決定後、事務局へ相談なく出展内容や使用物品を変更された場合
  • 火気や薬品の使用状況から明らかに危険であることが後から判明した場合
  • 食品を食べさせる実験、もしくは持ち帰る実験(口に何かを入れる実験をご希望の方はご相談ください。)
  • 主催者側からの依頼またはお願いに関して、それを遵守いただけない場合

準備および開催中、事務局から安全な運営についてのお願いや注意をする場合があります。その際は遵守いただくようお願いいたします。

お申し込みページへ戻る
出展お申し込みフォームへ(別ウィンドーが開きます) ※ お申し込みはしめ切りました。

  • 期 日 6月24日(土) 9:00~16:00
  • ところ 稗貫教育会館 ℡0198(23)5234
    〒025-0072  花巻市四日町3-13-10<
  • 参加料 無料(ただしものづくり講座には製作費がかかります)
  • 内 容 9:00~10:00 2023年総会(どなたでも参加できます)
  •     2024年科教協全国研究大会岩手大会の話合い
    岩手大会実行委員を募集しています。(あの感動をもう一度)
  •  10:00~12:00   ものづくり講座
    ・ブーブーテスターの製作・ゴム栓に穴を開ける器具紹介と販売
  • 13:00~16:00   レポート・実験紹介 (内容未定)
  • お困りリクエストも募集します!!

授業で困っていることをメールでお知らせください。
参加希望の方は、電話かメールでお知らせください。
℡ 090(1932)0712   E-mail zkou★kbh.biglobe.ne.jp
〒024-0021  北上市上野町3-3-15    高橋 匡之

開催を待つだけであった岡山大会は、直前に急遽中止となりました。大会は中止になりましたが、8月以降「Web岡山研究会」を実施いたしました。さらに岡山大会で提案を予定されていた方々のご協力を得て、そのレポートの大部分を「科教協全国大会岡山大会報告集」としてまとめました。加えてこの報告集には、大会で配布予定だった大会要項も収録しました。
レポーターの皆さんの貴重な報告集を、下記のように販売致します。この機会にぜひお手にとってご活用ください。
 
【申し込み】
1) 販売価格は 1000円 です。
2) 支払方法は、次の A か B のいずれかで。
A. ゆうちょダイレクトで送金の場合: 口座番号 00170-1-36086 科学教育研究協議会。
 「メッセージ」欄に、岡山大会報告集代金 と明記(全角カタカナで)
B. 郵便振替の場合: 口座番号 00170-1-36086 科学教育研究協議会。
 「通信欄」に、岡山大会報告集代金 と明記してください。
 
【お願い】 ご面倒でも、支払い終了後、contact(アットマーク)kakyokyo.org に、「岡山大会報告集代金1000円を送金した」ことと、「CD発送先の住所」の2つを明記してメールしてください。
 これは、郵貯ダイレクトや振替用紙での送金結果は、月末などにまとまって担当者へ連絡されるため、CDの発送手続きに時間がかかるためです。よろしくお願い致します。

「ここがポイント小・中学校の授業づくりWeb講座」

好きな場所から 好きな時間に 好きな講座を選んで参加

参加費無料 充実した資料と提案で不安解消

新年度のスタートにあたり、4月1日(土) 科教協入門講座「ここがポイント小・中学校の授業づくりWeb講座」を開催いたします。新しい担当学年が決まったところで、Zoomで全国の先生方と交流し、新学期の理科の授業づくりについて学び合いましょう。ぜひご参加ください。

日時 4月1日(土) 13:00~16:20
内容 生活科・小3・小4・小5・小6・中学校の授業づくり講座
ご希望の講座に自由に参加できます。 < 参加費 無料 >
申込方法
2月1日より下記の申し込みフォームからお申し込みください。
・フォームに必要事項を入力し、最後に確認チェックをして送信してください。自動返信メールが届けば、受付完了です。申し込みの〆切は、当日 4月1日(土)です。


    (1) 氏名(必須)
     氏と名の間を1字空けてください。例:山野 竹の子
     

    (2) ふりがな
     氏と名の間を1字空けてください。例:やまの たけのこ
     

    (3) ハンドルネーム(希望者のみ)
     

    (4) 都道府県名  (勤務先またはサークル等の所在地)例:福島

    (5) 科教協(会員 or 一般)  会員一般 

    (6) 連絡先e-mail 半角 (必須)
     このアドレスあてに、Zoomの情報をお知らせします。発信元はweb☆kakyokyo.org(送信専用です ☆は@を示しています)

    参加希望講座

    チェックを入れてください (複数選択可)

    (1) 生活科(2) 3年(3) 4年(4) 5年(5) 6年(6) 中学校


    ■入力が完了しましたらチェックを入れてください。■ (必須)

    入力完了

     
    申込受付完了後、自動返信メールでZoomIDとパスコード・URL、講座資料掲載ページのパスワードが送付されます。講座資料につきましては、科教協HPに3月下旬より順次掲載していきますので、ダウンロードをお願いします。なお、「ZoomIDとパスコード」等、他の方への公表はお控えください。
    友人、知人、同僚の先生方にもぜひお誘いください。よろしくお願いいたします。
    ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
    問い合わせ先: 科学教育研究協議会 contact(半角@マーク)kakyokyo.org

     

    埼玉科教協 林 義人 

    目的

     生物学習における、小・中・高の体系と系統性を見いだす。

    内容

      今年度の「秋の理科フェス」では、今まで埼玉支部全体としてあまり焦点を当ててこなかった、生物学習を扱うことになりました。
     小・中・高、それぞれの校種の先生方にパネラーとしてご登壇いただき、生物観や各段階での到達目標、授業者としての問題意識などを語っていただきます。それぞれの段階での生物学習を通して、どのような子どもたちの生物観をどのようにつくり、どのように生物と関わっていってほしいと考えているのかを共有できる会にしたいです。皆様のご参加お待ちしています。

    日時     11月27日()10:00~15:00

    【午前の部】   パネルディスカッション 10:00~12:00

    【午後の部】  参加者による討議    13:00~15:00

    会場:埼玉県立与野高校。ZOOMと対面のハイブリッド開催です。参加費は無料。 詳しい内容は チラシpdf をご覧ください。

    会員の皆さんへ

    2022年9月11日             
    科学教育研究協議会 運営委員会

    岡山大会の中止により、科教協総会を次の日程で行います。
    運動方針案・予算等の提案があり、投票による決議も行う予定です。万障お繰り合わせの上、ご参加頂けますようお願いします。

    • 日時 2022年10月30日() 13:00~14:50
    • 方法 ZoomによるWeb総会
    • 議題
      • 議事運営委員・議長選出
      • 運動方針 討論・採決
      • 2019年度決算から2021年度予算までの報告
      • 2021年度 決算報告・会計監査報告 討論・採決
      • 2022年度 予算 討論・採決
      • 新旧委員・会計監査・選挙管理委員紹介
      • 議事運営委員・議長解任
      • 岡山大会実行委員会から
      • 岡山から埼玉へ引き継ぎ

    お申し込み:————————————————————————————

      自動返信メールにて zoom情報が kakyokyo.org から届きます。メールボックスをご確認下さい。
      会費を未納の方は、至急、振り込みをお願いします。
       >>> 振込先・入会案内

      科教協 会員のみなさまへ

      各支部の会報やサークル通信をお送りいただく「窓口」を新設しました。下記の方法でお寄せください。
       
      ★ 全国各地で研究活動を進めている科教協支部・サークルの通信は、こちらへ
       全国各地で研究活動を進めている科教協支部・サークルの通信をもとに、科教協HP、「科教協ニュース」や月刊誌『理科教室』でその様子を伝え、研究運動に役立てていきます。ぜひ、次のメールアドレス宛に支部・サークル通信をお送りください。          科教協支部・サークル通信の送り先: circlenews★kakyokyo.org  <・・・・・・印は、半角の @ にして送って下さい。

      案内チラシや要項などのpdfを送られる場合

      ★ メールに添付する以外のファイルのアップロードができます。 >>>> ファイル受け取り用ページ
       このホームページ上で、pdfその他のファイルをアップロードする場合、次のようにいくつかのご注意があります。
      1)ファイル名は出来るだけ短めにお願いします。半角英数ではないファイル名は文字化けします(データの中身は正しく反映されます)。
      2)ファイルは、5本まで一度に送ることができます。
      3) 合計の容量が 5MBを越える場合は複数回に分ける、 ZIPファイルに圧縮する、「無料の大容量ファイル転送サービス」サイトを利用する(例えば“ギガファイル便”)などの対応をお願いします。
      3)利用可能なデータ形式は、pdf, jpeg, jpg, gif, png, doc, docx, csv, zip, jtd, pptx, txt となっています。

      物理分科会
       「科教協物理分科会の部屋」はこちら
      8月10日(水)
      13:00~14:00 「電位を導入した中学電気回路の授業 」 KK(東京)
      14:10~15:20 「「回路カード」を活用した電磁気分野の実験 」YM(兵庫)
      15:30~16:40 「全反射 」SN(大阪)
      8月11日(木)
      13:00~14:00 「方向・向きの異なる2つの力の合成の授業 」 TM(埼玉)
      14:10~15:20 「ma=Fの「m(質量)」に出会う授業 」MO(埼玉)
      15:30~16:40 「加速度運動で使う教具について 」TM(東京)

      教員養成分科会
       「科教協岡山Web研究会 教員養成分科会」はこちら

      ■8月11日(木)
      10:00~11:00「ドイツの自然博物館にみる幼児教育と社会教育の連携・協働-フランクフルト市ゼンケンベルグ自然博物館における生涯学習支援に基いて-」東京 YT
      11:00~12:00「5年目の『教職サークル』に向けての課題」東京 KT
      13:00~14:00「授業で予想を外した子どもの受け止めについて」京都 ST
      14:00~15:00「学生による模擬授業とその効果」新潟 MS
      15:10~16:10「初等科教育法(理科)の指導に関する報告」京都 TT
      ■8月12日
      10:00~11:00「手垢に汚れた自分の世界から科学の世界へ」埼玉 IT
      11:00~12:00 2日間の総合討論Ⅱ

      小学校低・中・高の三つの分科会
      次の2日間の午前中の日程で行う計画が進んでいます。
      ひとつのZoomのルームに、5つのブレイクアウトルームを開いて、
      同時進行で進めるWeb岡山研究会を計画しています。
      10月1日(土) 9:10~10:30 提案1、10:40~12:00 提案2
      11月5日(土) 9:10~10:30 提案1、10:40~12:00 提案2

      他の分科会は確定次第掲載します。

      岡山大会の開催中止とその後の対応について

      2022年7月28日
      科教協委員会
      岡山大会現地実行委員会

       皆さん、3年ぶりに対面で実施される岡山大会に向けて、準備をされていることと思います。

       しかし、ご承知のとおり、爆発的に新型コロナ感染が広がっています。

       この状況下で開催が可能かどうか、科教協委員会と現地実行委員会で慎重に議論しました。

       その結果、現状では安全・安心な大会運営は保障できず、現地開催は困難であると判断し、その後の対応について検討しました。

       その結果、下記のように対応することになりました。お読みいただき、今後のご協力をお願いします。

      1. 岡山大会の現地開催を中止とします。

      2. 1に伴い、下記のように対応します。
      (1) 分科会は、それぞれZoomを利用して、「Web岡山研究会」として開催します。
      詳細は、後日科教協HP、「おたよりメール」などでお知らせします。

      (2) お楽しみ広場とナイター、および総会については、改めて科教協HP、「おたよりメール」などでお知らせします。

      問い合わせ先:contact☆kakyokyo.org