NICT(情報通信研究機構)見学申し込みフォーム
2025「東京大会」申込みフォーム
- このページでは、レポート発表、お楽しみ広場出展、ナイターや講座開催をされる方の申し込みができます。
- レポート発表や出展、講座開催などがない方は、事前申込は不要です。当日会場の受付で参加手続きをして下さい。
- 「弁当注文」「保育」「ZOOM参加」「NICT(情報通信研究機構)見学会」の申し込みは別ページです。
- 弁当の注文(〆切 7/10)→ → 申し込み
- 保育の申し込み(〆切 6/30)→ → 申し込み
- ZOOM参加の申し込み(〆切 7/??)→ → 申し込み準備中
- NICT(情報通信研究機構)見学会は先着18名で定員に達し次第〆切らせていただきます。→ → 申し込み
- 申込み期間は6月1日から7月10日です。 参加費は当日会場でお支払い下さい。
- 正常に記入・送信されると、ご自身のメールアドレスに、受付番号と記入された内容が自動返信されますのでご確認願います。
- お使いのメールサーバーやセキュリティソフトの設定によってエラーが出ています。特にoutlookをお使いの方はご注意下さい。
- 自動返信メールが届かない人はゴミ箱の確認と@kakyokyo.orgドメインからのメールを受信許可にして下さい。
- メールアドレスを間違えると自動返信メールが届きません。.comと.co.jpの区別など特にご注意下さい。
- 後日、記入内容に変更等がありましたら、「その他・連絡」フォームから、お名前や受付番号を記入され、連絡して下さい。
【入力の手順】
(1)(5)は全員が必須です。 (2)~(4)は該当する項目にご記入下さい。
最後に(5)で記入内容をご確認の上、「送信」して下さい。
(1)申込者の情報、(2)レポート発表の内容、(3)科学お楽しみ広場の出展内容、(4)ナイター・入門講座の開催、
(5)記入内容の確認と送信。
2025.5.30科教協ちば 春の学習会
* この案内チラシの pdfダウンロード
2025科教協全国研究大会
詳しい情報を、東京支部の全国大会のページでご確認ください。 → → 東京支部HP「2025東京大会」
参加申し込み期間は6月1日から7月10日です。
レポート発表や出展、ナイター・講座等をされない方は申し込み不要です。直接会場の受付へ起こし下さい。
レポート発表、お楽しみ広場出展、ナイター・講座開設などの申し込みはこちら → → 申し込み先(6/1から)
NICT(情報通信研究機構)見学は定員(18名)に達し次第〆切らせて頂きます。申し込みはこちら → → 申し込み先(6/1から)
お弁当の申し込み〆切は7/10です。→ → 申し込み先
保育の申し込み〆切は 6/30 ですのでご注意下さい。→ → 申し込み先(6/1~6/30)
大会チラシのダウンロード → pdf 8MB
2025.6.8 茨城支部 理科授業・実験交流会
案内チラシpdf
お申し込み: 7日 13:00 までにお名前(と勤務校名)を記入しメールでお申し込み下さい。
日時 2025年6月8日(日)13:00~16:00
会場 牛久市立向台小学校 理科室 地図
牛久市牛久町1606 ※ 上履をご持参下さい。
内容
* 13:00 はじめの会
* 13:15 小6 月と太陽 髙村恭輔
* 14:00 小5 気象と防災 佐藤敦子
* 14:30 理科何でも相談
* 15:00 小4 樹木の1年間、 小3 自然観察 宮内金司
* 15:45 終わりの会
* 16:00 解散
2025.4.29 科教協山梨支部 春の理科フェス in 若草南小
案内チラシpdf お申し込みみ >>> こくちーず (当日 会場でも受け付けます)
日時 2025年4月29日
会場 山梨県南アルプス市立若草南小学校 理科室他 地図
日程
* 13:00~13:15 はじめの会
* 13:20~14:30 講座1
* 4:40~15:50 講座2
* 16:00~16:15 終わりの会
レポート
生活科 講座1 自然を教室に 望月理都子
生活科 講座2 アサガオの絵本づくり 石川政子
3年 講座1 太陽とかげを調べよう 村松兼斗
3年 講座2 風やゴム 村松兼斗
4年 講座1 雨水のゆくえ 福田圭志
4年 講座2 電気のはたらき 福田圭志
5年 講座1 台風と天気の変化 河野太郎
5年 講座2 魚のたんじょう 河野瑞穂
6年 講座1 植物の体のつくりとはたらき 加賀美 敏
6年 講座2 生き物どうしのかかわり 加賀美 敏
2025.4.27 埼玉科教協 春の理科フェス
