月刊『理科教室』の
直接定期購読をお願いいたします

科学教育研究協議会委員長 丸山哲也

月刊『理科教室』は、多くの読者の皆様の定期購読により発行を支えていただいております。心よりお礼を申し上げます。ぜひ直接定期購読をお申し込みいただきますようお願いいたします。

◎科教協会員向けの「直接定期購読割引」について

『理科教室』発行を支えていただいている科教協会員(年会費4000 円を納めて「科教協ニュース」を受け取っている方)につきましては、定期購読が「会員1割引」で購読できます。

会員割引は、本の泉社からの直接定期購読の場合に限られます。割引後の定期購読料は、9,940 円です。お申し込みの場合は、次の内容を添えて下記までお知らせください。

(Fax送信の場合は、こちらから用紙をダウンロードもできます

(1)お名前(ふりがな) (          )

(2)ご住所 (〒                              )

(3)科教協会員または新会員、未会員 (      )

(4)電話番号    (            )

   メールアドレス (            )

○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)

科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

*FAXの場合は、□にをお入れください。

………………………………………………………………………

株式会社 本の泉社 〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
●お申込・お問い合わせは下記書籍営業課へ
Tel:03-5800-8494 Fax:03-5800-5353
E-mai1:mai1@honnoizumi.co.jp
『理科教室』購読専用連絡→rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

近畿科教協 研究集会 案内チラシのダウンロードはこちら

日時 2016年4月29日(金) 7:30 ~ 21:00

場所 奈良教育大付属小学校

1)ちょっと野鳥観察 7:30~8:30 奈良教育大学大学構内(野鳥の会奈良支部)

  ●●●●受付

2)全体会1 9:30~9:55 奈良教育大付属小学校A棟1F多目的スペース
  ○はじめのことば  ○基調提案   

3)全体会2 10:00~12:00 

  ・奈良実験講座(お楽しみ広場)10ブースなど

4)昼休み 12:00~13:00 

5)野草観察 12:30~13:00 小学校学級園内

6)全体会3 13:00~13:20  ※奈良サ連協と合同

  ・ごあいさつ…・奈良県各サークル紹介

7)全体会4 13:20~14:30  ※サ連協と合同

  ○記念講演  「理科の授業が楽しくわかるおもしろさを子どもたちとともに」
     三上周治さん(京都橘大学)

8)じっくり3時間分野別分科会 14:30~17:30 募集中

  A 物理分野分科会  ・小4「物の温度と体積」石高さん(奈良)他

  B 化学分野分科会  ・小5「溶解の学習」玉井さん(大阪)他

  C 生物分野分科会  ・小2「スジエビ」勝原さん(奈良)
                 ・小6「ヒトの体とくらし」井上さん(奈良)他

   D 地学分野分科会  ・小6「大地のつくり」永所さん(兵庫)
                ・高2「地表の変化と地殻変動」高木さん(奈良)他

  E 科学読み物講座  ・「科学読み物の面白さ」他

 9)休憩 17:30~18:30

10)ナイター 19:00~21:00  ・星空を大型望遠鏡で楽しむ 

科教協全国研究会

「すべての子どもたち」に理科を学ぶ楽しさを

終了しました

日時:2月7日(日) 10時~16時

会場:東京都市大学 1号館3階のJ教室  (元の武蔵野工業大学)

(東京都世田谷区玉堤1‐28‐1 東急大井町線尾山台駅下車徒歩12分)

参加費1000円

報告1 三上周治さんの報告と質疑 当日のレジュメ(工事中)

昼休み

報告2 佐々木仁さんの報告と質疑

全体討議

科教協全国研究会

「すべての子どもたち」に理科を学ぶ楽しさを

日時:2月7日(日) 10時~16時

会場:東京都市大学 1号館3階のJ教室  (元の武蔵野工業大学)

(東京都世田谷区玉堤1‐28‐1 東急大井町線尾山台駅下車徒歩12分)

参加費1000円

報告1 三上周治さんの報告と質疑 当日のレジュメ(工事中)

昼休み

報告2 佐々木仁さんの報告と質疑

全体討議

科教協大会の発表等の申し込みをありがとうございました。

内容は受け付けました。

電子メール欄に正しいアドレスを書かれた場合は、そちらに受付内容が自動送信されています。(送信専用ですので返信できません)

具体的な内容について大会実行委員会事務局からお問い合わせするかもしれません。

大会当日のご参加をお待ちしています。よろしくお願いします。