冬のWeb研究会 冬のWeb研究会を開催します

 科教協2022冬のWeb研究会参加申し込みフォームはこちら(12月1日掲載)

 提案内容の一覧はこちら

 福島Web全国大会後のアンケートには、「他にもWebでの研究会を企画して欲しい」「全国の科教協の仲間と顔を会わせる機会をもちたい」「未会員の方が気軽に参加できる講座があるといい」等の感想が寄せられました。そこで、そうした要望に応え、科教協委員会は冬のWeb研究会を企画しました。

 今回研究会は、提案者からの提案の後、参加者が互いに意見交流し合い、提案された内容の理解を深めるような運営します。

目的 Webを活用し、参加者の気軽で積極的な発言で教材等に対する理解を深めたい。

日時 2022年1月9日(日)

  9:45~9:55はじめの会
  10:00~10:50 講座1
  11:00~11:50 講座2 
  11:50~13:00 昼休み
  13:00~13:50 講座3 
  14:00~14:50 講座4
  15:00~15:20 終わりの会

方法 ZoomによるWeb研究会

内容 講座(1講座50分)(ブレイクアウトルームを活用し40講座ほどが開催可能です)

分野:小学校3講座 ・小学校ここがポイント5講座  ・物理1講座  ・化学2講座  ・生物3講座  ・地学2講座  ・教員養成1講座(11.23掲載)

提案者 募集します。(個人・サークル等単位で1講座の応募可。謝礼はありません)終了しました

日程

1 提案者(募集)期間  10月15日(金)~11月12日(金)(終了しました)

    提案者と講座の発表順の決定 11月14日(日) 
     提案される方は当サイトからエクセルファイルをダウンロードし、
     必要事項を記入してメールに添付して送信してください。
      (ファイル名は変更してもしなくても自由です)

     エクセルファイルのダウンロードはこちら(終了しました)
     送信先はこちら (終了しました)
   

     ○申し込みの際、下記の事項を必ず記入ください(上のエクセルファイルに書いてあります)
      提案者氏名(サークル等の場合は代表者)
      当日連絡可能な電話番号 お住まいまたは勤務先の都道府県名
      提案する講座の分野と題名 提案の概要を300字以内で
      希望する時間帯がある場合は記入 等

    ※ 提案する方も12月1日から下記の参加申し込みを行い、ZoomのIDの配信をお受け取りください。

2 参加者募集期間 12月1日(水)~1月9日(日)15時

   ○科教協の申し込みフォームにて受け付けます。(こちら)(12月1日に公開)
    申込者には、ZoomのID・パスコードを送信します。
    講座の資料は、当日チャットにて配布します。
      提案の数に応じてブレイクアウトルームの数が決まりますので
      ZoomのID・パスコードは12月1日からの配信になります。

問い合わせ先 科教協事務局
 小幡 勝 rikarika5023★gmail.com  (★を@に変えてください)

理科教室 2021年11月号(No.803)理科教室 2021年11月号(No.803)

巻頭エッセイ 原発事故から10年、福島で放射線教育を続けて 佐藤雄一 表2

巻頭口絵 科教協全国大会初の遠隔研究会・福島Web大会 『理科教室』編集委員会 02

視点~教材研究 小学校5年タネのつくりと散布様式 宮内金司 08

ここがポイント!理科の授業

 小学校3年 コロナ対応!息を使わない音の実験 平松大樹 12

 小学校4年 ものの温度と体積 河野太郎 16

実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより2021⑤ 佐々木仁 20

      高校2年 盲学校で力のモーメントを教えてみて 平野祐希子 23

特集 小・中・高校を見通した生物教育

主張 豊かな生物学習を通して、生き物が好きな子どもたちに 大谷康治郎 29

1 生き物と環境(6年)~具体的な変化や原因から環境を考える学習~ 長江真也 30

2 物質的裏付けのある呼吸と光合成の学習 小川郁 38

3 高校での生物教育 村上悠 44

4 学校だからこそできる生物の学びを考える 太田賢良 50

5 中学校の生物学教育についてのインタビュー 平山勲 56

6 高校「生物基礎」と小中学校理科 濱中修 59

視点 ワクチンを学ぶ・ワクチンから学ぶ 松田学 63

   日本学術会議会員任命拒否の先に見えるもの~「科学」忌避の系譜!~ 松井吉之助 70

理科教師日記 メダカでつながる子どもたち 教科担任制ならではの取り組み 内海勝也 78

『理科教室』800号へのメッセージ4 山崎美穂子/高橋政宏 82

行ってみよう科学探険 静岡大学キャンパスミュージアム 塚越哲 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報「コロナ禍に起きたラーニング・ロス」 大野栄三 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

2021関東甲信越ブロック大会
(秋の理科フェス)のご案内

埼玉支部 前川拓也

 昨年度11月に予定していました関東甲信越ブロック大会(埼玉)は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今年度に延期していました。今年度も対面での実施は見通しが立たないため、オンラインで実施します。今回はオンライン開催ということもありますので、関東甲信越ブロック以外からもぜひ参加して下さい。
 現在は関ブロ各県から当日発表していただくレポートが続々と集まってきています。「みんなでつくる」をテーマに埼玉だけでなく、関ブロの今後の活動が活気づくきっかけにできればと思っています。

1.日時・開催形態
 11月20日(土)10:00~17:30 オンライン(Zoom)開催

2.参加費・申し込み
 参加費無料 事前申し込みが必要です。

 申し込み受付はこちら(Googleフォーム)

3.内容
(1)午前の部 10:00~12:00 実験紹介・教材交流・ミニ講座(25分を1枠)
  ※4コマ計2時間(間休憩5分)2枠くっつけて55分の入門講座も可。
(2)午後の部 13:00~17:30 校種別分科会(80分1枠)
  ※3コマ計4時間30分(間休憩10分)

4.詳細
 今後詳細が決まり次第、埼玉支部のホームページに掲載します。埼玉科教協QRコード
https://sites.google.com/view/saitamakakyokyo/home

問い合わせ先
takumaekawa1112◎gmail.com (◎は@に替えて  前川アドレス)

理科教室 2021年10月号(No.802)

理科教室 2021年10月号(No.802)

巻頭エッセイ 振り返って、あれこれ。 渕公一 表2

巻頭口絵 日本天文遺産 松尾厚 02

ここがポイント!理科の授業

小学校4年 閉じ込めた空気と水 河野太郎 08

実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより2021④ 佐々木仁 12

     小学校特別支援 みんなで育ててみんなで染めて 矢島健思 16

     中学校3年 イオン 池田享平 24

特集 授業改善のための評価

主張 授業改善に生かす評価のあり方を考える 箕輪秀樹 29

1 学校教育における授業評価を問うということ 岩崎敬道 30

2 「評価」は授業の中で行われる 小佐野正樹 37

3 子どもの認識は授業でつくられる 玉井裕和 43

4 授業をつくり、生徒を勇気づけるための評価(中学校) 村上聡 50

5 進学を目的としない生徒が取り組む「力と運動」 前川拓也 56

6 授業づくりに欠かせない評価とは 北林雅洋 63

視点 物理からみた植物の生き方 甘田岳 70

実験観察 手軽に簡単!チョウの翅を拡大! 吉澤樹理 78

     回転舞踏会~磁石で回転させる 木本安彦 80

『理科教室』800号へのメッセージ3 吉田学/野末淳/酒井啓喜 82

行ってみよう科学探険 理科ハウス~世界一小さな科学館~ 森裕美子 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 「幼保一元化の動向と保育園での理科教育」 興治文子 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

第7回「ここがポイント 理科の授業」Web講座

理科の授業について,情報交流を目的とした講座です。
授業をおもしろくしたい。
授業で実験を楽しみたい。
うまくいかなかった実験の理由を知りたい。
Zoomで、全国の先生方と交流しませんか。

日時 2021年9月25日(土)10:00開始(毎月開催予定です)

日程 9:50 ZOOM開始

10:00 アイスブレイクと運営者自己紹介

10:05  提案 5年 流れる川のはたらき (野末 淳 埼玉)

    質問・交流

10:40  提案 日なたと日かげ・光集め (箕輪秀樹 栃木)

    質問・交流

11:15  提案 閉じ込めた空気と水 (丸山哲也 栃木)

    質問・交流

11:50  感想・交流・次回の予定など5分

11:55 終了

参加方法

 参加希望の方は、丸山哲也にメールで連絡してください。

件名(ここポイ申し込み)

本文(氏名=ハンドルネーム可・都道府県名・希望など)

ZOOMのIDとパスコード、資料(メールに添付)を送ります。

 お知り合いなど、多くの方々に声かけをお願いします。

参加・問い合わせ先

 丸山哲也  アドレス t2075(@)jf7.so-net.ne.jp・・・(@)を@に変換してください。

次回予定

第8回 ここがポイント講座 10月23日(土) 10:00~12:00
 (講座内容は変更になる場合があります)

第6回「ここがポイント!理科の授業」Web講座(小学校)のお知らせ

月刊誌『理科教室』に毎月掲載の「ここがポイント!理科の授業」を
もとにWeb講座(小学校)を開催しています。
提案をもとにみなさんと交流します。ぜひご参加ください。

日時 2021年8月28日(土)10:00~11:50
内容と提案者
 6年 植物の受粉 宮内金司(茨城)
 6年 太陽と月 山川真史(三重)
 6年 大地のつくり 箕輪秀樹(栃木)

参加・問い合わせ先

 丸山哲也  アドレス t2075(@)jf7.so-net.ne.jp・・・(@)を@に変換してください。

次回予定

第8回 ここがポイント講座 10月23日(土) 10:00~12:00
 (講座内容は変更になる場合があります)

理科教室 2021年9月号(No.801)

理科教室 2021年9月号(No.801)

巻頭エッセイ サークルの仲間に感謝 山口勇藏 表2

巻頭口絵 アジア初の新元素発見者小川正孝 久松洋二 02

視点~教材研究~ 花の特徴と花粉の運ばれ方 宮内金司 08

ここがポイント!理科の授業

小学校5年 流れる水と土地 野末淳 12

小学校6年 月と太陽 山川真史 16

実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより2021③ 佐々木仁 21

中学校2年 天気の授業で伝えたいこと 田中新治 25

特集 理科における単位の扱い

主張 単位の扱いを明確にしよう 鈴木健夫 31

1 進化する国際単位系(SI) 藤井賢一 32

2 科学教育と単位 右近修治 40

3 組立単位と概念形成:数の計算と量の計算 根本和昭 48

4 小5年「速さ」の概念形成を考える 生源寺孝浩 54

5 新しい単位は、体感させ、慣れさせることが大事 岩間滋 62

6 単位をつけて計算しよう 浦邊悦夫 68

視点 電磁気学習は「S-cable」 杉原和男 72

理科教師日記 科教協に学生で入会→無事卒業して教師に 山田健輔 79

『理科教室』800号へのメッセージ2
     長江真也、大関東幸、山本理恵、板山圭輔、勝原崇 80

行ってみよう科学探険 愛媛県総合科学博物館 橋村美智子 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報「デジタル教科書を子どもの視点から考える」 小佐野正樹 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

『理科教室』誌発行元で、科教協委員会事務局所在地の「本の泉社」の住所と電話番号が変わりました。
「サークル通信」の郵送や『理科教室』誌の問い合わせの際には、ご注意ください。
 なお、メールアドレスは、今まで通りです。

本の泉社の新住所(2021年7月26日より)
新住所:〒112-0005 
     東京都文京区水道2-10-9 板倉ビル2F
TEL:03-5810-1581
FAX:03-5810-1582
今後とも宜しくお願い申し上げます。

大会報告集の購入を!

科学教育研究協議会委員会

 はじめてWeb開催となった、科教協第67回全国研究人会幅島(Web)大会の報告集CDを作成します、、記念講演、科学お楽しみ広場、講座の資料、分科会レボートを収録しています。発行は9月末を予定しています。l枚1,000円で販売します。
 購人し活用していただければ幸いです。

 購人方法は、下記のとおりです。

 封書の中に、送付先の住所・氏名・メールアドレス、「福島(Web)大会報告集希望」を明記した書面と1000円の定額小為替(受取人)を同封し、下記あてに送ってください。

 宛先 〒350-1177 川越市かわつる三芳野1-8-101 合馬和章

科教協 福島Web大会 分科会一覧

Zoom の IDとパスコードは参加申し込みをされた方に連絡します。
報告の要旨、資料はこちらから閲覧・ダウンロードできます(参加登録者のみ 要パスワード)

Zoom名ごとにIDとパスコードが異なります
(時間帯) (提案者)(県)(表題)

幼児・小学校低学年分科会
Zoom名(全国大会1)ルーム名(幼児・小学校低学年)

8月1日
10:00~12:00 KA 東京:生活科のおもちゃ作りに科学的な内容を
13:00~15:00 SH 神奈川:自然のおたよりの取り組み(1学期)
15:30~17:30 KM 東京:低学年に科学工作を
8月7日
10:00~12:00 共同討論:生活科の時間を楽しもう

小学校中学年分科会
Zoom名(全国大会1)ルーム名(小学校中学年)

8月1日
10:00~12:00 GK 埼玉:化学教育への道 再考
13:00~15:00 MW 東京:ものの温度と三態
         YM 東京:第4学年「空気」
15:30~17:30 KT 山梨:もの温度と体積
8月7日
10:00~12:00 KK 京都:かげのでき方と太陽
         OM 東京:3年生の自然観察

小学校高学年分科会
Zoom名(全国大会2)ルーム名(小学校高学年)

8月1日
10:00~12:00 TH 大阪:子どもの認識は授業でつくられる
13:00~15:00 HY 福井:日本語的理科その後
15:30~17:30 NM 埼玉:生き物と環境(6年)
8月7日
10:00~12:00 YA 埼玉:植物や動物の子孫の残し方

ここがポイント理科の授業
Zoom名(全国大会2)ルーム名(ここがポイント理科の授業)

8月1日
10:00~12:00 NJ 埼玉:小3「太陽と地面」「光」「音」「ものの重さ」実験紹介
13:00~15:00 MH 栃木:小4 「月と星」「ヒトの体のつくりと運動」「水のすがた」
15:30~17:30 KH 埼玉:小6 「水溶液の性質」「大地のつくり」授業のポイント実験紹介
8月7日
10:00~12:00 MT 茨城:小5「ものの溶け方」「水の流れのはたらき」「電磁石」教科書を比較しながら

物理分科会第1分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理1)

8月1日
10:00~12:00 TM 静岡:ゆらゆら人形で磁界を学ぼう
13:00~15:00 YR 兵庫:生徒の実態に即して製作した回路カード等の実践報告
         MY 兵庫:回路カードを作って実験しよう
15:30~17:30 KK 東京:静電気の学習(中学2年)
8月7日
10:00~12:00  K 兵庫:直接体験できる電流と磁界の実験の開発(分散会・ルーム名移動しました)
          NS 大阪:回路と電池と電流と

物理分科会第2分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理2)

8月1日
10:00~12:00 KA 新潟:グラフの浮力背理も氷解する流体圧能動学習
13:00~15:00 NY 千葉:超撥水テープで水底に空気玉~浮力とは?
15:30~17:30 TY 東京:金属の授業 概念形成をデジタルの時代に
8月7日
10:00~12:00

物理分科会第3分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理3)

8月1日
10:00~12:00 OS 東京:等速円運動の授業
13:00~15:00 MT 東京:同時性も示す作用反作用の法則
15:30~17:30 TH 東京:話し合い活動で進める中3の運動力学
8月7日
10:00~12:00 IT 埼玉:慣性質量の理解を目指して

化学分科会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(化学)

8月1日
10:00~12:00 IH 東京:中学3年間の化学分野(物質学習)の全体構造
13:00~15:00 ST 東京:中学校2年化学分野の計画と授業実践
15:30~17:30 KS 埼玉:コロナ禍実践 中2化学変化と原子・分子
8月7日
10:00~12:00 YK 千葉:ワインを加熱すると何が沸騰するのか
大会日程外
8月8日(日)
17:00~19:00 TM 岩手:高校化学「酸化還元反応」の授業

生物分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(生物)

8月1日
10:00~12:00 KK 兵庫:中学校でのオオムラサキ飼育2021
13:00~15:00 OK 東京:高校生物でどんな授業をおこなっているか
15:30~17:30 SI 静岡:放射線副読本(平成30年9月 文部科学省)について考える
8月7日
10:00~12:00 YK 東京:「生物基礎」の学習内容私案

地学分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(地学)

8月1日
10:00~12:00 TS 茨城:福島原発の処理水を考える
13:00~15:00 SK 埼玉:学生と創る地震の授業
15:30~17:30 TS 広島:天気の授業で伝えたいこと
8月7日
10:00~12:00 :

自然と社会分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(自然と社会)

8月1日
10:00~12:00 HM 富山:東日本大震災10年目の論点—公教育の再構築に向けて(仮)
13:00~15:00 ST 千葉:難しいが楽しいサイエンスナウを全校で
        HS 千葉:河川敷ビオトープとジュンサイを残そう会
15:30~17:30 NM 千葉:鳥類保護から見た自然と社会と環境教育
8月7日
10:00~12:00 IS 岩手:原発・再処理:学校教育の不足を市民運動で

障害児と自然科学教育分科会
Zoom名(全国大会5)ルーム名(障害児と自然科学教育)

8月1日
10:00~12:00 YT 東京:「ピタゴラ装置をつくろう!」
13:00~15:00 YS 広島:クエン酸と重曹でPタイルの汚れを落とそう~酸性・中性・アルカリ性~
15:30~17:30 参加者の近況報告と交流
8月7日
10:00~12:00 

教員養成分科会
Zoom名(全国大会5)ルーム名(教員養成)

8月1日
10:00~12:00 YT 東京:医療的ケア児を包摂した「環境」教育制度
13:00~15:00 KM 東京:「1人1台端末に対応した講義実践報告」
       グーグルアカウントを取得しておくとありがたいです 14:00~16:00
8月7日
10:00~12:00 MS 新潟:火山教材を教室に
大会日程外
9月4日(土)
10:00~12:00(12:30) ST 京都:「速さ・速度」が分かって使えるために小5年でどのような授業を準備することを大学生と考えるか。

10月2日(土)
10:00~12:00(~12:30) KT 東京:3年目の教職サークル活動から

11月6日(土)
10:00~12:00(~12:30) IT 埼玉:体験を対象化することのむずかしさ

12月4日(土)
10:00~12:00(~12:30) TA 和歌山:天文分野での学校の先生や生徒の国際交流のお手伝い