この案内のダウンロードはこちら(PDF)

2017年度近畿科学教育研究協議会研究集会

自然科学をすべての人々のものに 子どもたちに 豊かな自然と 科学を学ぶ楽しさを

◇日時:6月24日(土)9時開場 10時開会~17時45分

◇会場:神戸市勤労会館(JR・阪神・阪急・地下鉄三宮駅から徒歩3分)
神戸市中央区雲井通5-1-2 (有料駐車場あり)

◇参加費 教員1000円 学生200円 子ども無料

科学お楽しみ広場(10時~12時)405号・406号

楽しい実験、わかりやすい教具、驚き・不思議な教材などの実演・紹介・配布・販売をします。出展者を募集しています。

全体講演(13時~15時)

講演テーマ 「巨大科学」から「等身大の技術」へ・・・ある技術者の航跡・・・
講師  福寿喜寿郎さん

<経歴>1946年兵庫県生、国立明石高専機械工学科卒 ダイハツ工業で自動車製造技術業務、現JFEメカニカルへ入社、大型機械の製造技術業務、三菱電機、日工などの技術アドバイザー、技術者集団ACT135明石、技術者集団テクノスカフェ(主宰)等で活動、その後、後進の求めに応じる形で太陽熱ボイラーを開発、途上国支援、環境問題、エネルギー枯渇問題等に取り組んでいる。

<主な参画経験> 製鉄所で(水平連鋳装置開発、外法一定H型鋼製造装置開発)、大型構造物の製作(ドーバー海峡トンネル掘削装置、瀬戸大橋、海底油田掘削用リグ)、学術研究用機器の製作(すばる望遠鏡、重粒子線がん治療機、中性子線防護装置、ALMA望遠鏡)

分科会(15時15分~17時45分)

 小学校・中学校・高校の理科の授業や科学の普及活動、自然保全活動などの報告と討議をします。報告、問題提起を募集しています。

 ・生物・地学 ・化学・物理 ・小学校理科・生活科(405号、406号、407号)

★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆
主催 科学教育研究協議会近畿ブロック・兵庫支部
連絡先 觜本 格 Email mailto:itaruhasimo10@yahoo.co.jp
☎090-6558-4691
651-2123 神戸市西区天王山15-8 FAX 078-975-3210

科教協東海ブロック主催
2017年 理科実験お楽しみ広場 のご案内

 毎年恒例となりました実験交流会を今年も企画しました。この会は科教協愛知支部が岐阜・三重・静岡の各支部に呼びかけ、東海ブロック集会として実施しています。今回も多くの方にご参加いただき、成果をあげたいと考えています。

 「実験紹介」では、最近工夫した実験やサークル等で紹介された実験やあまり知られていない昔からの実験などを持ち寄りましょう。

「実験レポート」では、実験・観察を軸にした研究発表をしていただきます。

 今年も早い時期に開催となりましたが、多くの方のご参加をお待ちしております。

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

【日時】 4月30日(日)9時30分~15時00分 

【場所】 愛知淑徳中学高校(5階)

(地下鉄東山線「星が丘」駅下車、1番出口から東へ徒歩5分「旧サンウェーブ展示場」を左折)。

 参加される方は、学校正門守衛室で研究会の参加者であることを伝えてください。実験道具の搬入など必要な場合を除き、自家用車の利用はひかえて下さい(実験器具の運搬のために自家用車を利用されたい方は4月21日(金)までに下記連絡先までご連絡下さい)。搬入時は事務所階(地階)奥にある校舎正面玄関右のエレベーターが利用できます。

【注意】 プロジェクターは淑徳中学高校のものをお借りし、パソコンは事務局で準備します。それ以外の実験で必要な器具・薬品などは各自でご準備ください。

【日程】

  9:30  受付開始  フリー交流
 10:00  実験紹介①
 10:30  実験レポート(1)
 12:00  フリー交流(昼食)
 13:00  実験紹介②
 14:30  実験レポート(2)
 15:00  終了

【実験レポート】(敬称略)

(1)「化石から分かる古環境」豊橋市自然史博物館 松岡敬二 館長
(2)「自然探究の発見実験」 奥村弘二 (愛知県)
(実験レポートにつきましては、時間を変更することがありますので、ご了解ください) 

【参加費】 500円

 昼食の準備はできませんので、各自でご用意ください。なお、地下鉄「星ヶ丘」駅付近にはコンビニなどがあります。 

【お願い】

 「実験紹介」は持ち寄った実験や教材をひとつひとつ順番に紹介しあうものです。受付の時間に発表数によって時間配分をしますので、発表者全員が時間内に交流(意見交換も含む)ができるようにご協力ください。また、発表される方はできましたらプリントなど(50部)をご用意ください。

【連絡先】 岡田 晴彦   電子メール taioka@tcp-ip.or.jp

全国研究会の案内

この案内チラシのダウンロードはこちら

と き:2019 年 1 月 8 日(日) 9 時 30 分~16 時まで

ところ: 全国教育文化会館エデュカス東京(地下)

かいひ: 会員 1000 円  非会員 2000 円  学生 無料

〈第一部〉

  9:30~ 小沢啓さんのお話

 10:30~ 任海正衛さんのお話

 11:35~ 四ヶ浦弘さんのお話

〈第二部〉

 13:30~ 三石初雄さんの講演

 全国研究会では、夏の大会とは違いじっくりと議論できます。大事な問題を深く考える場であり、本音で話せる場です。議論を通して私たちの実践する方向性が見つかる場です。

 今年は、テーマを2つに設定しました。

 中央教育審議会の答申が出ます。PISA の結果も公表されるでしょう。次期学習指導要領のもとで、学校はどうなるのか、授業はどうなるのか、その中で子どもたちはどう育つのかなどを考えていきたいと思い、三石初雄さんに講演をお願いいたしまた。

 もう一つは、とっても元気な方々のお話です。全国各地で、会員や元会員の方々が、様々な活動を行っています。ひとりひとりの活動には違いがありますが、根っこのところではつながっていると感じます。今回は 小沢啓さん、任海正衛さん、四ヶ浦弘さんにお願いしました。元気な方々のお話で、元気をいただきましょう!!

テーマ〈第一部〉 私たちの活動(仮題)

○ 小沢啓さん

・ NHK高校講座の物理基礎をやられています。テレビを見ていて驚きました。ちょっと緊張した感じで、でも楽しそうでした。「物理を学ぶことは楽しい」というメッセージが伝わってきます。高校生はもちろん、多くの人が、テレビで物理を学んでいることと思います。その手応え、その楽しさ、ご苦労などを伺えると思います。

○ 任海正衛さん

・ NPO法人「四街道メダカの会」理事長で、今年、国土交通省の都市景観大賞の優秀賞を受賞した「たろやまの会」の代表です。任海さんは、四街道市内の様々な団体と連携して自然を守る活動をすすめています。また、自然のなかで子どもたちを育てる活動もされていて、子どもたちの様子とその課題など、映像とともに話してくださいます。また、太田堯さんを囲んだサークルに参加されています。太田さんが今なにを考え、なにをされているのかなどもお聞きできることと思います。

○ 四ヶ浦弘さん

・ 地域の生活の中に、自然科学が当たり前に楽しめる環境づくりに取り組んでいます。昨年(平成 27年)は、NHKの<ブラタモリ>に出演されました。「金を飲んだ話」が面白かったです。最近は金沢市内で、一般市民を対象に宮澤賢治サイエンスファンタジーというテーマで、詩の中に出てくる科学実験を再現しながら連続講座を開催しています。何を考え、何をやろうとしているのか、お聞きできると思います。

〈第二部〉 中央教育審議会の答申から見えてくる、次期学習指導要領(仮題)

  講師  三石初雄さん(帝京大学)

関東ブロック大会のおしらせ

案内チラシのダウンロードは↓

科教協関東ブロック新潟大会(2016.11.26.)の案内チラシ(PDFファイル)

 

1 日時 2016 年 11 月 26 日(土) 11 時 30 分~ 15 時 50 分

2 会場 新潟市新津地域学園(新潟市秋葉区新津東町 2 丁目 5 番 6 号)

 会場までのアクセス

 車での場合:磐越道・新津インターチェンジから 2 分 無料駐車場あり

 バスの場合:新津駅東口発京ヶ瀬営業所行きバスに乗車し新津工業高校高前下車し徒歩 3分(発車時刻は 11 時と 11 時 40 分)

  徒歩の場合:新津駅東口から約 25 分

3 参加費 500 円(学生は無料)

4 主な内容

小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、物理・化学、生物・地学の 5 つの授業づくり講座と実験・観察紹介

5 日程

10:00:開場
11:00:受付
11:30 ~ 12:50 授業づくり講座①
13:00 ~ 14:20 授業づくり講座②
14:30 ~ 15:50 実験・観察紹介

6 その他 ・授業づくり講座の提案者と実験・観察紹介の出展者を募集しています。

各都県からの複数の提案者をお願いします。

第 1 次締め切り 9 月 10 日(土)、最終確定 9 月 22 日(木)

・全国大会の際に提案した日時と会場と異なっています。ご注意ください。

・遠方からも参加しやすいように、変則的な時間設定になっています。
ご理解ください。

・開場から開始まで時間があります。
この時間を利用し、隣接する「新津鉄道資料館」の見学も可能です。

7 問い合わせ先  和澄 利男  CXE06432@nifty.ne.jp

科学教育研究協議会 第64回全国研究大会 広島大会 は、2017年8月7日(月)~9日(水)に広島にて開かれます。
詳しくは、案内チラシをご覧ください。

案内チラシのダウンロードはこちら

北陸ブロック(科教協)の学習会

日時:8月27日(土)午後2時~28日(日)正午まで。今週の土,日曜日です。

場所:金沢市キゴ山ふれあい研修センター。

住所:金沢市小豆沢町ヲ4番地。電話番号:076‐229‐0583。

これは合宿研究会で宿泊される方は参加費2500円が必要ですが、宿泊・食事無しの場合は無料です。

27日だけ、28日だけ参加というのもありです。

京都 近畿東海サ連協(8月27日28日) 京都府立大学

 東海近畿民間教育サークル合同研究集会が開催されます。若い世代にサークルへの参加を求めたり、明日に活きる授業のために共に学び合う展開を考えています。

 この期間は、夏季休業が終わり、職場では二学期の準備、早いところでは授業が。

 だからこそ、共に学び合う場にしたいと考えています。

①8月27日(土)15:45~17:30 科学お楽しみ講座への出展

②8月28日(日)9:30~15:30 理科分科会。

基調報告は、京都橘大学の三上さんにして頂きます。

生源寺さんにもご助言を含めて参加をお願いしています。

実践報告も募集中です。

第 48 回 科学教育研究九州大会 福岡大会

日時:6月25日 (土), 11:00 ~ 6月26日 (日), 12:00

場所:大牟田文化会館

―子どもと共に自然を豊かにとらえよう―
第 48 回科学教育研究九州大会 福岡大会 案内

主催  科学教育研究協議会九州ブロック

 今,教育と共に学校現場が大きくかわってきています。
 一方では子どもの理科離れや基礎学力の低下を危ぶむ声も聞かれます。

 新しい時代の理科(自然科学)教育とはどうあるべきか,子どもにわかる授業をどう進めるか,

 それらの課題を今大会でみなさんで論議しませんか。皆さんのお越しをお待ちしています。

大会委員長  斎藤 公光   大会事務局長  藤岡 忠浩

記念講演 「理科教育で大切にしたいこと」
~言語活動・アクティブラーニングのめざすもの~

 自然科学の楽しさを、子どもたちとともに学べるような授業をつりたい。
 教師の教えたい内容が、子どもたちにとっておもしろい、不思議だなと思えるようになる
 教材づくりと授業プランづくりについて話していただきます。

講師 丸山 哲也 さん (科学教育研究協議会 委員長)

詳しい日程

25日(土)

11:00~12:45 受付・お楽しみ広場
13:00~14:30 開会記念講演
14:45~17:30 分科会

※:1 日目の昼食は会場近くのラーメン屋、蕎麦屋、洋食屋、コンビニなどをご利用ください。

26日(日)
9:00集合・出発~12:00(日) フィールドワーク(自由参加:資料代 200 円)

お楽しみ広場

授業で使える教材や実験の紹介・展示をします。
子どもも大人も目を輝かせる教材や実験をたくさん紹介します。

分科会
生活 ・ 小学校理科
「すがたをかえる水(4年)」「物のあたたまり方(4年)」「電磁石の性質(5年)」ほか

物理 ・ 化学
「運動と力」ほか

生物 ・ 地学
「ヒトのDNAの取り出し(実習もします)」ほか

フィールドワーク
「炭鉱と人権 おおむたフィールドワーク」 (別途資料冊子代200円)
 「世界文化遺産」の登録され、当時最先端の技術や地域の偉人が脚光を浴びている。
 石炭産業を支えた人々、特に差別され過酷な労働に従事した、
 囚人、外国人、離島の人々がいたことを知ってほしい。

※時間に余裕がある人は、会場近くの石炭産業科学館の見学をお勧めします。

費用 参加費 教職員・一般 2,500円 学生 500円

宿泊
各自で予約して下さい。(現地事務局ではお世話しません。)
〈おすすめのホテルは、ホテルニューガイア オームタガーデン

1 泊朝食付 ¥8,100-(ネットで予約すると¥500 割引)県によっては互助会割引あり

〒 836-0807 福岡県大牟田市旭町三丁目 3 番地 3 TEL:0944-51-1111

(会場の大牟田文化会館から国道 208 号線を北へ 1.7km(車で 5 分))〉

夕食交流会
ホテルの近くで夕食交流会をします。予約の都合がありますので、
参加する方はあらかじめお知らせください。

申し込み お問い合わせ
申し込みは下記の事務局まで e-mail または郵送で申し込んでください。

メールの場合は下記の内容を送ってください。

会費は当日いただきます。当日受付もいたします。

大会事務局

〒837-0921 福岡県大牟田市三池568-9  藤岡忠浩
e-mail:tadahiro.fujioka@y8.dion.ne.jp

近畿科教協 研究集会 案内チラシのダウンロードはこちら

日時 2016年4月29日(金) 7:30 ~ 21:00

場所 奈良教育大付属小学校

1)ちょっと野鳥観察 7:30~8:30 奈良教育大学大学構内(野鳥の会奈良支部)

  ●●●●受付

2)全体会1 9:30~9:55 奈良教育大付属小学校A棟1F多目的スペース
  ○はじめのことば  ○基調提案   

3)全体会2 10:00~12:00 

  ・奈良実験講座(お楽しみ広場)10ブースなど

4)昼休み 12:00~13:00 

5)野草観察 12:30~13:00 小学校学級園内

6)全体会3 13:00~13:20  ※奈良サ連協と合同

  ・ごあいさつ…・奈良県各サークル紹介

7)全体会4 13:20~14:30  ※サ連協と合同

  ○記念講演  「理科の授業が楽しくわかるおもしろさを子どもたちとともに」
     三上周治さん(京都橘大学)

8)じっくり3時間分野別分科会 14:30~17:30 募集中

  A 物理分野分科会  ・小4「物の温度と体積」石高さん(奈良)他

  B 化学分野分科会  ・小5「溶解の学習」玉井さん(大阪)他

  C 生物分野分科会  ・小2「スジエビ」勝原さん(奈良)
                 ・小6「ヒトの体とくらし」井上さん(奈良)他

   D 地学分野分科会  ・小6「大地のつくり」永所さん(兵庫)
                ・高2「地表の変化と地殻変動」高木さん(奈良)他

  E 科学読み物講座  ・「科学読み物の面白さ」他

 9)休憩 17:30~18:30

10)ナイター 19:00~21:00  ・星空を大型望遠鏡で楽しむ 

科教協全国研究会

「すべての子どもたち」に理科を学ぶ楽しさを

終了しました

日時:2月7日(日) 10時~16時

会場:東京都市大学 1号館3階のJ教室  (元の武蔵野工業大学)

(東京都世田谷区玉堤1‐28‐1 東急大井町線尾山台駅下車徒歩12分)

参加費1000円

報告1 三上周治さんの報告と質疑 当日のレジュメ(工事中)

昼休み

報告2 佐々木仁さんの報告と質疑

全体討議