1日目 8月4日(金)17:00~19:00
No. 講座名 都道
府県
名前 内容の概要
地球の歴史と生物進化
定説と定説の問題点(と異説)
S.K ①生命誕生(熱水噴出孔説)、②全地球凍結、③エデイアカラ生物の誕生と絶滅、④カンブリア爆発、⑤ペルム紀末絶滅事件、⑥白亜紀末絶滅事件(隕石衝突説)の定説とその問題点を説明します。時間があれば異説も。
シンプル・イズ・ベスト
これは使える楽しい教材・科学マジック
大阪 S.A  Neyagawa Creative Science Lab.は、身の回りにあるものや100均で入手できる物を使っての新しい発想での教材や実験方法を紹介します。また「え~どうなってるの!」と思うような科学マジックも紹介します。旧寝屋川理科サークル時代からの「大阪・寝屋川」ならではの笑いを誘う軽快な話術で、満員のナイター会場では爆笑の渦です。寝屋川のナイターも35周年です。
測定する波の授業(物理室の作り方) 埼玉 I.T  定性的な実験が多い波動の分野で,振動数や波長を可視化し,定量的な実験を容易にする方法を紹介します。合わせて,物理室を構成する仕掛けを紹介し,参加者の皆さんと交流したいと思います。
がらくた物理実験であそびましょう 広島 T.K  動く・倒れる・飛ぶ・光る・音がする・電気刺激を感じる・・・体験を楽しみましょう。
中・高校生の常識に挑戦 簡単手作り力学実験 愛知 I.Y  力学では数式や定量実験に入る前に,争点が明確な概念を問えば討論や実験は楽しくなる。『なぜ力学を学ぶのか』の中から,陥りやすい考えを克服するにはどうすればいいか,簡単な手作り実験とともに一緒に考えます。
科学の授業を創ろう 東京 M.K  児童・生徒が,知ってることしか発見できない! 知らないことは発見できない。児童・生徒が,知ってることを活用させましょう。学力は,使うことで身につきます。
“やっぱりそうか”研の学びから
「中1静力学」授業書を作ってみました!
批判・意見を
京都 N.M  小中高校現場で教えていたメンバーでつくった「やっぱり」研。メンバーの議論は中1対象の「静力学」授業プランづくり。その学びから授業書を個人的に作成しました。ぜひ批判・声を聞かせてください!
科教協ニュースで紹介してきた実験アラカルト 岩手 S.M  これまで、科教協ニュースや理科教室などで紹介したことのある実験をアラカルト的に紹介します。事前に連絡を頂ければ、持参します。実験用具の頒布もします。
原発事故から12年 フクシマからの報告 福島 S.S  ①原発爆発事故と県民の避難の概要、帰れない帰還困難区域とイノベーション。②たまり続ける原子炉の放射能汚染水とアルプス処理水(トリチウム汚染水)の海洋放出問題。③原発新設、原発再稼働を進める政府の責任。他

2日目 8月5日(土)16:30~18:30
No. 講座名 都道
府県
名前 内容の概要
「0円実験、0円教材」いろいろ。
「鉄1kgと綿1kgはどっちが重い?」 他
大阪 I.A  わざわざ機材を購入せず、日用品や廃品利用でも可能な「常識やぶり」実験や教材を紹介します。説明できないことを「錯覚」で片づけない、「重さ」の実験。 「NHK for school」で紹介された実験。みんな信じてるけど、正しいの? など。
アルケミストの化学実験室 岩手 T.K  逆さコップの実験紹介と原理の解説。従来のコロイド溶液の電気泳動の実験では全く迫力がないので、見てすぐに理解できる電気泳動の実験紹介他楽しい実験の数々をご披露します。
かん水七変化 神奈川 N.H, G.S  南関東ガス田の化石水(かん水)を用いて、ヨウ素液づくりやヨウ素の抽出実験、偏光板づくりを行います。実験を通してかん水を用いた授業実践やSDGsについても考えます。
地球の歴史を加味した環境単元学習の提案 K.S  地球の歴史から考えるとCO2排出量0は間違いです。教科書検討と10時間の学習プランをもとに、脱炭素社会の可否、環境単元学習を道徳にしないで理科(自然科学)にするにはどうしたらいいかを話し合いたいです。
米沢宝石店のナイター 兵庫 T.Y  4年ぶりにナイターができてうれしいです。虹の七色、アルコールポン、ユージオメーター、切手の生物図鑑、ガイガーカウンター、βーCDの包接、知恵の輪、一長一短、引っ込み思案、ローソクプレイ、最近のミョウバンづくりの話、空気缶の加工、折り紙マジックキューブ。
障害児学校・学級・一般の教材づくり 広島 H.O  分科会のサークルから持ち寄りの教材で学習していきます。
「ニュートンは月光のスペクトルを見たか?」
~ChatGPTと考える~
群馬 T.N  表題に加え,「三角プリズムに月光をあてると何が見えるか?」「 園芸ホースの散水で人工月虹が作れるか?」 をChatGPTと一緒に考えてから,調査分析・実験結果を紹介します。
新しい小学校教科書を読み比べてみよう 東京 S.K  来年から小学校では新しい教科書が使われます。QRコードが増えた一方で、各社の教科書を読み比べてみると内容や扱っている教材など様々です。それらを見ながら教科書のあり方と私たちの授業を考えたいと思います。
YPC(横浜物理サークル)のナイター 神奈川 S.T  YPCの毎月の例会の様子をそのままお届けします。例会はハイブリッドですが、今回もハイブリッド開催の予定。明日の授業をどうするかという悩みを共有しつつ物理の授業を楽しむというスタンスを大事にしています。
ファラデーラボの楽しい実験・工作
ワークショップ
兵庫 Y.M  小中高の授業で使える、電気回路、静電気、吸排気空気ポンプなど、作って実験するワークショップです。
授業ですぐ使える実験器具を作って持って帰る 岩手 I.S  先着9名まで(道具の準備の関係で)。科教協ニュースで紹介した実験です。空気の質量測定器、15分で作れる真空ポンプ、簡単に作れるパスカルの原理説明器、圧力実験器具など。ドリルの使い方(準備できればボール盤も)、ゴム栓に簡単に穴を開ける方法など、工作の技術も向上します。
ガリレオ工房の新作実験 東京 Y.T  お土産実験で自分でも探究しよう! ★LEDで発電 ★紫外線の害と防ぎ方 ★パンチ穴大の紙の重さを調べる ★水滴をはじくが傾斜で転がらないバラの花効果 ★空気の重さを計る 他

「ナイター」一覧  

No. タイトル 出展者・団体
・サークル名
内容の概要
手作り簡単プラコプター たいさんぼく  プラコプターを作って飛ばそう!作ったプラコプターはお持ち帰りできます。
わくわく楽しい教材・教具 紹介・普及 京都南部理科サークル  これさえあれば一気に教室が盛り上がる。これさえあれば授業が変わる。これさえあれば子どもの学び・認識が変わる。ご覧ください。お持ち帰りください。
理科ハウス、オリジナル商品の販売 理科ハウス  周期表Tシャツ、クリアファイルなど科学グッズを販売します。
蛭石 フズリナ石灰岩 さいたま市立
美園北小学校
 蛭石は、雲母が重なったもので水蒸気を含みます。加熱すると水蒸気の体積が増えて、蛭のように成長します。園芸資材のパーミキュライトは、蛭石を加熱したものです。この他に、フズリナ石灰岩などを、紹介します。
仮説社 株式会社 仮説社  仮説実験授業をはじめとした理科教育関連の書籍や絵本のほか,教材や実験器具,たのしいおもちゃや手品グッズなどを展示・販売しています。ぜひ遊びにきてください!
米沢宝石店 米沢宝石店  埼玉の皆様。米沢宝石店が再びやってきました。ミョウバン結晶、食塩、ロッシェル塩、斜方硫黄の結晶をもってゆきます。
新しい発想での教材・実験方法の紹介 Neyagawa Creative
Science Lab.
 出来るだけ難しい器材や材料を使わず100均で買える物や身近なものを使って作れる理科・生活科授業で役立つ新しい発想での教材・実験方法の紹介を行います。旧寝屋川理科サークル時代の教材も改良した物を紹介します。恐らく「ええ!」とびっくりされるかも。
磁石のちから さやまサイエンスクラブ 掲示:「磁石のしくみ」
工作(キット販売):「ランダム飛行UFO」、「ガウス加速器」
実験:「ガウス加速マシン」、「反磁性」、「磁気浮上」、「渦電流制動」、「磁力線を見る」
電磁気学習快速一本勝負「S-cable」 京都パスカル  本教具は科学お楽しみ広場でデビューした多機能電磁気実験教具です。エルステッドの実験の手元再現を意図した開発ですが利用範囲を拡大、人類最高の発見「電磁誘導」にも繋がるSuper cable「S-cable」となりました。
「アルキメデス危機一髪(ゲーム)」
「ボトル松ぼっくり(展示)」
大阪市内楽しい理科サークル ・アルキメデスは、ニセモノ王冠を見破ることができるのか? 簡単なゲームをしながら考えます。
・クリスマスプレゼントにもつかえそうな、ボトル松ぼっくり。「どうやっていれたん?」で話のネタになります。
発泡スチロール超薄シートで作るおもちゃ各種 野老実験クラブ  発泡スチロール超薄切りスライサーの展示と体験。薄い発泡スチロールで作るふわふわ凧やくるくるリボンなどの配布や製作体験(小学生向き 5~8分)。超薄切りスライサーは教員向け。
授業に役立つ物理実験教材の紹介 埼玉高校サークル  大気圧実感器ゴムピタくん最新改良版,光の三原色実験器,屈折率を考える教材などの紹介と頒布を行います。
ダイヤモンド 燃やします!
退職したので教材叩き売り
阿子島 充  教科書や動画で終わりでなく、実体験させましょう。もちろん本物ダイヤです。驚きと感動。
 叩き売りは頭骨標本、レアメタル、密度の授業用金属、隕石、化石、鉱物・・・。
空気の重さをペットボトルで調べよう 自然科学教育研究所  空気に重さがあることを確かめる実験を見た子どもは、ビックリ!
 ペットボトルのふたに自転車のバルブを付けた実験器具をつかった実験方法と、そのつくり方を紹介し、その場でいっしょにつくります。
きゅんきゅん鳥カード・紫外線チェック試験管 名古屋経済大学市邨高校 ①きゅんきゅん鳥カードは、分光カードです。
②紫外線チェック試験管は、UVビーズを用いたアクセサリーです。
わたがし製造機など 障害児・者と自然科学サークル  わたがし製造機の自作のものでの教材化などです。
自然栽培 群馬理科サークル  無農薬で栽培している田んぼの生態系の紹介(プラナリア、コオイムシ、ヌマエビ)。耕すための農具の紹介、火打ちがね、農具の販売。
針金ペンダント 東京江戸川理科サークル  金属学習の一端として、アルミの針金を曲げたり、金づちでたたいてつぶし広げたりしてペンダントを作る体験を通して、金属の延展性を楽しみながら知る。
学校でも家庭でも楽しめるおもちゃの紹介と販売 古谷理科教育研究所  1)簡単にできる実験を紹介。2)音を楽しむグッズのあれこれ。DVDでコマを作り物理を味わう。身近な素材を利用して大気圧を感じるグッズ。以上の紹介と完成品及び部品の販売
ペーパークラフト【日本列島地殻変動アナログ模型、首振りドラゴン】 静岡支部  日本列島の東西短縮地殻変動の原因とメカニズムを理解するためのアナログ模型と、錯視によりずっと自分見るために首を振るドラゴンを頒布する。
「天体」と「音」などの教具の紹介と実演と実践記録集の頒布 中央沿線理科サークル  「上弦の月は何時に昇ってきますか?」がわかるCDケースを利用した地球時計の紹介と、音が出るおもちゃなどの紹介・実演と実践記録BDの頒布。
現在の太陽系像 小さな天文学者の会  太陽系の構造と成因、岩石型惑星と巨大惑星の違い、月の満ち欠けどう教える他、数字の羅列、言葉による説明だけでは実感できません。身近なモデルに置き換えたりすることも大切です。手のひらサイズの太陽系モデル、CDを利用した簡易分光器の紹介、展示販売、資料の配布をおこないます。
荷づくり平テープでプラトンボを作ろう ふくしま科学サークル  梱包用平テープ(PPバンド)と竹串でプラトンボ(竹とんぼのプラテープ版)をつくり、飛ばす。作用・反作用、空気は“もの”であること、慣性の法則などが体験できる。科学クラブ、くうき(小)の学習のまとめとして。室内でのイベントの一つとして。
京南雑貨店 京都南部理科サークル  チューリップの種やフズリナ化石など小学校の理科で役立ちそうなものを出展します。
がらくた物理教材屋 広島市立舟入高等学校  安定缶 釘ピアノ 着地パイプ アイウエオトロンボーン 愛の鞭など並べます。
空気の重さを測るボンベと月の満ち欠けがよく分かるフラフープモデル 南多摩理科サークル  空の気体ボンベに自転車のバルブを取りつけると、空気の重さを測ることができます。また、月の満ち欠けを、ピンポン球をフラフープにつけて、わかりやすくしました。実演を交えて紹介します。
実践記録集ブルーレイ展示販売・他 東京生物学教育研究サークル  実践記録集ブルーレイのほか、サークル員が執筆した本などを展示販売します。
電気が流れるとブルブルふるえるテスター 自然科学教育研究所  電気が流れたらスマホみたいに「ブルブルッ!」するテスターがあれば、楽しいかも。作っちゃいました「ぶるぶるテスター!」。理科のセットでモーターを使い終えたら作れる「ブルブルテスター」を試してみましょう。
YPCの楽しい物理実験 横浜物理サークル
(YPC)
 YPC(横浜物理サークル)で紹介されてきた、様々な実験ネタを紹介します。授業で物理を楽しくするネタ満載です。何が出てくるかは、当日のお楽しみ。何が出るかは私たち自身も当日までわかりません!
今日だけは先生のための理科学習コーナー 小学校理科支援ボランティア  子ども達のための学習コーナーですが実物やちょっとした体験を取り入れたものを資料で紹介します。元理科教員がボランティアとしてできることの参考にもしてください。
日本全国の新聞で科学のいまを知ろう! ㈱ニホン・ミック  日本全国85紙の新聞から「科学」(自然・環境・生物・宇宙・エネルギー・技術・ライフサイエンス・科学者)の記事を毎月厳選してお届けする月刊誌「切抜き速報 科学と環境版」を展示しています。理科系教員の方必見!書店では買えない本誌をぜひ一度手に取ってご覧ください。
簡単手作り実験と書籍紹介 愛知物理サークル  「なぜ力学を学ぶのか」や「いきいき物理わくわく実験1~3」などの中から,簡単な手作り実験のいくつかの実演と書籍紹介。
鉱物や貝殻あれこれ 埼玉小学校理科サークル  突然もらった好物や貝殻埼玉自然史博物館で貸し出しが決まったもの20点も展示します。自分の目でみたり触ったりして特徴を確かめてください。
ファラデーラボの楽しい実験・工作と教材 かがく教育研究所  ファラデーラボで発表された、実験や工作、教材を展示し頒布します。回路カードなどの電磁気実験、吸排気ポンプの実験、上橋智恵さんの工作、觜本さんの岩石など、盛りだくさんの教材をお楽しみください。
小学校低学年で体験したい科学工作や遊び 足立理科サークル
・理科授業研究会
 音の出るおもちゃ、空気の体験など、年長さん~小学校低学年を中心に理科学習につながる工作や遊びを紹介。
教材づくりと書籍頒布 埼玉支部  砂のプレパラートづくりや岩石標本、書籍などを提供・頒布します。
授業ですぐ使える実験器具実演販売 岩手科教協  ゴム栓にドリルで簡単に穴あけ器具、簡単に作れるパスカルの原理説明器、空気の質量測定器、抵抗は電流を妨げるが見てわかる、圧力実験器具色々、心臓を二つに分けて説明器など、科教協ニュースで紹介した実験です。毎年店開きをしています。
小便小僧 他 群馬理科サークル  小便小僧というおもちゃで遊びます。わずかですが、販売もします。
「実におもしろい」ガリレオ工房の工夫 NPO法人
ガリレオ工房
 ガリレオ工房のこの数年の取り組みを紹介します。
ガウス加速器 球形ネオジム磁石、岩塩等の販売。ガリレオ工房、滝川の本の販売。
虹色ビスマス結晶づくりにチャレンジ 相馬中村層群研究会  陽極酸化法を用いてビスマス結晶をいろいろな色に着色させるプレゼンテーションを行います。
理科クイズ:「サイエンスナウ」 千葉支部  理科に関する4択の時事問題クイズです。1回分は20問あり、10分間の制限時間です。 昨年、公立中学校の全生徒が取り組んだ5回分を用意しました。正答率が50%を超えたら、すごい! あなたも1回挑戦してみませんか。
ウミホタルの発光を観察しよう 千葉支部  ウミホタル発光する青い光は日中の室内でも十分確認できます。ホタルの光に代表される生物発光は基質であるルシフェリンの酸化反応で、ルシフェラーゼの酵素のはたらきにより、効率よく光が生み出されています。

「科学お楽しみ広場」出展一覧(42出展)

分科会へ積極的なレポートを!
分科会へのレポート申し込みしめ切りを、1週間のばします。しめ切りは7月7日 午後10時です。・・・・しめ切りました。
郵送の方は、土日に配達がないのでご注意ください。  申し込みフォームへ
【ご注意】フォーム記入の最後に、Google「reCAPTCHA」というロボット記入防止画面が現れることがあります。お手数ですがチェックお願いします。

6月30日現在、分科会レポートの申し込みは86人の皆様から頂きました。お忙しい中、大変ありがとうございました。しかし、分科会によってはレポートされる方が少ないところもあります。ためらっておられた方や、忙しくて時間のとれなかった方もおられることと思います。沢山の方々の実践をもとに、多様で充実した討議を深めたいと考えています。30日〆切に間に合わなかった方も、ぜひ今からでもレポート参加をお願いいたします。

【分科会レポートうちわけ】7/1 1am現在

  • 幼児・小学校低学年(生活科) 4
  • 小学校中学年 9
  • 小学校高学年 14
  • 物理 15
  • 化学 10
  • 生物 10
  • 地学 6
  • 障害児・者と自然科学 5
  • 自然と社会 4
  • 教員養成 9

合計 86

また、これを読まれた方は、皆さんご自身はもちろん、回りの方にもぜひ呼びかけていただき、どうぞ積極的なレポート参加をお願いします。子どもたちの声や日頃の授業の様子などを、お気軽に、また、簡単にでもよいのでレポートしてください。お待ちしています。
      申し込みフォームへ
【ご注意】フォーム記入の最後に、Google「reCAPTCHA」というロボット記入防止画面が現れることがあります。お手数ですがチェックお願いします。

2023.7.1                                       
科学教育研究協議会 第69回全国大会実行委員会

 私たち科学教育研究協議会は、「自然科学をすべての国民のものに」をモットーに、自然科学教育の発展を目指しています。科学お楽しみ広場は、理科教育を向上させたい人たちの交流の場として、また近隣の児童生徒・保護者に理科の楽しさ・奥深さを感じてもらうことを目的として開催しています。この趣旨にご賛同いただける方の、出展をお待ちしております。
* 以下の「科学お楽しみ広場の趣旨」「開催概要・出展内容について・出展応募に関する注意点」などにご留意の上、お申し込みをお願いいたします。

* 出展の可否について

  • 「科学お楽しみ広場」では、(1)「来場者の安全性確保」と、(2)「会場スペース等の制約」から、出展枠には限りがあります。
  • そのため出典内容を実行委員会で検討・調整させていただいた上で、出展の可否を決定させていただきます。
  • 特に、火気を利用したい場合、会場の都合で5出展しか使えません。ご希望の多い場合、調整してお断りする場合があります。
  • せっかく応募されてもやむを得ず出展をお断りする場合があるかもしれませんが、予めご了承お願いいたします。

* 今後の日程など

  • 出展の申し込みフォームに記入されると、ご記入内容のコピーが自動返信メールでご指定のアドレスに届きます。
  • 出展の可否の連絡は上記の自動返信メールとは別に7月に入ってお送りいたします。
  • 詳しい日程や出展の表題一覧は、後日HPに掲載し、申し込まれた方へはメールで連絡いたします。
  • ご質問などがありましたら contact★kakyokyo.org へご連絡をお願いいたします。(★は半角@)

  • ← 2023春のプレ大会にて。
     (教員向けのみでした)

○ 開催概要

・会場は、与野本町コミュニティーセンター1階ホール、第3・4・5会議室、多目的ルーム(小)を予定しています。

    •  

・開催時間は10:00から12:00です。
 ただし、前日(8月3日(木))準備は14:00~15:00まで。当日(8月4日(金))の準備は8:45から可能です。また、準備が整ったブース同士で開始前に交流していただいて構いません。
・撤収は、13:00までにお願いします。
・例年、教員・教員志望の学生・近隣の児童生徒及び保護者・一般市民が来場します。教員向けの部屋と、一般・児童生徒向けの部屋を大まかに分ける予定ですが、安全や内容の配慮をお願いします。
・出展費は無料です。
・出展では、長机1つをご用意します。 ・物販の場合は、当日物販販売許可申請書兼許可証に記入・提出していただきます。
 以下の条件を満たす場合のみ可能です
  1) 科学お楽しみ広場に関連する物販であること
  2) 営利でないこと(サークル誌の販売は可)
  3) 活動終了後に実績販売を出すこと
・会場へ荷物を送る場合は、前日(8月3日(木)午後13~17時必着)で発送していただければ、事務局がブースまで運んでおきます(指定時間外や、破損等の対応は致しかねます)。なお、会場から荷物を送るための集荷も、当日予定しています。ご活用ください。
・駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。
・出展団体のPRや当日の様子の写真や動画などをSNSで発信する場合があります。ご希望でない方は、申し込みの際その旨ご記載ください。

○ 出展内容について

・例年、ブースを回り切れないという声が聞かれます。体験時間は5分以内を目安にしていただけるようお願いいたします。
 演示に時間がかかったり、時間を指定してプレゼン等予定される出展者は、スケジュールを明示していただくことで来場者にも参加しやすくなります。
・会場には児童から大人、身体の不自由な方など、様々な方が来場します。安全面には細心の注意を払ってください。
・出展内容は、子ども向け・教員向けなどねらいに合わせて、説明や演示をお願いします。教具の入手方法や実験のコツなどの質問を受けたときには、分かり易く説明してください。来場者とのコミュニケーションを大切にしてください。

○ 出展応募に関する注意点

 例年、科学お楽しみ広場は「実験の屋台村、巨大な見本市」となっており、来場者でごった返します。安全面に十分配慮してください。なお、来場者が実験や工作の成果物を持ち帰る場合は使用や保管の注意をもれなく伝えるようにしてください。持ち帰った際の不具合等は、科教協では対応いたしません。各自で注意点や連絡先などをお伝えください。○注意事項
出展が決定しても以下のような事項が発生した場合は、当日でも出展取り消しとさせていただくこともありますのでご注意ください。

  • 出展決定後、事務局へ相談なく出展内容や使用物品を変更された場合
  • 火気や薬品の使用状況から明らかに危険であることが後から判明した場合
  • 食品を食べさせる実験、もしくは持ち帰る実験(口に何かを入れる実験をご希望の方はご相談ください。)
  • 主催者側からの依頼またはお願いに関して、それを遵守いただけない場合

準備および開催中、事務局から安全な運営についてのお願いや注意をする場合があります。その際は遵守いただくようお願いいたします。

お申し込みページへ戻る
出展お申し込みフォームへ(別ウィンドーが開きます) ※ お申し込みはしめ切りました。

8月11日 10:00~12:00 13:00~16:10
8月12日 10:00~12:00

Web岡山研究会教員養成分科会に参加希望の方は、
生源寺<shohgenjitachi☆kcn.jp> (☆は@に替えて)にメールで申し込んでください。ZoomのURLをお知らせします。

■8月11日
▼10:00~11:00
ドイツの自然博物館にみる幼児教育と社会教育の連携・協働-フランクフルト市ゼンケンベルグ自然博物館における生涯学習支援に基いて-  東京 YT

▼11:00~12:00
5年目の『教職サークル』に向けての課題  東京 KT

▼13:00~14:00
授業で予想を外した子どもの受け止めについて  京都 ST

▼14:00~15:00
学生による模擬授業とその効果  新潟 MS

▼15:10~16:10
初等科教育法(理科)の指導に関する報告 京都 TT

■8月12日
▼10:00~11:00
手垢に汚れた自分の世界から科学の世界へ 埼玉 IT

▼11:00~12:00
2日間の総合討論Ⅱ

岡山大会の開催中止とその後の対応について

2022年7月28日
科教協委員会
岡山大会現地実行委員会

 皆さん、3年ぶりに対面で実施される岡山大会に向けて、準備をされていることと思います。

 しかし、ご承知のとおり、爆発的に新型コロナ感染が広がっています。

 この状況下で開催が可能かどうか、科教協委員会と現地実行委員会で慎重に議論しました。

 その結果、現状では安全・安心な大会運営は保障できず、現地開催は困難であると判断し、その後の対応について検討しました。

 その結果、下記のように対応することになりました。お読みいただき、今後のご協力をお願いします。

1. 岡山大会の現地開催を中止とします。

2. 1に伴い、下記のように対応します。
(1) 分科会は、それぞれZoomを利用して、「Web岡山研究会」として開催します。
詳細は、後日科教協HP、「おたよりメール」などでお知らせします。

(2) お楽しみ広場とナイター、および総会については、改めて科教協HP、「おたよりメール」などでお知らせします。

問い合わせ先:contact☆kakyokyo.org

2022岡山大会 分科会報告の申込一覧を紹介します(7月16日現在)

(1)幼児・小学校低学年(生活科)

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 アサガオの観察記録のやり方について 長野 YM
2 磁石でたんけん てつさがし 東京 KM
3 科学的に事実をとらえながら育った子ども達 東京 KA

(2)小学校中学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 タブレットを生かした観察指導 東京 ST
2 小学校4年 電気回路の学習 大阪 TH
3 3年生1学期の生物学習 東京 KK
4 おもさから運動方程式へ 東京 AY
5 物の温度と体積(小4)の授業と実験紹介 東京 TH
6 小3「チョウを育てよう」の授業 和歌山 ST
7 チョウを育てよう 栃木 MH
8 4年電気のはたらき実践報告 埼玉 NM

(3)小学校高学年

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 電磁気学習快速一本勝負「S-cable」 京都 SK
2 小学校の「つぶ」概念をめぐって 東京 KM
3 植物の体と生活 東京 OM
4 ヒトや動物の体 京都 YM
5 物の燃焼 奈良 KT
6 物の燃え方(気体から燃焼に) 東京 MW
7 化学教育への道  高学年編 埼玉 GK
8 空気の中の酸素の割合を求める学習について 福井 HY

(4)物理

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 砂を使った力学の生徒実験  広島 DK
2 箔検電器とフックの法則の1人1実験の実践 兵庫 YR
3 「回路カード」を活用した電磁気分野の実験 兵庫 MY
4 「空気にも質量がある」(中学1年) 栃木 KS
5 熱力学の授業(物理基礎) 千葉 AK
6 v-tグラフを積極活用した力学の授業 埼玉 IT
7 加速度運動で使う教具について 東京 MT
8 単位の扱いを明確に 神奈川 ST
9 電位を導入した中学電気回路の授業 東京 KK
10 方向・向きの異なる2つの力の合成の授業 埼玉 MT
11 ma=Fの「m(質量)」に出会う授業 埼玉 OM
12 全反射 大阪 NS

(5)化学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 分子概念導入の問題 東京 MK
2 中2「化学」どう展開したらいいのかな? 滋賀 AH
3 ポテトチップスの袋は電気を通すか? 岡山 TS
4 13族元素(B・Ga・In)教材化の試み 広島 ST
5 中高化学教育で大切にしたいこと 京都 SK
6 楽しい課題 岩手 TM
7 「粒子論的物質観」を発展させる中学の授業 東京 IH

(6)生物

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 東京地方のブナ科樹木萎凋病と「植生」の学習指導 東京 TT
2 高校「生物基礎」での生物多様性の学習 千葉 HO

(7)地学

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 南海トラフ巨大地震に備える 兵庫 HI
2 実践報告 地学基礎 天文 東京 YK
3 学生と創る変動する大地2022 埼玉 SK
4 神戸JIBANKUNを活用した地域教材 兵庫 NT
5 中学2年地学・雲のでき方 広島 TS
6 生徒実験を通じて思考力を育む地学の授業 東京 HY

(8)障害児・者と自然科学教育

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 障がい者福祉と砂糖の科学とTikTokと 広島 OH
2 中学校でのオオムラサキ飼育2022 兵庫 KK
3 中学校特別支援学級(知)での理科の指導 東京 ST
4 「空気って、どこにあるの?」 東京 IH
5 植物マスターになろう~畑のめぐみ いただきます~ 東京 HS
6 いろいろなコマづくりを授業に 広島 KY
7 子どもが学校にきたくなる科学教育とは? 岩手 TT

(9)自然と社会

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 戦争と科学-航空工学者 富塚清の科学講演 愛知 TT
2 ぽれぽれlandで創発 京都 NO
3 福島第一原発のトリチウム汚染水について 静岡 SI
4 原発・再処理:学校教育の不足を市民運動で 岩手 IS
5 「私の震災体験」の生徒感想からわかったこと 千葉 ST

(10)教員養成

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 ドイツの自然博物館にみる幼児教育と社会教育の連携・協働—フランクフルト市ゼンケンベルグ自然博物館における生涯学習支援に基いて― 東京 YT
2 5年目の「教職サークル」に向けての課題 東京 KT
3 授業で予想を外した子どもの受け止めについて 京都 ST
4 実験で楽しむ宮沢賢治・銀河鉄道の夜 石川 SH
5 手垢に汚れた自分の世界から科学の世界へ 埼玉 IT
6 学生による模擬授業とその効果 新潟 MS
7 初等科教育法(理科)の指導に関する報告 京都 TT

2022岡山大会 ナイター 一覧
      2022年8月10日(水)15:30~17:00/8月11日(木)16:30~18:00

(第1日)2022年8月10日(水)15:30~17:00

    講座名 都道府県 イニシャル
1日目 1 科教協の成果に学び、自然科学の授業を創ろう 東京 KM
1日目 2 身近な素材で物理を楽しもう 広島 KD
1日目 3 米沢宝石店の実験 兵庫 TY
1日目 4 簡単手作り実験で「力と運動」を考える 愛知 yi
1日目 5 ファラデーラボの楽しい実験・工作 兵庫 YM
1日目 6 YPC(横浜物理サークル)のナイター 神奈川 ST

(第2日)2022年8月11日(木)16:30~18:00

7 アルキメデスの逆襲 島根 AI 
8 障害児学校・学級の教材作り 広島 岡T
9 実験で楽しむ宮沢賢治・銀河鉄道の夜 石川 H.S
10 (取り消し 7/18)    
11 高校でも到達目標・学習課題方式の授業 埼玉 MT
12 授業ですぐ使える実験器具を作って帰る 岩手 SI
13 授業はドラマだ!これは使える楽しい教材 大阪 SA
14 生活科のおもちゃ作りを科学的な授業に 東京 KA

2022岡山大会 科学お楽しみ広場 一覧
                   (2022年8月10日(水)10:00~12:00)

  出展名 都道府県 イニシャル
1 アルキメデス危機一髪 島根 AI 
2 この静電気プラスかなマイナスかな?静電気判別器 大阪 イッセイ
3 綿菓子製造機最新版など 広島 岡T
4 1千万倍のDNAモデル他 静岡 SI
5 UV(紫外線)チェック試験管づくり 愛知 さとゆた
6 授業を創るための実験。 科教協関連の書籍の販売 東京 KM
7 理科ハウスショップ 神奈川 YM
8 ガラクタ物理実験器具 広島 KD
9 日本列島を語る岩石、フラッシュロック 兵庫 I・H
10 ファラデーラボの楽しい実験・工作 兵庫 YM
11 電磁気学習快速一本勝負「S-cable」 京都 pascal
12 科学ボランティアセンターの活動紹介 岡山 S. T.
13 終活のため教材・教具の処分 広島 T・S
14 米沢宝石店 兵庫 TY
15 書籍紹介と簡単力学実験 愛知 yi
16 太陽系を中心とした天体を教える教材の紹介 山形 S.S
17 ワクワクする教材・教具紹介 京都 N.O.
18 在庫処分セール(書籍) 岡山 S.U
19 鉱物と元素の展示 埼玉 G
20 実験器具の紹介、販売 栃木 KS
21 コメ粒標本をつくって観察しよう 岩手 MT
22 京南雑貨店 京都 YM
23 地球時計・木炭・実践記録集の紹介と頒布 東京 M.T
24 授業に役立つ物理実験教材の紹介 埼玉 TI
25 立体模型を作ろう 福井 Y.H.
26 表面張力 その他 東京 M.T.
27 YPC(横浜物理サークル)の楽しい教材 神奈川 ST
28 授業ですぐ使える実験器具実費頒布 岩手 SI
29 ミョウバンの結晶 ほか 和歌山 ST
30 理科実験教材展示・販売 (株式会社ナリカ) 大阪 AH

お知らせ:コロナウィルス感染拡大により、残念ですが大会は中止になりました。詳しくは別記事をご覧下さい。2022年7月28日

 7月になり、新型コロナウイルス感染が、全国的に広がっています。このような中で、開催への心配をしておられる会員の方もいらっしゃると思います。
 科教協委員会・岡山大会実行委員会では、7月委員会において、次のように決定しました。
○ 原則対面開催を実施する。
○ 開催を中止するのは、
1 岡山県に蔓延防止等重点措置が、発出されたとき。
2 岡山理科大学から開催中止の依頼があったとき
3 科教協委員会・実行委員会が、開催困難と判断したとき。
 これからの開催についての連絡は、科教協HPと科教協おたよりメールになります。それぞれ、ご確認くださるようお願いします。

大会参加は当日受付で可能です。事前登録の必要はありません
分科会発表、科学お楽しみ広場出展、ナイター発表には、事前申し込みが必要です。

 「科学お楽しみ広場」一覧はこちら(7月15日掲載)
 「ナイター」一覧はこちら(7月15日掲載)
➜ 分科会報告一覧はこちら(7月16日掲載)

討議資料や実験道具の送付先について、訂正しました。下記に記載しています。(7月10日追記)

科学教育研究協議会  第68回全国研究大会岡山大会のご案内

この案内のダウンロードはこちら)案内(3)の訂正版です(7月3日掲載)

主催 科学教育研究協議会

共催 岡山理科大学、岡山理科大学科学ボランティアセンター

後援……岡山県教育委員会、日本地質学会、日本地震学会、日本化学会、日本物理教育学会、
    日本物理学会、日本科学者会議、公益社団法人日本地球惑星科学連合
 この研究大会は、自然科学教育に関心を持つ人々、および研究・交流を望むすべての人々を対象にした研究会です。どなたでも自由に参加し学び合い、発表や発言をすることができます。

大会テーマ  自然科学をすべての国民のものに
   ~子どものわかり方に沿った授業で、楽しくわかる理科教育を~

大会日程  2022年8月10日(水)、11日(木)、12日(金)
     科教協2022岡山大会日程表

会  場  岡山理科大学岡山理科大_案内地図
     岡山県岡山市北区理大町1− 1
      最寄り駅・JR岡山駅またはJR 法界院駅
     (法界院駅は岡山駅から1駅目、そこから徒歩約20分。バス利用の場合は、岡電バス「47 岡山理科大学」行で約20分、岡電バス「37 理大東門」行で約30分、タクシー利用の場合は約15分です)

※大学の駐車場は、使えません。
 岡山理科大学キャンパスの案内地図はこちら 

参加費
   科教協会員 4,000円、未会員 5,000円、岡山県内教員 4,000円、
   1日参加は 2,000円、大学生・大学院生は無料。科学お楽しみ広場は無料です。

大会内容

◎科学お楽しみ広場*8月10日(水)10:00 ~ 12:00

 ► 自然科学の基礎を楽しく理解できる実験・観察・ものづくりの紹介をはじめとして、 理科の教材・教具の紹介、使い方の実演、理科授業づくりの交流などを行います。

 ► 参加者は、各出展を自由に回り自然科学や理科教育に関する様々な体験ができます。

◎はじめの全体会*8月10 日(水)13:00 ~ 15:00

 ► 開会挨拶 竹本健一 岡山大会実行会委員長

 ► 基調提案 丸山哲也 科学教育研究協議会委員長

 ► 記念講演 山本俊政さん 岡山理科大学准教授
   「海水に依存せず、立地条件に限定されないFish Factoryの社会実相について」

◎月刊誌『理科教室』読者のつどい*8月11日(木)12:10 〜 12:50

◎分科会 8月11日(木)9:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00
     8月12日(金)9:00 ~ 12:00

 ► 次の10 分科会を行います。レポート数や内容によって分散会に分かれる場合も。
  ①幼児・小学校低学年(生活科) ②小学校中学年 ③小学校高学年 
  ④物理 ⑤化学 ⑥生物 ⑦地学 ⑧障害児・者と自然科学教育 
  ⑨自然と社会 ⑩教員養成

 ► 所定の申し込みをすればレポート提案は誰でも可能です。みんなで学び合いましょう。

◎ナイター 8月10日と11日の分科会終了後に予定します。
 ► 授業や実験・教材で工夫したことや研究成果、自然や科学について発表する自主講座です。

◎おわりの全体会 8月12日(金)13:00 ~ 14:20
 ► 科学教育研究協議会総会 科教協の研究・運動方針を話し合う大切な総会です。
 ► 閉会行事 次年度の全国研究大会開催地「埼玉」への引継ぎセレモニー等を行います。

◎岡山理科大学恐竜学博物館見学ツアー 8月12日(金)14:40 〜 15:40
  ~学芸員の方が案内する予定です~

申し込みの方法

◎提案無しの方の場合、事前申込は必要ありません。現地で、当日の参加申込です。

◎提案有りの方・Web経由で申込む場合(分科会、お楽しみ広場、ナイターの提案・発表)

 ► 申込期限:分科会提案のみ7月10日まで延長しました。お楽しみ広場、ナイターの提案・発表は締め切りました。(7月1日追記)

 ► 申込方法:科教協HP(https://kakyokyo.org)に設定した「岡山大会参加申し込みフォーム」から「エクセルデータ」をダウンロードして必要事項を記入の上、次の専用メールアドレス(taikai2022☆kakyokyo.org)に送信しください。(☆は@に替えてください)
  確認メールを返信します。
  返信がない場合は、メールで問い合わせてください。(uneken☆mx1.kcv.ne.jp)(☆は@に替えてください)

◎提案有りの方・文書郵送で申込む場合
   本誌p 95「発表等申込用紙」をコピーなどしてから必要事項を記入し、同ページ文末の宛先へ送ってください。

分科会発表討議資料(レポート)について

・発表は一人1件です(多くの人に発表の機会を保障するためご了承ください)。

・討議資料は、司会者会議用15部、分科会発表用30部、合計45部を用意してください。
 資料作成は個人情報に配慮し、児童・生徒の氏名は消すかイニシャル等にしてください。

・ 討議資料のうち司会者会議用15部は、大会初日(8月10日)の12時までに、大会受付の「科教協委員会窓口」に提出を願います。

・ 討議資料等を事前に送る方へ 要項や『理科教室』記載の送り先を下記に訂正します(7月10日追記)

すべての荷物の宛先は以下の通りです。  時間指定 8月9日午前中

〒700-0005 岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学庶務課 気付 科教協様
          電話 086-256-8431(代表)

宛先の後に、送付内容物を、次のようにいずれかを明示してください。
 司会者会議用資料/分科会資料/広場/ナイター

 ヤマト運輸の配達時間帯指定のあて先ラベル記入例はこちら(PDF)

・ 大会報告集を作成します。報告集資料はメールに添付して、次のメルアド宛へ8月20日までに送付してください。この資料をメール添付送信できない場合は、受付の科教協委員会窓口にCDに保存か、または印刷物で提出をしていただいても結構です。

 報告集用資料(レポート)データ送信先:report-shu2022☆kakyokyo.org(☆は@に替えてください)

昼食について
 岡山理科大学が夏季休業中のため、学内の食堂、コンビニは営業していません。
 また、近くには食堂やコンビニもありません。各自ご用意をお願いします。

宿泊について  斡旋はありません。早めにご予約をお願いします。

問い合わせ  下記へ、メールで連絡ください。
 岡山大会実行委員会事務局長 釆女 詠一 uneken☆mx1.kcv.ne.jp(☆は@に替えてください)
(☆は@に替えてください)

大会参加だけなら、当日に大会受付で申し込み可能です。分科会発表、科学お楽しみ広場出展、ナイター発表には、事前申し込みが必要です。