第40回中国地区科学教育研究会ご案内

私たちは「自然科学をすべての国民のものに」という目標をもとに、授業づくりや教材開発の研究と実践を進めています。

 教師や子どもたちが「自然やものから学び、楽しくわかる理科教育の創造」をつくりだすために授業をどのように構成していけばよいかを、講演やレポート討議の中で見出していきたいと考えています。

 多数の方々の実践報告や課題、悩みなどを持ち寄ってのご参加をお待ちしています。

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

☆主 催  科学教育研究協議会中国ブロック

☆テーマ  自然科学をすべての国民のものに

☆期 日  令和元(2019)年12月26日(木)~27日(金)

☆会 場  山口県産業技術センター(山口県宇部市あすとぴあ4丁目1番1号)

ココランド(山口県宇部市上宇部75)

☆参加費  2000円(参加のみ 当日参加可能)

☆宿泊 「ココランド」(0836‐33‐6116) 1泊2食9000円

☆日程

☆施設見学  産業技術センター(JAXA、金属3Dプリンター、電子顕微鏡、無音室)

☆ナイター講演 ときわ動物園 園長宮下実氏による講演(シロテナガザルと環境)

☆実践発表 小中高大での理科授業の実践、地域での科学普及活動など

☆科学お楽しみ広場  ものづくりや教材の紹介など

☆フィールドワーク 世界を旅する植物館 学習プログラム

☆参加申し込み

①氏名②性別③住所④℡⑤宿泊の有無⑥レポート発表の有無(有る場合はレポート名)

⑦お楽しみ広場出店の有無(有る場合は内容)を以下の方法でお伝えください。受付後の返信を以て受付完了とします。

Mail tokunaga@mx5.tiki.ne.jp

郵送 〒755‐0151 山口県宇部市西岐波2713‐11 德永順一 まで

☆宿泊・発表申し込み締め切り 12月15日(日)

山口宇部道路を空港方面に進み、宇部東インターから出て右折。「あすとぴあ」の交差点を左折。すぐ右折すると産業技術センターが見えてきます。
山口県産業技術センター(山口県宇部市あすとぴあ4丁目1番1号)  

☆会場案内

ココランドはときわ公園(常盤湖)北の高台。常盤北グランド向かい。

ココランド(山口県宇部市上宇部75)

理科教室 2019年11月号(No.779)     (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 全国大会福岡大会を終えて 斎藤公光 表2

巻頭口絵 大鹿村中央構造線博物館から見える日本列島の地史と地球のしくみ 河本和朗…02

『理科教室』2019 年 11 ⽉号 巻頭⼝絵 お詫びと訂正 (2020.5.9.掲載)

全国研究大会・福岡の報告 08

今月の授業 小学校1&2年 身近なものでこま作り 市川清子 12

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校4年 動物の体のしくみと運動 小口尚良 16

小学校5年 流れる水のはたらき 吉田学 20

小学校6年 水溶液の性質 八田敦史 24

実践記録 中学校3年 「イオン」4節「イオン化傾向と電子のやり取り」 伊藤浩史 …28

高等学校 「物体の運動の表し方」を実践して 前川拓也 36

特集 地震の授業をどうつくるか

主張 地震の正体がわかる授業づくりを 鈴木邦夫 42

1 災害列島における地震学習地震と津波(小6) 堀雅敏 44

2 日本列島と地域を学び、大地震に備える 觜本格 51

3 「主体的・対話的」に学ぶ中学1年生の地震の授業 手塚博紀 56

4 3.11津波堆積物はぎ取り標本とあの日の夜  小野寺弘幸 63

5 高校で「地震」をどう扱うか 和田充弘 68

基本の実験 検流計・電流計の使い方~調べたい所を一旦切って~ 池田和夫 …74

視点 放射線副読本を授業で扱う(クルックス管、X線、副読本) 佐藤利夫 ……76

「仕事とエネルギー」概念の再検討 右近修治 81

行ってみよう科学探険 大鹿村中央構造線博物館 河本和朗 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:909円+税

○単品購読料は、1冊1000円(税込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp


➜ 関東ブロック佐久穂大会のチラシ ダウンロードはこちら
➜ 関東ブロック佐久穂大会の参加申し込み用紙はこちら(エクセル形式)

2019 関東ブロック佐久穂大会

主催 科学教育研究協議会長野支部 共催 佐久理科同好会 信州理研佐久支部

理科ってほんとうにおもしろい
教師が楽しい授業は子どもも楽しい

参加費無料お待ちしてます

日時 2019年11月23日(土)12時30分から17時(12:15から受付)
会場 佐久穂町立佐久穂小学校理科室 他

24日探鳥会 9:00~ 11:00 講師中山厚志
東京電力小諸発電所第一調整池現地集合
申し込みをお願いします。途中参加・当日受付も可能です

理科教室 2019年10月号(No.778)     (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 科学教育のあり方を問い直そう 佐野哲也 表2

巻頭口絵 化石の世界 宮田真也 02

特集 「光の学習の系統性を考える」のカラー写真集 08

教科書を超えるプラスワンの授業

(「小学校4年 物の温度と体積」 お詫びと掲載とりさげについて 2019.12.)

小学校5年 台風「8月の海水温はどれ?」 佐藤完二 16

小学校6年 てこの規則性 玉井裕和 20

実践記録 小学校3年 かげのでき方と太陽の光 大関東幸 26

小学校3年 虫嫌いでも追究できる「こん虫の体のつくり」 山下裕子 30

中学校3年 力と運動に関する素朴概念にはたらきかける授業実践 村上聡 35

特集 光の学習の系統性を考える

主張 光の本質をとらえた授業づくりを 箕輪秀樹 41

1 総論 光をどう理解し何を教えるか 松本節夫42

2 小学校編 小学校での光の学習を考える 八田敦史 48

3 中学校編 中学1年 「光」の授業 田崎彰 53

4 中学校編 中学1年 討論して学習する光の単元 森脇啓介 59

5 高校編 光の波動性 石井登志夫 64

6 高校編 光の学習 吉埜和雄 70

基本の実験 地層形成実験のポイント 鈴木邦夫 76

実験観察 「身近なアリけんさくブック」でアリの種類を調べよう 吉澤樹理 78

培養マスト細胞は生物の教材として使える!? 西川洋史 80

理科教師日記 何だか樹木が変? 高鷹美恵子 84

行ってみよう科学探険 昭和薬科大学薬用植物園 中根孝久 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

理科教室 2019年9月号(No.777)     (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 日本の科学研究の落日と、かすかな光明と 福井康雄 表2

巻頭口絵 漢方薬を構成する生薬、マオウについて 中根孝久 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校4年 星の動き 井本彰 08

 小学校5年 ヒトの誕生 宮崎亘 12

実践記録 小学校4年 体のつくりと運動(骨と筋肉) 黒澤知子 16

     小学校6年 「大地のつくりと変化」の学習 中山雅彦 22

     中学校2年 物質学習の中に位置づける静電気 金子真也 28

     中学校2年 電流と磁界で教えたい基本的内容 鈴木邦夫 35

     中学校3年 「力と運動」授業実践 相馬恵子 43

特集 授業に位置づけた本質的な実験

主張 授業の狙いに迫ることが出来る実験を 高鷹美恵子 48

 1 「物とその重さ」の学びは、小学校理科の重要な土台 玉井裕和 49

2 モデル実験でイメージゆたかに 丸山哲也 57

 3 物の体積は温度によって変化する。だが重さは変わらない。 宮内主斗 63

 4 子どもたちの意欲は具体的体験から 岩間滋 68

 5 運動方程式の実験と授業~慣性質量の理解を軸に~ 小沢啓 74

理科教師日記 定年退職もラクじゃない 村田憲治 79

授業で使える科学のはなし 重心を探そう! 成見知恵 82

基本の実験 授業で使う薬品の作り方・使い方 横須賀篤 84

行ってみよう科学探険 日大生物資源科学部博物館 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

科教協福岡大会の お楽しみ広場 予定一覧です(7月29日現在)

西南学院大学東キャンパス内の「西南コミュニティーセンター」と「百年館」の2か所で行います。出展会場をお確かめください。

   テーマ          (対象)   イニシャル  都道府県 (出展会場)

1 静電気判別器兼電磁場検出器  (教員向け) I.I. 大阪府 (百年館)

2 金沢・金の科学館  (教員・子ども向け) H.S 石川県 (西南コミセン)

3 米沢宝石店  (教員向け) TY 兵庫県 (西南コミセン)

4 アルキメデス危機一髪  (教員・子ども向け) A.I. 大阪府 (西南コミセン)

5 ヤジロベエ 他  (教員・子ども向け) M.T. 東京都 (百年館)

6 1000万倍のDNA模型  (教員・子ども向け) SI 静岡県 (百年館)

7 金属鏡と金属棒 著書の販売  (教員向け) M M 東京都 (百年館)

8 新指導要領対応の理科実験教材のご紹介  (教員向け) T.O. 東京都 (百年館)

9 ワクワクランド いきいき教材  (教員・子ども向け) N.O. 京都府 (百年館)

10 小呂島の自然~ビロウ自生地と古代神話の謎~  (教員・子ども向け) T.Y 福岡県 (百年館)

11 鹿児島の岩石と火山噴出物  (教員・子ども向け) AH 鹿児島県 (百年館)

12 ガリレオ工房の実験と本の紹介  (教員・子ども向け) Y.T 東京都 (西南コミセン)

13 綿菓子製造機  (教員・子ども向け) O.H. 広島県 (西南コミセン)

14 おもしろ実験の紹介  (教員・子ども向け) S.O 兵庫県 (百年館)

15 ガラクタ楽器店2019  (教員・子ども向け) KD 広島県 (百年館)

16 骨格標本市場  (教員・子ども向け) YK 広島県 (百年館)

17 太陽系を中心とした天体を教える教材の紹介  (教員向け) S.S 山形県 (百年館)

18 授業に役立つ電子工作(愛知EHC)  (教員・子ども向け) T.E. 愛知県 (西南コミセン)

19 くるくるレインボー  (教員・子ども向け) K.T 岡山県 (百年館)

20 カードリングと輪ゴムだけの、波の演示装置  (教員・子ども向け) S.N. 広島県 (百年館)

21 授業に役立つ物理実験教材・教具  (教員向け) I.T. 埼玉県 (百年館)

22 Welcome to 「S-cable」 family  (教員向け) S.K. 京都府 (百年館)

23 空気の重さを調べるボンベの紹介と制作・授業記録集の販売  (教員向け) HT 東京都 (西南コミセン)

24 元素・鉱物・おもしろ教材  (教員向け) T・S 広島県 (西南コミセン)

25 光とあそぼう  (教員・子ども向け) S.U. 愛知県 (百年館)

26 ブンブンゴマ発電機、ガリガリトンボ、火打ち金と火打石  (教員・子ども向け) K.K. 群馬県 (西南コミセン)

27 マグヌスカップ  (子ども向け) O.H. 愛知県 (百年館)

28 自作教材の展示と販売  (教員向け) I.H. 埼玉県 (百年館)

29 高電圧の実験  (教員・子ども向け) T.F. 群馬県 (百年館)

30 京南雑貨店  (教員向け) YM 京都府 (百年館)

31 実践記録集の頒布と教材の実演と頒布  (教員向け) MT 東京都 (百年館)

32 YPCの楽しい物理実験  (教員向け) S.T. 神奈川県 (百年館)

33 ねことねずみ  (教員・子ども向け) ST 広島県 (百年館)

34 授業ですぐ使える実験器具実費頒布  (教員向け) SI 岩手県 (百年館)

35 授業にも役に立ち、大いに楽しめるアレコレ  (教員・子ども向け) F.N. 神奈川県 (百年館)

36 生物教材の紹介  (教員向け) OK 東京都 (百年館)

37 実験素材の紹介  (教員向け) K.S. 栃木県 (百年館)

38 簡単で楽しい科学教材・グッズ  (教員・子ども向け) S.A. 大阪府 (西南コミセン)

39 理科・プログラミング教材の展示 〔ケニス〕  (教員・子ども向け) Y.G. 福岡県 (百年館)

40 株式会社ナリカ  (教員・子ども向け) F.S. 福岡県 (百年館)

41 株式会社ニホン・ミック  (教員向け) (百年館)

42 形状記憶合金熱モーター  (教員・子ども向け) H.N 佐賀県 (西南コミセン)

理科教室 2019年8月号(No.776)     (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ サークルで学び続ける喜び! 鈴木まき子 表2

巻頭口絵 KAGRA(大型低温重力波望遠鏡)見学記 町田智朗 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校5年 花と実の関係を多様な例で 宮内主斗 08

 小学校6年 月の形と太陽 長江真也 12

実践記録 小学校4年 金属 野末淳 16

     中学校3年 生命の連続~DNAの挙動を思考する授業~ 宮田康宏 21

授業研究 中学校2年 静電気の授業 川島健治 27
     “小中高を見通した電磁気の学習”研究報告 阿久津嘉孝 34

特集 「学力テスト体制」の弊害

主張 「学力テスト体制」から脱却し、本当に学びがいのある授業を 鈴木健夫 36

1 貧しい「学力」の押しつけではなく自然科学を学ぶ楽しさこそ 小佐野正樹 38

2 学力=テストと子どもたち 佐々木仁 46

3 全国学力・学習状況調査「平成30年度中学校第3学年理科」の批判的検討から「理科の学力」を考える 伊藤浩史 52

4 「大学入学共通テスト」体制と現場実態をめぐる問題と批判 白砂正士 58

5 大学入学共通テストの試行(プレテスト)から見える日本の課題 滝川洋二 64

6 大阪府チャレンジテストの影響 今井政廣 71

視点 最速降下線問題について~高校物理の範囲で~ 西村太樹 77

基本の実験 生物顕微鏡の使い方 平松大樹 82

実験観察 ハクサイを使った教材の開発 山崎ルイ 84

行ってみよう科学探険 土の博物館「土の館」 田村政行 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

分科会報告の申込一覧を紹介します(7月18日現在)

(1)幼児・小学校低学年(生活科)

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 沖縄の自然遊びを通した領域「環境」にかかわる幼児教育実践の検討 ―教材「虫カルタ」の開発および活用を中心に― 埼玉 大学生 A.K
2 じしゃくでたんけん(1年生) 東京 K.E
3 事実をもとに考える力がつく『自然のたより』の「多様な学習活動」 ~教科書にあってもやめたいことと補いたいことを考えながら~ 東京 元小学校 K.A
4 しぜんのたより 東京 小学校 S.T
5 身近な物を使ったコマ作り 東京  I.S

(2)小学校中学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 音の学習 奈良  K.T
2 「空気と水」の学習は空気が主役 東京  T.H
3 3年生の「自然観察」 埼玉  T.M
4 4年生 電気のはたらき 京都  Y.M
5 4年 空気の学習 東京  Y.M
6 土地の高低と水(小4) 東京 小学校 O.M
7 F君の中学年時代の理科 埼玉 支部 G.K
8 4年生で行う「自然のたより」 東京 小学校 S.H

(3)小学校高学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 月と太陽 三重 中学校 Y.S
2 青少年教育施設における天文学習について 福井 施設 H.Y
3 元祖電磁石と原始モーター 京都  S.K
4 教科書の実験プラスワンの工夫(小学校5・6年) 東京  K.T
5 小学校6年「物の燃え方と空気」テープ起こし 滋賀 小学校 S.T
6 「物の溶け方」(5年)と「問題解決学習」 東京  K.M
7 小6の「てこのはたらき」と「力の学習」 大阪  T.H

(4)物理

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 授業筆記・記録に基づく100-200年前科学教育史とアクティブラーニング型源流の究明 新潟 大学 K.A
2 量子の波、波動関数とシュレーディンガー方程式 東京  M.M
3 科学的概念形成の戦略 -日本の伝統的教授法から学ぶ 東京  T.Y
4 「物体の運動の表し方(2019)」を実践して 埼玉 支部 M.T
5 電磁気・熱力学の手作り教材  広島 高校 D.K
6 高速メモリちから計による力の測定 愛知  T.E
7 物体を回転させるはたらき 埼玉 高校 I.T
8 中学校3年『熱の伝わり方』と『温室効果の簡易的な模擬実験』 ~気候変動を考える授業と実験・第2報~ 兵庫 中学 K.K
9 中学理科の電気の授業 神奈川 中学 I.H
10 プラン検討「慣性へのアプローチ」 東京  A.Y
11 速度と加速度の授業(プランと実践) 東京  M.T
12 菓子缶スピーカーで感動を! 兵庫 大学 K.A
13 放射線の授業 千葉  S.T
14 物理量に貴賎はない 〜「定義」という名の落とし穴〜 岩手 支部 I.S
15 ボルタからファラデーへ -電磁気理論を作る実験はボルタ電池で行われた- 大阪  N.S
16 高校物理も現代のリベラルアーツだ! 石川 高校 Y.M
17 力と運動 東京  K.K
18 中学校教科書では、『力の定義はどう変化してきたか』 そこから考えること 愛知  S.H
19 科学実験、発表を通した英語教育 東京 高校 M.K

(5)化学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 科学部の運営と指導 兵庫 高校 Y.T
2 酸塩基あれこれ 千葉  M.H
3 高校化学 教科書の順番に行った授業(その2) ~心がけてきたこと~ 岩手 支部 T.M
4 ラテックスの実験 千葉 高校 Y.K
5 モルの会として科学の祭典に取り組む 愛知  O.H
6 無機各論で何を教えるか 埼玉  H.I
7 分子・原子概念の導入について 東京  M.K
8 高校 酸化還元のプラン 埼玉 大学 T.H
9 中学3年 イオン化傾向と電池の授業 東京 中学 I.H

(6)生物

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 ヒロヘリアオイラガ幼虫の食餌植物 静岡 支部 S.I
2 マツに、花はあるのか? 神奈川 中学 I.M
3 並行複発酵の実験 愛知 高校 M.Y
4 動物の授業(中2) 東京  O.K
5 物質循環 滋賀 講師 K.T
6 生き物の観察 -小学校理科新教科書を読む 千葉  H.O
7 種子のしくみ、結実まで 東京  T.T
8 高校1年 1学期必修生物の授業 東京  KK

(7)地学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 ジオパークの終焉と付加体のジオサイト 千葉  T.E
2 2018年度学生と創る変動する大地 埼玉 支部 S.K
3 過去の気候変動から、現在の地球温暖化を考える 茨城 元施設 T.S
4 自作の簡易顕微鏡カメラを使った鉱物・花粉化石のペア顕微鏡観察 大阪 大学 Y.T
5 地質図を使った防災をかねた理科 広島 中学 U.H
6 天気の授業 広島 支部 T.S
7 地学基礎「地震と火山の学習」 東京 高校 Y.K
8 大地動乱の時代の地震の学習 兵庫 大学 H.I

(8)障害児・者と自然科学教育

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 福祉現場はつらいよ -製品開発に自然科学の力を 広島  O.H
2 聾学校中学部での理科 群馬  K.K
3 特別支援学級担任1年目、1学期にやったこととこれから 東京 中学 S.T
4 からだを知ろう 東京  I.H

(9)自然と社会

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 実験と歌で楽しむ「銀河鉄道の夜」 石川 高校 S.H
2 子どもと自然体験・ものづくり 京都  N.O
3 離島における地域の素材を生かした教材開発と児童生徒とともに行う理科研究 福岡 中学 Y.T
4 武蔵野台地と恋ヶ窪村分水 東京  S.M
5 将来も広島で生きるために 広島 支部 K.Y
6 モルと分子模型を使って暮らしと環境を考える 東京 高校 A.T

(10)教員養成

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 教職課程の学生の保育内容「健康」の指導法に関する理解と教育 ―生命, 身体および健康にかかわる検討を中心に― 東京 大学 Y.T
2 教員養成に関わって 1年目の考察 京都 大学 T.T
3 2年目の「教職サークル」の課題 東京  K.T
4 「ゲのスエ」と言われたダメ教師の、ボチボチの顛末 広島 施設 S.N
5 教員になるために必要なこと 埼玉 大学 I.T
6 どんな授業にしたいか 東京  Y.K
7 〈のぼりおり〉とは何だろうか 京都  S.T

科教協福岡大会のナイター 予定一覧です(7月12日現在)

■ナイターⅠ 8月9日   

     テーマ       イニシャル 都道府県

Ⅰ-1 金銀銅の不思議を探る   S.H.  石川

Ⅰ-2 アインシュタインの一般相対性理論の数学的基礎  M.M. 東京都

Ⅰ-3 手作り実験で物理を楽しもう  D.K.  広島

Ⅰ-4 どもたちが喜ぶ宿題の出し方  S.N.  広島

Ⅰ-5 玉田泰太郎の成果に学び、科学の授業を創ろう  M.K.  東京

Ⅰ-6 「トモダチ作戦」と「最新の内部被曝データ」  S.T.  千葉

Ⅰ-7 科学マジックや授業に役立つアイデア教材紹介  S.A.  大阪

ナイターⅡ 8月10日   

Ⅱ-1 実験で楽しむ宮沢賢治「銀河鉄道の夜」  S.H.  石川県

Ⅱ-2 米沢宝石店の実験  Y.T.  兵庫

Ⅱ-3 「体積」と「重さ」の話。小学生~中学生  I.A.  大阪

Ⅱ-4 虫撮り親父の昆虫の話  U.S.  岡山

Ⅱ-5 ガリレオ工房の新作実験  T.Y.  東京

Ⅱ-6 障害児学校・学級などの教材づくり  O.H.  広島県

Ⅱ-7 アルケミストの化学実験室  T.M.  岩手県

Ⅱ-8 新しい教科書と生活科 ~何が問題で、どう補うか~  K.A.  東京都

Ⅱ-9 YPC(横浜物理サークル)のナイター  S.T.  東京

Ⅱ-10 授業ですぐ使える実験器具を作って持って帰る  I.S.  岩手

理科教室 2019年7月号(No.775)     (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ アメフラシ 黄之瀬健志 表2

巻頭口絵 大牟田の近代化産業遺産 藤木雄二 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校3年 こん虫の体 堀雅敏 08

 小学校3年 風やゴムのはたらき 大関東幸 13

 小学校5年 魚のたんじょう 小佐野正樹 17

 小学校6年 人と環境 野末淳 21

実践記録 高校3年 有機化合物 江畑慶洋 25

授業研究 小学校3年 じしゃく 高橋洋 32

特集 水の不思議を科学する

主張 「水」再発見!!ワクワクする授業を 小俣裕子 38

1(総論)水ってなんじゃ-水の不思議をさぐる- 高橋匡之 39

2(物理分野)水は「核」の前では安全でいられない 岩間滋 46

3(化学分野)水はありふれた物質?変わった物質? 松本正和 51

4(生物分野)水で育まれる生命 内田努 59

5(地学分野)海洋における水の循環 蒲生俊敬 66

基本の実験 解剖顕微鏡(双眼実体顕微鏡)の使い方 平松大樹 74

理科教師日記 将来も広島で生きるために 木本安彦 76

実験観察 磁界の中で受ける力を理解させるための演示装置 及川荘 78

     津波モデル装置を使って 佐竹良隆 80

行ってみよう科学探険 ゼンリン地図の資料館 82

読者のひろば 84

理科サークル東西南北 86

科教協だより 87

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 88

読書室(書評) 89

教育情報 92

科教協福岡大会案内3、参加口申込書 94

次号予告・編集後記 96

本誌を直接定期購読のみなさまへ 64

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

直接購読の場合の購読料払い込み方法はこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp