『理科教室』 2019年3月号(No.771) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 授業は常に最先端 堀内和徳 表2

巻頭口絵 星の世界 月光天文台 02

教科書を超えるプラスワンの授業

  小学校3年 ものの重さ 佐々木仁 08

  小学校5年 電磁石 玉井裕和 12

  小学校6年 生き物とかんきょう 八田敦史 16

実践記録 小学校特別支援 空気であそぼう 宮田喜代美 20

    小学校4年 水のすがた 野末淳 24

中学校1年 状態変化の授業 粂川祥一 29

授業研究 中学校2年 電流回路 金子真也 34

特集 ICTの有効活用

 主張 子どもの理解を助けるデジタル機器の利用 鈴木邦夫 42

 1 力学概念形成を手助けするICT 右近修治 43

 2 スマホの『星座表』アプリの活用 加藤幸男 50

 3 デジタル機器を活用した小学5年生「流れる水のはたらき」の学習 松本忍 55

 4 音の授業づくりに役立つ音波の可視化教材 青木悠樹 60

 5 デジタル機器を物理の授業づくりに生かす 石井登志夫 65

実験観察 進化の視点につながるイカとハマグリの比較解剖 渡辺採朗 70

     大人にこそ生き物に触れる体験を 北野大輔 78

視点 理科の授業で集団づくり 村上米子 81

行ってみよう科学探険 美祢市歴史民俗資料館・美祢市化石館 高橋文雄 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2019年2月号(No.770)) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 火打がねの復元 枠田正志 表2

巻頭口絵 縄文時代、弥生時代の古人骨研究 佐宗亜衣子 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校3年 磁石の性質 高橋洋 08

 小学校4年 水のすがた 合馬和章 12

 小学校5年 物の溶け方 宮崎亘 16

実践記録 小学校5年 電磁石 鈴木マドカ 20

     高校3年 「芳香族化合物」の授業 三好敬一 26

特集 やる気・意欲・主体性

主張 自然科学の概念を形成する授業こそが主体性を育む 野末淳 32

 1 生徒の主体性を育む授業づくり 小沢啓 33

 2 生徒の世界観を揺らがせる授業を目指して 勝田仁之 40

 3 概念形成に不可欠な意欲と主体性 金子真也 46

 4 学びの主体性は、「楽しさ」から生まれるっ! 菅原正志 53

 5 かたさ、重さ、気体、固体、液体、何がちがうから、体積のふえかたがちがうかをやりたい。 勝原崇 59

 6 目で見て実感しながら自主的になる子どもたち 野村治 65

授業で使える科学のはなし ベテルギウスはもうないの? 蒔田裕成 72

実験観察 サンショウウオの発生 濱中修 74

     紫外線硬化樹脂によるプレパラート標本の簡易作成 西川洋史 80

基本の“き” 冬の気温と湿度に注意~実験で失敗しないために~ 杉山栄一 84

行ってみよう科学探険 奈良県橿原市立昆虫館 野川裕司 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2019年1月号(No.769) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ おもしろいからの出発 野村治 表2

巻頭口絵 力レーライス1杯の御飯(お米)に必要な表土の面積を計算してみよう 平井英明 02

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校3年 じしゃくのふしぎ 野村 治 08

小学校4年 冬の星動きの前に、星座を見つける楽しさを 宮内主斗 12

小学校5年 物の溶け方「何に何が溶けたか」を明確に 山口勇蔵 16

小学校6年 電気の利用 中嶋久 20

実践記録 小学校1年 ぼくのわたしのいまいるところ 高鷹美恵子 24

     小学校4年 とじこめた空気と水 佐伯岳彦 29

     中学校1年 学生と創る「変動する大地』2018年度 鈴木邦夫 34

     高校1年 運動学の授業 川島健治 42

特集 プラスチックを科学の目で!

主張 「科学の目」でプラスチックを見る力を育てよう 小俣裕子 48

1 私たちが使うプラスチックと海洋汚染 高田秀重 49

2 ラップで試すプラスチックの世界 四ヶ浦弘 55

3 プラスチックを持って来なさい! 福地孝宏 59

4 プラスチックの特徴・製造技術および環境負荷低減に向けた取り組み 黒川秀樹 64

5 プラスチックの授業プラン 町井弘明 70

視点 道徳教材「かぼちゃのつる」(小1)の自然観・人間観・

教育観 三上周治 76

*理科教師日記 リングキャッチャーとの出会い 丹羽孝良 78

実験観察 ウニの発生 濱中修 82

行ってみよう科学探険 月光天文台 蒔田裕成 88

読者のひろば 90

理科サークル東西南北 92

科教協だより 93

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 94

読書室(書評) 95

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年12月号(No.768) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 『実験から得られるもの』 松田優子 表2

巻頭口絵 明治大学平和教育登戸研究所資料館 椎名真帆 02

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校3年 ソケットなしで豆電球をつけよう 田中博 08

小学校4年 水のすがたと温度 生田国一 12

小学校5年 電磁石の性質~導線に電気を流すと~ 高鷹美恵子 16

小学校6年 水溶液の性質~最後に反応熱を~ 松本徳重 20

実践記録 小学校低学年 しぜんのたより 吉田学 24

     高校 受け身ではない主体的に取り組む授業にするために、力学をどこから始めるか 前川拓也 29

特集 改訂高校学習指導要領を読み解く

主張 改訂高校学習指導要領を見据えて乗り越える 鈴木健夫 34

1 「科学的探究」の前面への出現 梅原利夫 35

2 学習指導要領を大学生と読んでみて 吉埜和雄 42

3 物理の授業は何を要求されているのか 大野栄三 48

4 高等学校新学習指導要領(化学領域)を読む 高橋匡之 52

5 生物的自然を理解させる議論を! 大谷康治郎 57

6 もっと「地学」を! 和田充弘 61

視点 教育技術は教育思想を前提とすべき 白砂正士 66

現代科学の話題 何故フライパンには物がこびりつかないのか? 山崎孝 72

授業で使える科学のはなし 理科の実験では、どうして割れやすいガラスのビーカ-を使うの? 高橋匡之 76

基本の“き” 手回し発電機を使うとき知っておきたいこと 杉山栄一 78

行ってみよう科学探険 明治大学平和教育登戸研究所資料館 椎名真帆 80

読者のひろば 82

理科サークル東西南北 84

科教協だより 85

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 86

読書室(書評) 87

教育情報 88

「理科教室』項目別総目次(2018年1月号~12月号) 90

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年11月号(No.767) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 実験で旅する銀河鉄道の夜 四ヶ浦弘 表2

巻頭口絵 チェルノブイリの実態と現状をたどる旅に参加して 町井弘明 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校4年 物の温度と体積「注射器で調べる場合」をうまく活用しよう! 池田和夫 08

 小学校5年 金属の学習~電磁石の学習の前に教えたいこと~ 小林浩枝 12

 小学校6年 水よう液の性質 宮崎亘 16

実践記録 小学校2年 空気をさぐろう 山崎美穂子 20

     高校2年 運動の表し方の授業 久富悠生 25

     高校地学 変動する大地 山崎慶太 31

     大学 力学の相互型演示実験授業(ILDs)Ⅱ 右近修治 37
特集 子どもが楽しむ宇宙の授業

主張 宇宙に想いを馳せる子どもを育てよう 鈴木邦夫 45

1 月や星を見るのが好きな子どもに 加藤幸男 46

2 科学的・実体的に考える宇宙学習 宮田康宏 52

3 生徒が宇宙を楽しむために 掃部条二 60

4 宇宙が小さく熱かったときの温度 長田剛 66

5 宇宙と物質の誕生~元素はいつどこで合成されたのか~ 西村太樹 77

6 どうやって体験させるか~天文現象を楽しく子どもたちに見せるには 殿村洋文 77

実験観察 磁石おもちゃ「ネコとネズミ」 田中新治 82

授業で使える科学のはなし 一番身近な酸「胃酸の話」 川島健治 84

行ってみよう科学探険 青森市森林博物館 辻村収 86

読者のひろば 88

理科サ-クル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年10月号(No.766) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 自然に生かされていることを実感し、ヒト、モノ、コトとの関わりを楽しもう 町井弘明 表2

巻頭口絵 科教協全国大会・群馬 本誌編集部 02

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校4年 もののあたたまり方 八田敦史 08

小学校6年 大地のつくり地層と地形と流水のはたらきが一目でわかる 鈴木まき子 12

実践記録 小学校3年 かげのでき方と太陽の光 箕輪秀樹 16

小学校4年 物の温度と体積 野末淳 22

小学校5年 台風と天気の変化 松本忍 26

高校高校物理 「運動の表し方」実践報告-瞬間の速さをどう教えたか- 石井登志夫 34

授業奮闘記 中学校2年 電流~オームの法則までの授業 長舩圭宏 40

特集 もっと微生物を活かそう

主張 授業でもっと微生物を 今井正巳 45

1 生態系の中での分解菌(キノコ・カビ)の暮らしとはたらき 大園享司 46

2 カビと酵母の共演-日本酒造りのメカニズム 吉田裕一 54

3 消化の授業に、コウジカビを! 今井正巳 60

4 イシクラゲの観察と細菌実習 鈴木恵子 64

5 高校で菌類を活用した授業 田中雅彦 69

視点 正しい科学的思考力等を測る問題を作成するために考えるべき事 根本泰雄、山本政一郎 74

お詫びと訂正 上記論考には編集上のミスがありました。お詫びして訂正します。次のリンク先を参照ください
『理科教室』2018年10月号のお詫びと訂正(根本泰雄氏・山本政一郎氏の論文)

現代科学の話題 宇宙が戦場になる! 池内了 80

授業で使える科学のはなし 学校の地下をボーリング調査するわけは? 小幡勝 84

*行ってみよう科学探検 豊橋市自然史博物館 吉川博章 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年9月号(No.765) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 原発事故を通して考えていること 佐原成典 表2

巻頭口絵 熱帯林での生物多様性研究 酒井章子 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校3年 昆虫などのすみか ぼくたちの動物園 小口尚良 08

  小学校5年 花から実へ 杉山栄一 12

  小学校4年 とじこめた空気と水 生田国一 16

  小学校6年 酸性もアルカリ性も水溶液にならないと現れない性質 高橋洋 20

実践記録 中学校2年 化学変化~原子の導入~ 千足優子 24

     中学校2年 考える技術科-電流回路とスイッチング 禰覇陽子 29

特集 「音」の本質に迫る授業づくり

主張 今、改めて「音の学習」の系統性を考える 箕輪秀樹 34

1 高中小のつながりを視野に「音の学習」を考える 生源寺孝浩 35

2 幼児期から楽しい「音」の体験を 高鷹敦 41

3 「音」を感じよう 山内衛 47

4 中学では音の授業をどう進めるか~音を聴覚以外の感覚でとらえる実験を~ 岩間滋 52

5 高校における「音の学習」 川島健治 57

理科教師日記 パレスチナ・ガザ地区理科教員研修報告 宮川眞木 63

       教材のヒントに出会う 佐久間徹 68

視点 学力テスト・小学校理科を検討する 小佐野正樹 74

実験・観察 身近な魚を解剖して、器官を比べる(魚類の比較解剖)〔後編〕 渡辺採朗 80

      検知管用気体採取器を利用した圧力実験の方法 川村幸嗣・坪田幸政 84

行ってみよう科学探険 学校法人城西大学 水田記念博物館 大石化石ギャラリー 高橋謙輔・宮田真也 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年8月号(No.764) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 先生の仕事ってさあ 藤本敏秀 表2

巻頭口絵 里山のたからもの 国の特別天然記念物オオサンショウウオ 清水則雄 02

今月の授業 小学校4年 物の体積 小林浩枝 08

      小学校4年 「物の温度と熱」の授業を 玉井裕和 12
      小学校5年 物の密度の学習 小佐野正樹 17

授業研究 小学校5年 「電磁石」がはたらいているとき、その鉄芯に電気が流れている?! 金田祐佳 22

特集 中学校学習指導要領の実施にむけて

主張 学習指導要領の変更を自然科学を教える機会に 鈴木邦夫 30

1 中学校1・2年の生物分野をどう実践するか 山崎慶太 31

2 圧力をどう理解しどのように教えるか 松本節夫 43

3 学習指導要領の変更をどう受け止め、どう実践するか 岩間滋 49

4 イオン化傾向とダニエル電池をいかに教えるか 宮田康宏 55

5 パネルディスカッション 新学習指導要領をどうとらえるか 金子真也/八田敦史/前川拓也 61

授業奮闘記 小学校6年 発電と電気の利用 松本佳華 75

実験・観察 身近な魚を解剖して、器官を比べる(魚類の比較解剖)〔前編〕 渡辺採朗 82

行ってみよう科学探検 黒耀石体験ミュージアム 大竹幸恵 86

読者のひろば 88

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

読書室(書評) 93

教育情報 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年7月号(No.763) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 私たちの資産を受け継ぐ者を育てたい 岡本光彦 表2

巻頭口絵 ぐんま昆虫の森へようこそ 茶珍 護 02

教科書を超えるプラスワンの授業

小学校3年 すごいぞ いもむし! 小口尚良 08

小学校4年 サクラも開花後、実(サクランボ)ができる 田中 博 14

小学校5年 周期が1秒のふりこをつくろう 山口勇藏 18

小学校6年 生物と環境 長江真也 22

授業研究 小学校6年 私たちの住む土地 小幡 勝 26

実践記録 高校生物 基礎遺伝子によるタンパク質合成をどう教えたか 白砂正士 36

特集 物質学習の縦糸に重さと体積を

主張 物質学習で大切にしたいこと 鈴木康晴、高鷹美恵子 41

1 物の重さの学習は「物」に着目させよう 高橋 洋 42

2 大阪科教協の取り組みとものの重さの学習プラン 谷 賢一 48

3 小学校での密度学習 八田敦史 53

4 中学校における「質量概念の形成と発展」 伊藤浩史 58

5 高校で「重さ(質量)」をどう学び、どう教えるか 浦邉悦夫 63

授業で使える科学のはなし 振り子で遊ぼう&ビー玉で遊ぼう 吉埜和雄 68

視点 その子その子に合った勉強の進み方とやり方がある 下末伸正 70

教育研究全国集会in静岡に参加して 熊谷智光 74

授業奮闘記 カードゲームを用いた遷移の授業 米田 大 76

行ってみよう科学探険 長野原町営浅間園 宮竹和由 81

読者のひろば 86

理科サークル東西南北 88

科教協だより 89

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 90

読書室(書評) 91

教育情報 92

科教協・群馬大会案内 94

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

『理科教室』 2018年6月号(No.762) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭エッセイ 例会が楽しみ、待ち遠しい 古谷登 表2

巻頭口絵 榛名山噴火による火砕流と甲を着た古墳人について 杉山秀宏 02

教科書を超えるプラスワンの授業

 小学校3年 風やゴムの動き簡単にできる風車 宮内主斗 08

 小学校4年 電気のはたらき 丸山哲也 12

 小学校5年 魚のたんじょう 山口誠 16

 小学校6年 植物のからだ 小林浩枝 20

実践記録 小学校3年 蚕から学ぶ命の連鎖と本質 小野怜 24

特集 学習指導要領の本格実施に向けて

 主張 「何を」を問い直すきっかけに 八田敦史 29

 1 「内容」と切り離された「問題解決」理科の向かう先「小学校学習指導要領解説理科編』を読む 小佐野正樹 30

 2 「音」の学習をどうするか 堀雅敏 38

 3 「雨水のゆくえ」 阿部國廣 46

 4 「均一に広がる」が加わると豊かに広がる「物の溶け方」の授業 玉井裕和 53

理科教師日記 科学クラブの指導とこれまでの内容紹介 林恭弘 61

視点 富士山南麓に侵入する外来植物 長谷川望 64

   「種子法」廃止を危惧する 稲葉敏雄 68

実験観察 吸虫管で身近ないきもの「アリ」を採集しよう 吉澤樹理 72

     光の屈折「お札の消えるコップ」を作ろう 箕輪秀樹 74

現代科学の話題 軍事に利用される科学教育 兵藤友博 77

行ってみよう科学探検 群馬県立ぐんま天文台 長井隆行 82

読者のひろば 84

理科サークル東西南北 86

科教協だより 87

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 88

読書室(書評) 89

教育情報 90

科教協・群馬大会案内 92

次号予告・編集後記 96

→【AR対応画像】あり。使用法はP96をご参照ください。

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税 (920円(税・送料込))

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp