『理科教室』誌発行元で、科教協委員会事務局所在地の「本の泉社」の住所と電話番号が変わりました。
「サークル通信」の郵送や『理科教室』誌の問い合わせの際には、ご注意ください。
 なお、メールアドレスは、今まで通りです。

本の泉社の新住所(2021年7月26日より)
新住所:〒112-0005 
     東京都文京区水道2-10-9 板倉ビル2F
TEL:03-5810-1581
FAX:03-5810-1582
今後とも宜しくお願い申し上げます。

大会報告集の購入を!

科学教育研究協議会委員会

 はじめてWeb開催となった、科教協第67回全国研究人会幅島(Web)大会の報告集CDを作成します、、記念講演、科学お楽しみ広場、講座の資料、分科会レボートを収録しています。発行は9月末を予定しています。l枚1,000円で販売します。
 購人し活用していただければ幸いです。

 購人方法は、下記のとおりです。

 封書の中に、送付先の住所・氏名・メールアドレス、「福島(Web)大会報告集希望」を明記した書面と1000円の定額小為替(受取人)を同封し、下記あてに送ってください。

 宛先 〒350-1177 川越市かわつる三芳野1-8-101 合馬和章

科教協 福島Web大会 分科会一覧

Zoom の IDとパスコードは参加申し込みをされた方に連絡します。
報告の要旨、資料はこちらから閲覧・ダウンロードできます(参加登録者のみ 要パスワード)

Zoom名ごとにIDとパスコードが異なります
(時間帯) (提案者)(県)(表題)

幼児・小学校低学年分科会
Zoom名(全国大会1)ルーム名(幼児・小学校低学年)

8月1日
10:00~12:00 KA 東京:生活科のおもちゃ作りに科学的な内容を
13:00~15:00 SH 神奈川:自然のおたよりの取り組み(1学期)
15:30~17:30 KM 東京:低学年に科学工作を
8月7日
10:00~12:00 共同討論:生活科の時間を楽しもう

小学校中学年分科会
Zoom名(全国大会1)ルーム名(小学校中学年)

8月1日
10:00~12:00 GK 埼玉:化学教育への道 再考
13:00~15:00 MW 東京:ものの温度と三態
         YM 東京:第4学年「空気」
15:30~17:30 KT 山梨:もの温度と体積
8月7日
10:00~12:00 KK 京都:かげのでき方と太陽
         OM 東京:3年生の自然観察

小学校高学年分科会
Zoom名(全国大会2)ルーム名(小学校高学年)

8月1日
10:00~12:00 TH 大阪:子どもの認識は授業でつくられる
13:00~15:00 HY 福井:日本語的理科その後
15:30~17:30 NM 埼玉:生き物と環境(6年)
8月7日
10:00~12:00 YA 埼玉:植物や動物の子孫の残し方

ここがポイント理科の授業
Zoom名(全国大会2)ルーム名(ここがポイント理科の授業)

8月1日
10:00~12:00 NJ 埼玉:小3「太陽と地面」「光」「音」「ものの重さ」実験紹介
13:00~15:00 MH 栃木:小4 「月と星」「ヒトの体のつくりと運動」「水のすがた」
15:30~17:30 KH 埼玉:小6 「水溶液の性質」「大地のつくり」授業のポイント実験紹介
8月7日
10:00~12:00 MT 茨城:小5「ものの溶け方」「水の流れのはたらき」「電磁石」教科書を比較しながら

物理分科会第1分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理1)

8月1日
10:00~12:00 TM 静岡:ゆらゆら人形で磁界を学ぼう
13:00~15:00 YR 兵庫:生徒の実態に即して製作した回路カード等の実践報告
         MY 兵庫:回路カードを作って実験しよう
15:30~17:30 KK 東京:静電気の学習(中学2年)
8月7日
10:00~12:00  K 兵庫:直接体験できる電流と磁界の実験の開発(分散会・ルーム名移動しました)
          NS 大阪:回路と電池と電流と

物理分科会第2分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理2)

8月1日
10:00~12:00 KA 新潟:グラフの浮力背理も氷解する流体圧能動学習
13:00~15:00 NY 千葉:超撥水テープで水底に空気玉~浮力とは?
15:30~17:30 TY 東京:金属の授業 概念形成をデジタルの時代に
8月7日
10:00~12:00

物理分科会第3分散会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(物理3)

8月1日
10:00~12:00 OS 東京:等速円運動の授業
13:00~15:00 MT 東京:同時性も示す作用反作用の法則
15:30~17:30 TH 東京:話し合い活動で進める中3の運動力学
8月7日
10:00~12:00 IT 埼玉:慣性質量の理解を目指して

化学分科会
Zoom名(全国大会3)ルーム名(化学)

8月1日
10:00~12:00 IH 東京:中学3年間の化学分野(物質学習)の全体構造
13:00~15:00 ST 東京:中学校2年化学分野の計画と授業実践
15:30~17:30 KS 埼玉:コロナ禍実践 中2化学変化と原子・分子
8月7日
10:00~12:00 YK 千葉:ワインを加熱すると何が沸騰するのか
大会日程外
8月8日(日)
17:00~19:00 TM 岩手:高校化学「酸化還元反応」の授業

生物分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(生物)

8月1日
10:00~12:00 KK 兵庫:中学校でのオオムラサキ飼育2021
13:00~15:00 OK 東京:高校生物でどんな授業をおこなっているか
15:30~17:30 SI 静岡:放射線副読本(平成30年9月 文部科学省)について考える
8月7日
10:00~12:00 YK 東京:「生物基礎」の学習内容私案

地学分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(地学)

8月1日
10:00~12:00 TS 茨城:福島原発の処理水を考える
13:00~15:00 SK 埼玉:学生と創る地震の授業
15:30~17:30 TS 広島:天気の授業で伝えたいこと
8月7日
10:00~12:00 :

自然と社会分科会
Zoom名(全国大会4)ルーム名(自然と社会)

8月1日
10:00~12:00 HM 富山:東日本大震災10年目の論点—公教育の再構築に向けて(仮)
13:00~15:00 ST 千葉:難しいが楽しいサイエンスナウを全校で
        HS 千葉:河川敷ビオトープとジュンサイを残そう会
15:30~17:30 NM 千葉:鳥類保護から見た自然と社会と環境教育
8月7日
10:00~12:00 IS 岩手:原発・再処理:学校教育の不足を市民運動で

障害児と自然科学教育分科会
Zoom名(全国大会5)ルーム名(障害児と自然科学教育)

8月1日
10:00~12:00 YT 東京:「ピタゴラ装置をつくろう!」
13:00~15:00 YS 広島:クエン酸と重曹でPタイルの汚れを落とそう~酸性・中性・アルカリ性~
15:30~17:30 参加者の近況報告と交流
8月7日
10:00~12:00 

教員養成分科会
Zoom名(全国大会5)ルーム名(教員養成)

8月1日
10:00~12:00 YT 東京:医療的ケア児を包摂した「環境」教育制度
13:00~15:00 KM 東京:「1人1台端末に対応した講義実践報告」
       グーグルアカウントを取得しておくとありがたいです 14:00~16:00
8月7日
10:00~12:00 MS 新潟:火山教材を教室に
大会日程外
9月4日(土)
10:00~12:00(12:30) ST 京都:「速さ・速度」が分かって使えるために小5年でどのような授業を準備することを大学生と考えるか。

10月2日(土)
10:00~12:00(~12:30) KT 東京:3年目の教職サークル活動から

11月6日(土)
10:00~12:00(~12:30) IT 埼玉:体験を対象化することのむずかしさ

12月4日(土)
10:00~12:00(~12:30) TA 和歌山:天文分野での学校の先生や生徒の国際交流のお手伝い

理科教室800号

理科教室 2021年8月号(No.800)

巻頭エッセイ 3.11福島十年と原発ゼロ・炭素ゼロ・自然エネルギー100への転換 小林昭三 表2

巻頭口絵 電化時代と「S-cable」 杉原和男 02

ここがポイント!理科の授業

 小学校3年 音と物 玉山巧 08

 小学校5年 流れる水の働きと土地の変化 板山圭輔 11

実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより2021② 佐々木仁 15

     高校 高校生物での“エネルギー学習” 大谷康治郎 19

     大学 学生と創る「地震の授業」 鈴木邦夫 26

特集 工ネルギー学習の一環としての「熱と温度」

主張 「熱と温度」をエネルギー学習につなげよう 石井登志夫 33

1 「熱と温度」はエネルギーを学びたい 殿村洋文 35

2 温度変化に関わる自然の様子を事実としてとらえる 佐々木仁 41

3 小4「物とその温度」の学習 玉井裕和 45

4 「温度平衡」を土台に、温度に関わる学習を豊かなものに 野末淳 51

5 状態変化の前に熱平衡の学習を 伊藤浩史 57

6 エネルギー学習の中に位置づける電気と熱 金子真也 61

7 熱力学第一法則に向けて足場を固める 小沢啓 67

実験・観察 ダヴィンチ式風向計を作ろう 田中新治 73

理科教師日記 ジェット風車をつくろう 福島真之助 74

『理科教室』800号へのメッセージ 箕輪秀樹、溝呂木務、池田享平、小栗美香、遠藤霞、小石和成、金田祐佳、江畑慶洋 76

行ってみよう科学探険 静岡県水産・海洋技術研究所展示室うみしる 吉田彰 84

読者のひろば 86

理科サークル東西南北 88

科教協だより 89

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 90

読書室(書評) 91

教育情報「教員免許更新制の行方」 北林雅洋 92

福島大会(Web)案内~その3~ 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

科教協 福島(Web)大会 は Zoom を利用したオンラインで行います。

参加は無料です。下記フォームに必要事項を記載し送信して、参加登録をしてください。接続に必要な情報を連絡します。
情報の連絡がない場合などお問い合わせは(大会終了でメルアド廃止) へお願いします。

分科会の内容はこちら科学お楽しみ広場、講座などの内容はこちら でタイトルを案内しています。

参加登録をしていただくと、さらに詳しい概要の閲覧や資料(レポート)のダウンロードができます。

分科会、お楽しみ広場、講座での提案・発表者の方へ

資料・レポートは25日までに(大会終了でメルアド廃止)へ送信をおねがいします

直前に作業が集中することのないようにご協力をおねがいします。25日を過ぎると資料の掲載ができないこともあります。

(大会は終了しました)

科教協福島Web大会 科学お楽しみ広場&講座 一覧

7月31日(土)13:00~17:00

Zoom の IDとパスコードは参加申し込みをされた方に連絡します。
報告の要旨、資料はこちらから閲覧・ダウンロードできます
(参加登録者のみ 要パスワード) 

分科会、お楽しみ広場、講座での提案・発表者の方へ
資料・レポートは25日までに report★kakyokyo.org へ送信をおねがいします

直前に作業が集中することのないようにご協力をおねがいします。25日を過ぎるとここに資料の掲載ができないこともあります。

Zoom名(ミーティング)ごとにIDとパスコードが異なります。

(発表時間帯)  (担当) : (テーマ)
Zoom(全国大会1)ルーム名(広場1)
13:00~13:30 NO 京都:自然の学びを深めるわくわく教材・教具紹介
13:30~14:00 SY 福島:形が変わると働きも変わる紙の形と強度
14:30~15:00 ガリレオ工房:親子で楽しみながら身近な自然を探ろう
15:00~15:30 理科教育研究所 神奈川:親子で楽しむ科学グッズの紹介
16:00~16:30 理科実験おたすけ隊:理科実験おたすけ隊教材de楽しく学ぼう①
16:30~17:00 理科実験おたすけ隊:理科実験おたすけ隊教材de楽しく学ぼう②

Zoom(全国大会1)ルーム名(広場2)
13:00~13:30 岩手科教協:ボール盤でゴム栓に穴をあける器具の実演
13:30~14:00 岩手・遠野たのたの科学サークル:化学実験のちょっこっと紹介
14:30~15:00 Neyagawa Creative Science Lab.:授業に役立つ教材・実験グッズ
15:00~15:30 FS 岩手:1 大気圧をジャム瓶で,2 ボルボックス紹介
16:00~16:30 IT 埼玉:授業に使える物理実験
16:30~17:00 新潟大学教育学部KA 新潟:3次元的な着底着壁物体と簡易実験教具教材

Zoom(全国大会2)ルーム名(講座1)
13:00~14:00 ガリレオ工房:ガリレオ工房の新作実験
14:30~15:30 SI 静岡:地球史の旅
16:00~17:00 岩手科教協:式の形で理解が変わる。圧力・慣性質量・抵抗

Zoom(全国大会2)ルーム名(講座2)
14:30~15:30 K.A(自然科学教育研究所):生活科のおもちゃ作りを科学的な授業に
16:00~17:00 Neyagawa Creative Science Lab.:科学マジックや授業に役立つアイデア実験・教材紹介

Zoom(全国大会3)ルーム名(講座3)
13:00~14:00 NH 神奈川:学習事項を繋ぐ地学実験モジュール群の開発
14:30~15:30 KH 大阪:コロナウイルス飛沫感染・空気感染と換気
16:00~17:00 IR 大阪:CO2モニターで見る教室の換気状態

Zoom(全国大会3)ルーム名(講座4)
13:00~14:00 横浜物理サークル:YPC(横浜物理サークル)の「ナイター」
14:30~15:30 しもつけ理科サークル:福島と栃木はつながっている~自然科学の旅~
16:00~17:00 岩手・遠野たのたの科学サークル:授業書「食べものとイオン」を紙芝居風に

Zoom(全国大会4)ルーム名(講座5)
13:00~14:00 TH(自然科学教育研究所):授業づくり;課題のつながりを考える
14:30~15:30 TS 茨城:気候変動をどのように考え行動すべきか
16:00~17:00 ST 千葉:小児甲状腺がんと原発事故

Zoom(全国大会4)ルーム名(講座6)
14:30~15:30 新潟大学教育学部KA:圧力浮力の背理矛盾を氷解する簡易実験講座
16:00~17:00 愛知物理サークル:実験好き必見! いきいき物理わくわく実験

Zoom(全国大会5)ルーム名(講座7)
13:00~14:00 科教協埼玉支部:オンラインツールを到達目標学習課題方式に
14:30~15:30 
16:00~17:00 かがく教育研究所M:回路カードを作って実験しよう

Zoom(全国大会5)ルーム名(講座8)
13:00~14:00 福島県環境創造センター交流棟S:科学的に探究する力を育む放射線教育10年
14:30~15:30 SS 福島:原発事故から10年 環境を考える
16:00~17:00 IM 神奈川:植物は正しく教えられているだろうか

理科教室 2021年7月号(No.799)

理科教室 2021年7月号(No.799)

巻頭エッセイ 科学教育研究協議会との出会い 永渕章平 表2

巻頭口絵 山葵沢地熱発電所を探険 湯沢地熱株式会社 鳥居浩 02

ここがポイント!理科の授業

 小学校3年 花がさいたら 高橋真由美 08

 小学校4年 あの星、教えて!? 小佐野親 12

実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより2021① 佐々木仁 16

     小学校6年 水溶液の性質とはたらき~その2 佐伯岳彦 18

     この実践報告をどうみるか 「水溶液のはたらきと性質」の授業分析のみごとさ 生源寺孝浩 22

中学校2年 風の実験 山川真史 24

高校 人類文明を支えてきたのは化学 高橋匡之 30

特集 中学校理科新教科書の検討

主張 「深い学び」を実現するには、深い「内容研究」が重要だ! 斎藤公光 37

1 新中学校理科教科書をどう捉えるか 石渡正志 38

2 学習指導要領の変化と中学校教科書 物理分野の比較 川島健治 45

3 中学校3年間の化学分野をどう教えるかに関わって 伊藤浩史 52

4 新中学教科書の生物分野を読み解く 今井正巳 57

5 地学分野で大切にしたいこと 田中新治 62

理科教師日記 小学校理科クラブ 白岩奈津子 68

視点 「日本学術会議に対する任命拒否による学術への政治介入を考える」その4 兵藤友博 72

   「浮力を扱う高校入試問題の問題点」を実験で確認 阿部敬 81

行ってみよう科学探険 戸塚洋二ニュートリノ館(静岡) 望月信哉 84

読者のひろば 86

理科サークル東西南北 88

科教協だより 89

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 90

読書室(書評) 91

教育情報 「ディスタンスとオートノミー」 大野栄三 92

福島大会(Web)案内~その2~ 94

次号予告・編集後記 96

自然のコラム 71

原稿募集 51、56

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

 小学校の理科の授業について、情報交流を目的とした講座です。
 授業をおもしろくしたい。授業で実験を楽しみたい。
 うまくいかなかった実験の理由を知りたい。
 こんなお悩みをお持ちの先生、ZOOMで、全国の先生方と交流しませんか。

第5回「ここがポイント 理科の授業」Web講座(6月26日)
  提案1 4年 星の観察 (小佐野親 山梨)
  提案2 4年 地面を流れる水のゆくえ (佐久間徹 東京)
  提案3 4年 水のしみこみ方 丸山哲也(茨城)

日時 2021年6月26日(土)10:00開始(毎月開催予定です)
 
日程 9:50 ZOOM開始
10:00 アイスブレイクと運営者紹介
10:02 提案
10:25 質問交流
10:40 提案
10:55 提案
11:20 質問交流
11:30 感想・交流・次回の予定など5分
11:45 終了

参加方法
参加希望の方は、丸山にメールで連絡してください。ZOOMのIDとパスワード、資料を送ります。
お知り合いなど、多くの方々に声かけをお願いします。

参加・問い合わせ先

丸山哲也
アドレス t2075(@)jf7.so-net.ne.jp・・・(@)を@に変換してください。

理科教室 2021年6月号(No.798)理科教室 2021年6月号(No.798)

巻頭エッセイ 「白い雨」と「蛇抜け」~地域における防災教育~ 花井嘉夫 表2

巻頭口絵 「人類史ライブラリー」誕生 ふじのくに地球環境史ミュージアム学芸課 02

ここがポイント!理科の授業

 小学校4年 雨水のゆくえ 佐久間徹 08

 小学校5年 天気の変化 谷哲弥 12

 小学校6年 植物の成長と日光の関わり 杉本寛、高橋政宏 16

 小学校6年 植物のからだ~葉にはデンプンがある~ 丸山冷子 18

実践記録 小学校4年 物の温度 山口平和 22

     実践記録を読む 小4 「物の温度」をどう読むか 小林浩枝 27

     小学校6年 水溶液のはたらきと性質 佐伯岳彦 28

     中学校1年 溶解と結晶から分子について学ぶ 宮田康宏 38

     中学校2年 電気と原子の構造 池田享平 44

特集 化学結合から見えてくる物質世界

主張 物質世界を広く見渡すちからを 鈴木邦夫 52

1 高校化学で「化学結合」をどう扱うか 小松寛 53

2 小学校化学分野の系統性・小学校での物質学習 林義人 61

3 構成粒子の種類で見渡す物質世界 金子真也 68

4 化学結合から見えてくる物質世界 高橋匡之 74

行ってみよう科学探険 ふじのくに地球環境史ミュージアム 渋川浩一 82

読者のひろば 84

理科教育助成公募の案内 86

理科サークル東西南北 88

科教協だより 89

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 90

読書室(書評) 91

教育情報 92

福島大会(Web)案内 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。
----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社

分科会、お楽しみ広場、講座での提案・発表者の方へ

資料・レポートは26日までに (大会終了でメルアド廃止)へ送信をおねがいします

直前に作業が集中することのないようにご協力をおねがいします。26日を過ぎると資料の掲載ができないこともあります。

   Zoomの参加は7月15日から別のページで受付開始です。

■提案・発表の申し込み

 ▸申込期限:5月15日〜6月25日30日まで受付延長しました

 ▸ 申込方法:

(1)次のファイルをダウンロードして、必要事項を記入してください。

  ファイルの指定のB列(白いところ)に記載して下さい。マクロで自動的に読み込みますので、セルの大きさは変更してもかまいませんが、セルの構造は変えないでください。ファイル名の変更は自由です。変更しても、しなくてもかまいません。

  ▼エクセル形式  report.xlsx (おすすめ。エクセルソフト以外でも読み書きできます)

  ▼オープンドキュメント形式  report.ods

  ▼CSV形式 (指定のB列にのみ記入) report.csv

(2)メールに添付し(大会終了でメルアド廃止)に送信してください。

   可能な限りエクセルのファイルで添付してください。マックのナンバーズを使われた方もエクセル形式で出力してください。

(3)自動で確認メールを返信します。
  (確認メールにレポートの送付先が書いてあります

▼エクセルデータに記入する必要項目(エクセルの白い部分に記入)

  分科会、科学お楽しみ広場、講座は、ともにタイトル名20字以内で。

  発表要項原稿: 分科会発表には、概要と討議の柱を200字以内で。科学お楽しみ広場と講座は、
概要を100字以内で。

  要望事項: Zoomの操作法、Zoomでの効果的な提案の仕方など、気がかりなことがあればご記
入ください。

■発表討議資料(レポート)作成について

◎討議資料(レポート)の作成では、次のことにご留意のうえ、ご準備ください。
 ▸大会の発表は1人1件です。(多くの人に発表機会を保障するためです)
 ▸個人情報保護に配慮して「児童生徒氏名」は削除か、イニシャル表記等に願います。
 ▸討議資料(レポート)は、PDFで作ってください。
  提案受付確認メールに記載の宛先へ、指定日までにお送りください。
  Zoomに必要な情報は、担当の科教協委員からお知らせします。
  資料は、委員会が責任をもって科教協HPの討議資料専用ページ(注)で公開します。
  (注:専用ページは、大会参加申込者限定で、閲覧とダウンロードが可能です)

 ※ なお、資料の公開等が難しい場合は、メールで遠慮なくご相談ください。