科教協福岡大会のナイター 予定一覧です(7月12日現在)

■ナイターⅠ 8月9日   

     テーマ       イニシャル 都道府県

Ⅰ-1 金銀銅の不思議を探る   S.H.  石川

Ⅰ-2 アインシュタインの一般相対性理論の数学的基礎  M.M. 東京都

Ⅰ-3 手作り実験で物理を楽しもう  D.K.  広島

Ⅰ-4 どもたちが喜ぶ宿題の出し方  S.N.  広島

Ⅰ-5 玉田泰太郎の成果に学び、科学の授業を創ろう  M.K.  東京

Ⅰ-6 「トモダチ作戦」と「最新の内部被曝データ」  S.T.  千葉

Ⅰ-7 科学マジックや授業に役立つアイデア教材紹介  S.A.  大阪

ナイターⅡ 8月10日   

Ⅱ-1 実験で楽しむ宮沢賢治「銀河鉄道の夜」  S.H.  石川県

Ⅱ-2 米沢宝石店の実験  Y.T.  兵庫

Ⅱ-3 「体積」と「重さ」の話。小学生~中学生  I.A.  大阪

Ⅱ-4 虫撮り親父の昆虫の話  U.S.  岡山

Ⅱ-5 ガリレオ工房の新作実験  T.Y.  東京

Ⅱ-6 障害児学校・学級などの教材づくり  O.H.  広島県

Ⅱ-7 アルケミストの化学実験室  T.M.  岩手県

Ⅱ-8 新しい教科書と生活科 ~何が問題で、どう補うか~  K.A.  東京都

Ⅱ-9 YPC(横浜物理サークル)のナイター  S.T.  東京

Ⅱ-10 授業ですぐ使える実験器具を作って持って帰る  I.S.  岩手

 「科学お楽しみ広場」の案内チラシのダウンロードはこちら(PDF 表裏)

 お楽しみ広場 出展 予定一覧(7月11日現在)

科学教育研究協議会第66回全国研究大会福岡大会

見て、さわって、つくって楽しもう!
夏休みの自由研究のヒントにもなります。
科学お楽しみ広場

2019年8月9日(金)9:30~11:30

西南学院大学 西南コミュニティーセンター・百年館
(福岡県福岡市早良区西新3丁目)
参加噴:無料
ブースによっては材料費として実費をいただくものもあります。
自然科学の基礎を楽しく理解できる実験・観察・ものづくり。
理科の教材・教具の紹介、実演、頒布。

参加者は各展示ブースを自由に回って、自然科学・理科教育に関する様々な体験や学びができます。児童生徒も参加できます。

主催 科学教育研究協議会

後援
西南学院大学 福岡市教育委員会 北九州市教育委員会 毎日新聞 読売新聞西部本社
西日本新聞社 朝日新聞社 RKB毎日放送 九州朝日放送 テレビ西日本 TVQ九州放送 福岡放送 地学団体研究会 日本地球惑星科学連合 日本地震学会 応用物理学会 日本地質学会
日本天文学会 日本科学者会議

問い合わせ 福岡大会実行委員会事務局長 藤岡忠浩 tadahiro.fujioka@v8.dion.ne.jp

昨年は60のブースがありました。いくつか紹介します。
 簡単にできる波の実験器具
 マグヌスカップ
 火打ち石と火打ち金
 荷造りテープで作るブラトンボ
 リングキャッチャーで遊ぼう
 みがいて作る金属鏡
 骨格標本
 黄道十二星座を探ろう
 ガラクタ楽器
 1000万倍DNAモテル
 気体反応実験機と真空砲
 こすって音を出そう

科教協ってなあに?
 科学教育研究協議会(略称:科教協 かきょうきょう)は、
 理科の学習を楽しくわかりやすいものにしたいと考えているひとたちの研究会です。
 私たちは、自然科学の楽しさを子どもも、おとなも、教師も体感してほしいと考えています。
 「理科っておもしろい」「科学って楽しいな」そんな時間を私たちといっしょにすごしませんか。
 家族での参加も大歓迎です。

会場
西南学院大学
 西南コミュニティーセンター・百年館(福岡県福岡市早良区西新3丁目)
  地下鉄空港線「西新」駅1番出口・3番出口より徒歩5分
  西鉄バス「修猷館前」バス停より徒歩5分
  駐車場はありませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。

 この案内チラシのダウンロードはこちら(表裏2面・PDF)

 この要項のダウンロードはこちら(PDF B5版4ページ)

 報告発表等申し込みメール用書式(エクセル、ODS、CSV)、郵送用用紙(PDF)はこちら(この申し込みは締め切りました)

※報告発表等のない参加者は事前申し込み不要です。当日、会場受付にお越し下さい。

 科教協福岡大会・科学お楽しみ広場の案内チラシなどはこちら(8月9日)

 分科会報告 一覧(7月11日現在)

 お楽しみ広場 出展 予定一覧(7月11日現在)

 ナイター 出展 予定一覧(7月11日現在)

科学教育研究協議会 第66回全国研究大会
福岡大会のご案内

主催 科学教育研究協議会

後援 福岡市教育委員会 北九州市教育委員会 毎日新聞 読売新聞西部本社 西日本新聞社 朝日新聞社 RKB毎日放送 九州朝日放送 テレビ西日本 TVQ九州放送 福岡放送 地学団体研究会 日本地球惑星科学連合 日本地震学会 応用物理学会 日本地質学会 日本天文学会 日本科学者会議

この研究大会は、自然科学教育に関心を持つ人々、および研究・交流を望むすべての人々を対象にした研究会です。どなたでも自由に参加し学び合い、発表や発言をすることができます。

大会テーマ 自然科学をすべての国民のものに
~たのしく、よくわかる学びで、自然をゆたかにとらえる力を~

大会日程 2019年8月9日(金)、10日(土)、11日(日)

8月8日(木)全国代表者会議 17:00 ~ 19:00 西南コミュニティーセンター ホール(西南学院大学内)

8月9日(金)

 9:30     11:30    13:00          16:30 17:30    19:30
 |科学お楽しみ広場|受付昼食|はじめの全体会      |移動|ナイター講座Ⅰ・司会者会議
 |コミュニティーセンター  |西南コミュニティーセンター|  |1号館・2号館
 | 百年館

8月10日(土)

 8:30 9:00     12:00 13:00    16:00  16:15 17:30 19:30
 |受付 |  分科会  |昼食休憩|  分科会  |移動|特別 |ナイター講座Ⅱ
 |   |1号館・2号館|    |1号館・2号館|  |分科会|1号館・2号館

 

8月11日(日)            ↑『理科教室』拡大編

集会議
 8:30 9:00     12:00 12:45      14:45
 |受付 |  分科会  |昼食休憩|おわりの全体会|
 |   |1号館・2号館|    |2号館 511教室|

大会会場

〇西南学院大学(せいなんがくいんだいがく)

【住所】 福岡市早良区(さわらく)西新(にしじん)6 – 2 – 92

 (地下鉄利用の場合)「西新(にしじん)」駅下車 徒歩約5分(1番出口からが便利でわかりやすいです)

 ▼福岡空港から  「姪浜(めいのはま)」「筑前前原(ちくぜん・まえばる)」「西唐津(にしからつ)」行きで約19 分 300円

 ▼JR博多駅から 「姪浜」「筑前前原」「西唐津」行きで約13分 260円

 ▼天神駅から   「姪浜」「筑前前原」「西唐津」行きで約7分 260円

 (車の場合) 大学内には駐車できません。近隣の有料駐車場を利用してください。
       (荷下ろしのための停車は可能ですが、事前に申し出て許可を得てください)

参加費 2日以上参加  科教協会員4,000円、未会員5,000円、学生1,000円
    1日参加    2,000円(ただし、学生1,000円)  科学お楽しみ広場は無料

大会内容

○科学お楽しみ広場 (西南学院大学東キャンパス内 西南コミュニティーセンター・百年館)

 8月9日(金)9:30 ~ 11:30 …… 広場への出展者を募集します。

 ‣ 自然科学の基礎を楽しく理解できる実験・観察・ものづくり。理科の教材・教具の紹介、実演、頒布。

 ‣  児童生徒も参加できます。

 ‣ ブースによっては材料費として実費をいただくものもあります。

 ‣  参加者は各展示ブースを自由に回って、自然科学・理科教育に関する様々な体験や学びができます。

○はじめの全体会(西南学院大学東キャンパス内 西南コミニティーセンター ホール)

 8月9日(金)13:00 ~ 16:30

 ‣ 歓迎のオープニングセレモニー …… チャンチャン劇団による「チャンチャンパフォーマンス」
   福岡県北九州市に住む12歳以上の知的障害者の劇団。「個性をみがけば誰もが主役」を信条に楽しくユニークな演目を心がけています。今回は太鼓やダンスなどのパフォーマンスを存分に楽しんでいただきます。

 ‣  記念講演「ノラネコの研究~福岡県 相島~」山根明弘さん(西南学院大学教授)

  1966年兵庫県生まれ。九州大学理学部卒、理学博士、動物学者。専門は動物生態学、集団遺伝学。

   福岡県・相島にて、7年間にわたるフィールドワークを行い、ねこの生態を研究。著書に「ねこはすごい」(朝日新書)「ねこの秘密」(文春新書)「わたしのノラネコ研究」(さ・え・ら書房)がある。

 ‣ 基調提案 丸山哲也(科教協委員長)

○分科会(西南学院大学中央キャンパス内 1号館6階・7階と2号館509号室)

 8月10日(土)9:00 ~ 16:00、11日(日)9:00 ~ 12:00

 ‣ 設置するのは10分科会です。レポート数・内容によって、さらに分散会に分かれます。

  ①幼児・小学校低学年(生活科) ②小学校中学年 ③小学校高学年 ④物理 ⑤化学 ⑥生物
  ⑦地学 ⑧障害児・者と自然科学教育 ⑨自然と社会 ⑩教員養成

 ‣ 所定の申し込みをすればレポート提案は誰でも可能です。みんなで学び合いましょう。

○特別分科会(西南学院大学中央キャンパス内 1号館612、613号室)

 8月10日(土)16:15 ~ 17:15 テーマ「教師の、子どもたちと学ぶ楽しさ」(仮)

○ナイター …… ナイターでの発表者を募集します。

 8月9日(金)17:30 ~ 19:30 ナイターⅠ(西南学院大学 1号館6階・7階と2号館509号室)

 8月10日(土)17:30 ~ 19:30 ナイターⅡ(西南学院大学 1号館6階・7階と2号館509号室)

 ‣  授業や実験・教材で工夫したことや研究成果、自然や科学について発表する自主講座です。

○おわりの全体会(西南学院大学中央キャンパス内 2号館 511教室)

 8月11日(日)12:45 ~ 14:45 

 ‣  科学教育研究協議会総会 科教協の研究・運動方針を決定する大切な総会です。

 ‣ 閉会行事 来年度の全国研究大会開催地「福島」への引継ぎセレモニーなどを行います。

○巡検オプション …… 今回は実施しません。

申し込みのご案内 すべての申し込みの締め切りは6月30日です。

  大会参加だけの申し込みは、当日受付で可能ですが、発表等は事前申し込みが必要です。

①インターネットでの申し込み方法報告等発表の書式ダウンロードはこちら

  科教協HP(https://kakyokyo.org)にある「福岡大会申し込みフォーム」にあるエクセルデータをダウンロードして必要事項を記入の上、fukuoka★kakyokyo.org へ送信して下さい。確認メールを返信します。返信がない場合は、この大会案内文末の問い合わせ先(藤岡)へメールでお知らせください。

②郵送での申し込み方法

  この案内最終頁の申し込み用紙に必要事項を記入し、申し込み用紙文末にある郵送先へ送ってください。

分科会発表討議資料(レポート)の作成と、討議資料の持参について

○討議資料(レポート)の作成上の留意事項とお願い。

 ‣ 大会の発表は1人1件です。(多くの人に発表の機会を保障するためです)

 ‣  討議資料(レポート)は45部作って下さい。なお、討議資料の送付受付は人手の関係でできません。

 ‣  司会者会議用15部を大会初日〔8月9日(金)〕12時までに科教協受付に提出してください。
  分科会発表用30部は、お手数をかけますが当日に各自で分科会にご持参ください。

 ‣  個人情報の保護に配慮し、「児童生徒氏名」は削除するか、イニシャル表記等にしてください。

 ‣ 大会報告集を作成します。討議資料(レポート)のデータは、8月15日(木)までに、次のメールアドレス宛へ、添付ファイルとして送付してください。メールが利用できない場合は、大会受付に紙ベースで提出願います。

  討議資料(レポート)データ送信先:report-shu2019★kakyokyo.org

科学お楽しみ広場とナイターで使うものの送り先

〇「科学お楽しみ広場」の送り先住所と期日指定

 ‣  クロネコ、ゆうパック 期日指定 8月8日(木)14:00 ~ 16:00(必ずこの指定で!)

  〒814 – 0002 福岡市早良区西新3丁目13 西南学院百年館内 科教協福岡大会実行委員会宛

〇「ナイターⅠ」「ナイターⅡ」の送り先住所と期日指定

 ‣  クロネコ、ゆうパック 期日指定 8月9日(金)14:00 ~ 16:00(必ずこの指定で!)

  〒814 – 0002 福岡市早良区西新6丁目2 西南学院大学 1号館内 科教協福岡大会実行委員会宛
※ 荷物受け取りの人手と時間の都合上、宅配業者は「クロネコ」「ゆうパック」に限定します。

昼食について

 ‣ 8月9日(金)10日(土)は大学内の食堂が営業しています。

 ‣  8月11日(日)は大学内の食堂はお休みです。終わりの全体会へ参加なさる方は自分で弁当を用意して下さい。

宿泊について …… 福岡市内には多くのホテルがありますが、日程や他のイベントと重なる期間は、満室の可能性が高まります。早めに自分でご予約ください。大会本部としての斡旋はありません。

問い合わせ   下記へ、メールで連絡ください。
福岡大会実行委員会事務局長 藤岡忠浩 → tadahiro.fujioka@y8.dion.ne.jp

大会参加だけなら、当日に大会受付で申し込み可能です。しかし、分科会発表、科学お楽しみ広場出展、ナイター発表は、所定の様式での事前申し込みが必要です。(報告等発表の書式ダウンロードはこちら

来年は福岡へ!
第66回科教協全国大会のご案内

とき:2019年8月9日(金)~11日(日)

ところ:西南学院大学
 福岡市早良区西新6丁目2-92
(市営地下鉄「西新」駅から徒歩約5分)

 科教協福岡支部では九州の仲間たちと一緒に来年に向けて準備を進めています。

 来年は、ぜひ福岡へお越しください。お待ちしております。

プレ大会のご案内

 科教協全国大会のプレ大会を福岡県の民教研集会と共催で行います。こちらも参加をお待ちしています。

プレ大会のご案内

 科教協全国大会のプレ大会を福岡県の民教研集会と共催で行います。こちらも参加をお待ちしています。

2018年 第65回福岡県民間教育研究会
宗像・粕屋集会&科教協全国大会IN福岡プレ集会
■期日 2018年9月22日(土)~23日(日)
■会場 福岡教育大学(宗像市赤間文教町1-1)

プレ大会の詳細はこちらの案内(PDF)の2ページ目以降をご覧ください。

2018群馬大会 分科会報告 申込一覧

⑥大会報告集を作成します。レポートは添付ファイルで下記のメールアドレスに8月15日(水)までに送付してください。メールが利用できない場合は、大会受付に紙ベースで提出願います。
提出先: gunma2018★kakyokyo.org
 添付含めメール容量が8MBを超える場合は「宅ファイル便」などのファイル転送サービスを使ってください。

(1)幼児・小学校低学年(生活科)

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 幼児~小学校低学年の科学工作 東京 研究所 K.A
2 低学年で「ものを水にとかす」を実践して 奈良 サークル I.K
3 ぼくの わたしの いまいるところ 東京 研究所 K.E
4 空気をさぐろう 栃木 サークル Y.M
5 しぜんのたより 東京 研究会 Y.M
6 ビュンビュンごま作って遊んで工夫しよう 東京 サークル S.T

(2)小学校中学年 

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 子どもの認識形成過程と発達 京都 サークル N.O
2 物の体積の学習を是非 埼玉 サークル K.H
3 昆虫の育ち方(1) 奈良 支部 I.R
4 物の温度と体積(4年) 東京 サークル T.H
5 音の学習(3年) 東京 サークル T.M
6 骨と筋肉プラン 神奈川 小学校 S.H
7 4年生、金属・水・空気・その他、温度とモノの性質 大阪  M.S
8 物の三態変化-融解と溶解の違いを越えるには- 埼玉 サークル Y.A
9 小学校科学教育への道 磁石 埼玉 支部・サークル G.K
10 3年生 空気の学習 実践報告 奈良 サークル O.Y

(3)小学校高学年

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 小学校6学年理科の地学分野の教材研究 栃木 サークル N.M
2 小学校の動物学習(5・6年) 大阪 大学 T.H
3 魚の体とくらしの実践報告 奈良 小学校 K.T
4 「物の密度」の学習(5年) 東京 サークル K.M
5 私たちの住む土地 東京 小学校 O.M
6 6年 植物の体 埼玉 サークル N.J
7 「植物の成長」(小5)─教科書の問題と実験の工夫─ 千葉 学習サポーター S.E
8 群馬の自然(6年大地のつくり)の授業プランについて 群馬 サークル K.M
9 動物の繁殖から人の誕生~動物はどのように子孫を残すか~ 東京 サークル M.W
10 小5「電磁石の〈のぼりおり〉」とコイルがつくる磁場の認識 京都 研究会 S.T
11 物の燃え方 東京 研究会 K.K
12 天気の変わり方と台風 山梨 小学校 M.T
13 全国学力テスト2018は学力を測れるか? 京都 大学 M.S
14 地球・月・太陽 埼玉 サークル N.M
15 ものの燃え方と空気 山梨 サークル K.T
16 海鳴りの丘 東京 サークル S.Y

(4)物理

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 化学科教員が取り組んだ「電流の性質とその利用」分野の授業 京都 中高校 S.K
2 高速メモリ可能な大型表示可能なちから計でできたこと 愛知 サークル T.E
3 波動・電磁気の手作り教材の紹介 広島 高校 D.K
4 電磁誘導の実験で電場を導入する-電磁気学は電荷と電場・磁場の相互作用 東京 サークル M.M
5 運動と力の授業実践報告 埼玉 高校 I.T
6 高校物理基礎 静力学の実践 埼玉 支部 M.T
7 子どもたちに受け入れられた電気回路のエレベーターモデル 広島 相談室 S.N
8 力学の相互型演示実験授業(ILDs) 神奈川 サークル U.S
9 原子核と放射線の授業(高校 物理基礎) 東京 サークル M.T
10 初等力学教育における作用反作用と抗力の誤概念 神奈川 大学 Y.A
11 運動を教えるにあたってグラフをどう活用させるか 東京 高校 H.Y
12 電磁石 大阪 支部 N.S
13 高1運動学の授業 東京 サークル K.K
14 動摩擦力の授業プラン&実践記録 東京 サークル T.H
15 高3電磁気の学習 神奈川 サークル S.T
16 中・高 音波教材のあり方の検討 -阪大・京大入試問題に関連して- 愛知 大学・サークル I.Y
17 授業筆記で解明する明治150年科学教育の実相・価値と現代的再生法 新潟 大学 K.A
18 実践報告:物理基礎「重力下の運動」 東京 高等学校 K.H
19 ファラデーからマクスウェルの流れを大切に 神奈川 サークル T.M
20 熱力学の授業報告(高3「物理」) 東京 高校・サークル O.S
21 作用反作用 戦後初等(小中)力学教育の変遷から -今後のためのメモ- 愛知 サークル S.H

(5)化学

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 金コロイドの生徒実験化 兵庫 高校 Y.T
2 中学三年「物質とイオン」 東京 中学校 I.H
3 H+イオンと電極、電気分解、電池の反応で学んだこと 東京 サークル M.K
4 「忌み嫌う”理科”からの解放 ~考えることの楽しさを中学出前授業で~」 東京 高校 A.T
5 中2化学変化 埼玉 サークル K.S
6 高校化学 教科書の順番に行った授業 ~ 心がけてきたこと ~ 岩手 支部 T.M
7 状態変化と化学変化 ひと続きで粒子概念の獲得を目指した授業実践 東京 中学校 G.M
8 「高いレベルの科学を、やさしく教えるために」-疑問を引き出し、疑問から学ぶ- 熊本 非常勤 K.T
9 質量パーセント濃度の計算 東京 サークル K.Y
10 中学3年 「化学変化とイオン」の学習 岡山 中学校 N.S
11 無機化合物の実験など 千葉 高校 Y.K
12 科学と人間生活30時間で取り組んだ原子と物質学習 大阪 サークル S.S
13 電池の学習~化学史を視野に入れながら~ 千葉 高校 F.I
14 中学1年理科学習内容軽減の提案 群馬 中学校 T.N

(6)生物

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 植物も生きていることを実感する顕微鏡観察 千葉 支部 H.O
2 自然と人との関わり ー鳩奮戦記ー 千葉 元中学 T.Y
3 見通しをもって植物学習をしよう 広島 サークル T.S
4 ピーマンの光合成 東京 サークル S.T
5 理科で生物の「生活」をどう教えるか 東京 サークル T.T
6 人体への放射線の影響 何をどこまで教えるか 埼玉  S.H
7 中1「植物の学習」最小限の授業プラン 東京 サークル O.K
8 高校生物の授業で色々と足掻いてみた事 愛知 高校 M.Y
9 コウジカビを消化の実験では、有効に使おう 神奈川 中学校 I.M

(7)地学

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 地学基礎を中高生に指導して 東京 サークル K.M
2 小中学校における大地の現状と課題 兵庫 大学 H.I
3 大学生と創る変動する大地 埼玉 支部 S.K
4 やさしい地学基礎50時間プラン(宇宙単元) 東京 会社 S.K
5 鹿沼土と大谷石 茨城 元教員 T.S
6 中学校3年「自然環境の調査と環境保全」気候変動を考える授業と実験 兵庫 元中学 K.K
7 大地のつくり(小学校6年) 東京 サークル K.T
8 高校「地学基礎」変動する大地 東京 中高校 Y.K
9 地球と宇宙(中3)の授業 栃木 中学校 K.S

(8)障害児・者と自然科学教育

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 地域の自然を作業所で 作業所通信で自然を扱って 広島 作業所 O.H
2 重さの学習 東京 サークル I.H
3 特別支援教育って,教育の原点かも? 岩手 支部 S.M
4 ろう学校の理科指導について 群馬 サークル K.K
5 ゴムの力で動かそう 東京 サークル N.H
6 放課後等デイサービスでの仕事 群馬  K.F

(9)自然と社会

№ (レポート名)     (県) (所属) (氏名)
1 放射線の授業を続けるということ 千葉 支部 J.O
2 金銀銅の不思議を探る 石川 高校 S.H
3 定年後の理科教育活動 岐阜 小学校 T.H
4 カキをどう教えるか(試案) 広島 支部 K.Y
5 「環境教育プランと実践の報告」 地域での理科教育を生かした環境教育活動の模索 埼玉 支部 M.S
6 4年 総合 「水と環境」 東京 サークル S.M
7 開発した実験・教具を使って放射線、原発・再処理を教える 岩手 支部 I.S
8 「人間を守れない日本社会」を改めていくための理科教育の役割 富山 大学 H.M

(10)教員養成

№ レポート名 都道府県 所属 氏名
1 保育内容「健康」の指導法における健康、身体および生命の理解と教育 埼玉 大学 Y.T
2 「教職サークル」発足 東京 サークル K.T
3 自然科学の法則・概念で自然を視る ~「理科教育法」の授業から~ 埼玉 支部 I.T
4 高校の次期学習指導要領を大学生と読もう! 東京 サークル Y.K
5 理科教育に時事問題クイズを取り入れた経験 千葉  S.T

ナイターⅠ 8月3日

    (テーマ)            (担当者)(都道府県)
Ⅰ-1 すべてはエルステッドの実験にあった! 
   電磁気一本勝負「S-cable(パスカル電線)」   S.K. 京都
Ⅰ-2 実験で楽しむ銀河鉄道の夜  S.H. 石川
Ⅰ-3 アナログな実験を楽しもう D.K. 広島
Ⅰ-4 虫撮り親父の「昆虫の話」 U.S. 岡山
Ⅰ-5 ブーメラン・ピラミッドから高感度霧箱まで O.K. 愛知
Ⅰ-6 理科の授業にドラマとロマンを 楽しい実験アラカルト T.K. 大阪
Ⅰ-7 科教協の成果に学び、自然科学の授業を創ろう  M.K. 東京
Ⅰ-8 東京電力原発事故から8年目、
   環境破壊事故の恐ろしさと復興を探るー福島からの報告  S.S. 福島
Ⅰ-9 生きることと死ぬこと 生体移植の現状から  Z.O. 千葉
Ⅰ-10 石巻市立大川小学校裁判の理科教育、公教育、学校運営上の意義 H.M. 富山

ナイターⅡ 8月4日

    (テーマ)            (担当者)(都道府県)
Ⅱ-1 全国学力・学習状況調査の検討(小学校) 科教協委員会企画特別ナイター K.M. 東京
Ⅱ-2 全国学力・学習状況調査の検討(中学校) 科教協委員会企画特別ナイター H.I. 兵庫
Ⅱ-3 障害児学校・学級の教材づくり  O.H. 広島
Ⅱ-4 アルケミストの化学実験室  S.T. 広島
Ⅱ-5 Y宝石店の実験  Y.T. 兵庫
Ⅱ-6 量子論と相対性理論が解き明かす自然の姿
  =フォトン(光子)が素粒子や原子をつくった  M.M. 東京
Ⅱ-7 到達目標学習課題方式実践交流の夕べ  I.T. 埼玉
Ⅱ-8 私は楽して、子どもたちがぐんと伸びる宿題の出し方
 (仕事は、まじめにも頑張りもしたくない性分です。 )  S.N. 広島
Ⅱ-9 群馬県の地形  S.K. 東京
Ⅱ-10 紙芝居風「イオンと食べもの」をやろう!  S.M. 岩手
Ⅱ-11 科学マジックや授業に役立つアイデア教材紹介  S.A. 大阪
Ⅱ-12 『自然のたより』講座 ~何を見つけさせ発表させるか、
   続ける秘訣や観察のさせ方・書かせ方など  K.A. 東京
Ⅱ-13 YPC(横浜物理サークル)のナイター  S.T. 神奈川
Ⅱ-14 授業ですぐ使える実験器具を作って持って帰る  I.S. 岩手
Ⅱ-15 上映:「チェルノブイリ 28年目の子どもたち」  S.T. 千葉
Ⅱ-16 サーモグラフィーカメラを覗いたことがありますか?  T.N. 群馬

1 科教協ちばの実験観察アラカルト

 (子ども向け)科教協ちば K 千葉

 科教協ちばの実験観察を紹介します。 教材の無料・有料販売あります。

2 子どもの感性・認識を変容できる教材・教具

 (教員向け)京都南部理科サークル N 京都

 磁石教材 化石 種子 旅行記など多彩に紹介します。授業などで活用してください。

3 Y宝石店

 (教員向け) Y 兵庫
 3年ぶりに大会にY宝石店が戻ってきました。お休みしていた間、だれも結晶を紹介していなかったようなので、結晶の魅力を伝え、普及に努め、知識と技術の拡散に努めたいです。
 カリミョウバン、カリミョウバンとクロムミョウバンの混晶、ロッシェル塩、斜方硫黄、リン酸二水素カリウム、食塩の結晶を並べて販売します。
 ユージオメーター、アルコールポンを実演します。"

4 綿菓子製造器など

 (教員向け)科教協ヒロシマ、障害児・者と科学教育サークル O 広島
 綿菓子製造機の発展形を見せたいと思います。

5 1000万倍のDNAモデル

 (教員向け)科教協静岡 S 静岡
 1000万倍のDNAモデルを紙ひもを使って作ります。
 完成品と組み立てキットの両方があります。

6 金銀銅の不思議を探る

 (教員向け)金沢・金の科学館 S 石川
 金とニセ金の見分け方5つ。銀と白金の見分け方7つ。
 あなたはいくつ分かりますか?
 箔を使った楽しい実験を紹介します。

7 黄道十二星座を探ろう

 (両方向け) H 福井
 「黄道十二星座」が星座の中に定められている。それぞれの星座の名前を言うと生徒は、星占いの星座だという。しかし、見られる時期と星占いでの季節はずれている。また、中学理科では黄道十二星座を指導されるが、太陽はその星座の中を西から東へと移動すると指導される。(その前に太陽は天球上を東から西へと移動すると指導されるのに)いきなりの転換で迷っている生徒が見られる。本ブースでは、簡単な道具で、黄道十二星座上を太陽が西から東へと移動するようすと、天球上を東から西へ移動する様子を理解できる。

8 那珂川の貝化石採集体験

 (子ども向け) N 栃木
 栃木県にある那珂川の特徴ある地層「吉田貝層」から採集してきた貝殻の破片等の化石を自分で採集する体験。

9 磁石 その他の教材

 M 東京
 簡単な磁石の実験。ウズ電流の利用。アルミも銅も磁石に反応?

10 蒸気エンジンで遊ぼう

 (子ども向け) F 群馬
 最も単純な蒸気機関である「ポンポン船」や「首振り蒸気エンジン』付の蒸気自動車・外輪船で遊びます。
 また木製の蒸気エンジンで蒸気エンジンの仕組みを学び、模型の蒸気エンジンを動かして遊びます。"

11 理科教師-使ったものを分けます

 (両方向け)法政サークル(I) W 東京
 理科専科を15年以上。その間採集した化石・岩石。分解して得たレンズ、作った発火器などをお分けします。
 授業に活用してください。"

12 リングキャッチャーで遊ぼう

 (子ども向け)科学講座研究会 N 群馬
 輪にしたひもにカードリングを通して落としても、不思議なことに、ひもがリングをキャッチして、リングが床に落ちません。重力による物体の落下という、この不思議な物理現象の再現に試行錯誤を通して挑戦し、法則性を見つけだすという、探究の方法を体験します。材料費として、1セット100円を徴収いたします。

13 授業に使える電子工作

 (教員向け)愛知EHC T 愛知
 手作り放射線量測定装置(測定データ、パソコン表示)
 静電気メーター  偏光立体影絵、など

14 ガラクタ楽器

 T 広島

 釘オルゴール・新型テンションギター・パイプ打楽器など紹介します。

15 気体反応実験器と真空砲

 (教員向け)宇野理化学研究所 U 東京
 気体反応実験器:水素2ml、酸素1mlを風船の中にいれ、圧電素子で点火爆発させる装置。目の前で気体反応が確認できます。
 空気砲:塩ビパイプの一端をピンポン玉で塞ぎ、もう一端をサランラップで塞ぐ。パイプ内の空気を簡易真空ポンプで抜くと、大きい音とともにラップが破れて、ピンポン玉が飛び出します。

16 竹手裏剣投げ

 (子ども向け) O 大阪
 昨年度は、慣性を使って竹の手裏剣を投げたが、今年は2回目として、その本質に迫りなぜ竹の手裏剣が前に飛ぶのかについて、力と運動の関係を使って仮説として考えたい。
 安全に気をつけて万が一も事故のないよう気をつけて行う。場所的には安全を考えて端の方でしたいと思っているのでご配慮お願いしたい。

17 授業で使える理科グッズ

 (教員向け)寝屋川理科サークル T 大阪
 授業で役に立つ理科グッズの紹介と頒布をします。科学おもちゃは、基本的に廃盤のものが多いので、この広場でしか入手できません。

18 磨いて、磨いて、磨き倒す、金属鏡づくり

 M 東京
 真鍮鏡、青銅鏡、銅鏡をつくります。金属棒を電気鋸で切断し、それを6種類の耐水ペーパー(#100 320 500 800 1000 2000)でこの順に削り、さらに金属研磨剤で磨きあげ鏡に仕上げます。真鍮は銅に亜鉛を混ぜた合金で、磨くと色が美しく、装飾品や楽器に使われています。青銅は銅と錫の合金です。

19 理論と体感の統一を目指す実験 科教協の成果である絶版本の販売

 (教員向け)東京中学校サークル M 東京
 目に見えない、触れない磁界の実在を実感する。
 磁界中で導線を運動させたときの変化を見る。
 科教協の成果を示す書籍・絶版本を割り引き価格で販売する。

20 理科ハウスショップ

 (教員向け)理科ハウス M 神奈川
 世界一小さな科学館・理科ハウスのオリジナル商品の展示です。
周期表Tシャツ、クリアファイル、トートバック、もくもくシールセット、おもしろおもちゃなど、購入希望の方には、2日目以降に販売します。

21 レアな元素・隕石・鉱物など、おもしろ教材の紹介と頒布 

(教員向け) S 広島
ホウ素、ビスマス、ジルコニウム、ガドリニウム、インジウム、ゲルマニウム、アンチモン、ガリウム、テルルなど元素標本、および、放射性鉱物、天然磁石、原始時代に接着剤として用いられた天然アスファルトなどの鉱物標本の紹介とそれらを使った実験の演示。

22 物理の授業に役立つ教材

 (教員向け) 埼玉科教協高校サークル I 埼玉
 音源と波源を兼ねたスピーカー、簡易クーロンメーター、相対屈折率の実験、色の三原色、モアレ干渉縞、弾性非弾性衝突車など。

23 太陽系を中心とした天体教える基本教材の紹介いろいろ 

(教員向け) S 山形
 太陽系を中心とした天体を教える基本の考え方、教材、教具の紹介販売をおこないます。最新の太陽系像、、成因、系外惑星系の話題。手のひらサイズの太陽系モデル、CDを利用した簡易分光器、天体の基本「角度」を実感させる実験など、また、バネ電話や、波の学習に使えるバネも紹介し、併せて、販売します。

24 人生の閉店セール 目玉は、チョー簡単にできる波の実験器具

自然科学教室・どの子も伸びる相談室 S 広島
 目玉は、カードリングと輪ゴムでつくる波の実験器具
① 安価で簡単にできる。
② 波の速さも含め、縦波と横波の違いがすぐに分かる。
③ 孫(4歳児)と姪(25歳)が大喜び。
大病もしてあと何年生きるかわからない。とりあえず70歳までは生きたい。

25 荷造り平テープでプラトンボを作ろう

 (子ども向け)ふくしま科学サークル S 福島

 荷造り用プラスチック平テープでつくる“竹トンボ”の平テープ版です。荷造り用平テープと竹ひご、ビニルテープ、ホチキスがあればできます。室内で、だれでもよく飛ばすばすことができます。小学校のクラブ活動でよくつくりました。トンボは空気を押し下げた反作用で飛び上がります。いっしょに楽しみませんか。(無料)

26 京南雑貨店

 (教員向け) Y 京都
 授業で役立ちそうなものを紹介、頒布します。

27 食べものとイオン

 (教員向け) 岩手科教協・たのたの科学サークル S 岩手 
 昨年も紹介しましたが,「イオンテスター」を使って,仮説実験授業の授業書「イオンと食べもの」を紙芝居風にしたものを紹介します。「イオンテスター」も販売する予定です。
製作が間に合えば,食塩の分子(イオン)模型も頒布します。

28 最先端理科実験機器

 (教員向け) 株式会社島津理化 K 東京
 顕微鏡などの新製品やタブレットで使用できるICTデータロガーの展示。その場で体験できる簡単な実験や授業における活用例の紹介。プログラミング教育製品や、実機を用いたプログラミング体験。

29 ①試験管万華鏡 ②寛永通宝の銀メッキ・金メッキストラップ

 (子ども向け)名古屋経済大学市邨高校 科学研究部 S 愛知
① 試験管万華鏡:サーキュラーミラーシステムの万華鏡です。家庭に試験管が身近にある生活を!インテリアとしても用いることができます。
② 寛永通宝の銀メッキ・金メッキストラップ : 寛永通宝を磨き,銀メッキと金メッキにしました。社会科とのコラボ。通貨の素材に目を向けさせる教材です。

30 骨格標本市場

 (教員向け) 科教協ヒロシマ K 広島
草食動物・肉食動物の頭骨や足の骨をもとに授業についてお話ししたいと思う。
豚の頭骨や牛の足の骨の頒布もします。

31 実践記録集、教材の提示

 (教員向け) 東京・生物学教育研究サークル T 東京
 実践記録集と付録の教材DVD、教材の展示と説明を致します。

32 授業に役立つ教材販売、科学マジック紹介

 (教員向け) Neyagawa Creative Science Lab. S 大阪
 授業に役立つアイデア満載のグッズを紹介、販売します。また科学マジックの紹介もします。

33 落下の法則を理解する実験

 (教員向け) T 岩手
 「車は急に止まれない」という授業をやったときのメインの実験装置をもう一度作り直して紹介します。落下の法則と車が急ブレーキをかけて止まるまでの距離を関連させる実験装置で、この授業を終えたときには、自然に拍手がわき起こりました。
授業のビデオと授業記録をもっていきます。

34 回転のぼり虫

 (子ども向け) U 群馬
 磁石と水の浮力を使い、いろんな虫たちが回転しのぼっていく。

35 ぐんまととちぎはつながっている ~となりのとちぎの地学教材~

 (子ども向け) しもつけ理科サークル O 栃木
群馬県は地学フィールドの見所が多い所で,大会中もたくさんの紹介があることと思います。その東隣の栃木県も同様で,群馬県境の辺りは,両県の共通するようなことが多いです。群馬県と共通することや土地の説明などをします。教材の無償配布もします。(例:鹿沼土,フズリナ石灰岩,大谷石,高原山黒曜石,芦野石 等)

36 マグヌスカップと火打石、火打金の紹介

 群馬理科サークル S 群馬
 マグヌスカップを作って飛ばす体験、火打石、火打金は紹介のみ行います。

37 ネズミとネコ

 (子ども向け) T 広島
2個の磁石を使ってネコとネズミが追いかけっこをしている教材を作成します。小学校低学年や特別支援学級の授業でぜひ使ってみてください。

38 幼児~低学年の科学工作例の紹介と実践記録集・書籍販売 

(教員向け) 自然科学教育研究所・足立理科サークル T 東京
 身近な材料で簡単に取り組める科学工作の例を紹介しながら幼児~小学校低学年の時期に「科学工作」に取り組 む意義をアピールしたいと思います。
・足立理科サーク・理科授業研究会の実践記録集および自然科学教育研究所関係の書籍販売。

39 「転がして遊ぶ」を中心とした科学おもちゃの数々を紹介 

(子ども向け)古谷理科教育研究所 K 神奈川
1.「回して楽しむおもちゃ」の代表のコマ。親・子・孫と積み上がって回転 ①「重ねコマ」 ②5分間も回り続けるコマ。 
2.昔なつかしのおもちゃを身近な材料を使って遊びましょう(「転がすとまた戻ってくる、イッテコイ」他)。
3.教師向けには ①大気圧実験グッズ ②3色カラーランプ ③問題解決ホバークラフト 他

40 実践記録集頒布と教材紹介

 (教員向け) 中央沿線理科サークル H 東京
 小・中・高の実践プランや実践記録、教材研究など掲載し、教材ビデオの付録をつけた実践記録集を頒布します。
 ブーブー風船や地球時計など、実践に生かせる教材を紹介します。

41 大型フレネルレンズと大型煙箱で『光』を見る

 (教員向け)科教協和歌山支部 S 和歌山
 大型フレネルレンズを使うと、スクリーンなしで実像を立体的に見ることができる。大型煙箱を使うと、プロジェクタからの光が大型フレネルレンズによって、実像を結ぶ様子が立体的に観察できる。

42 ビュンビュンゴマと発電機のいろいろ

 (子ども向け) 群馬理科サークル K 群馬 
縦型や横型のビュンビュンゴマを回してみんなで遊ぶ。慣れてきたら、磁石のビュンビュンゴマをコイルの上で回して発電させることに挑戦したい。

43 ストップウォッチで確かめる 331.5+0.6t

 (両方向け) T 群馬
プロジェクターでスクリーンに投影した下記の録画映像を視聴しながら,来場者自身が手動ストップウォッチと計算機で音速を測定し,音速公式からの計算結果と比較します。
①落雷箇所が特定できている稲妻~雷鳴映像〔夏の前橋市内〕
②極低温下での音速実験録画映像〔-35℃の南極〕

44 紙でつくる簡単吹き矢 

(子ども向け) M 大阪
 画用紙に印刷された矢をハサミで切り抜き、塩ビパイプで飛ばす吹き矢です。
的は発泡スチロールの箱の蓋を予定しています。
できれば、矢を飛ばすときに他の人に邪魔にならないように、会場の端の方がいいです。

45 YPCのたのしい物理実験

 (教員向け) 横浜物理サークル(YPC) S 神奈川
 YPC(横浜物理サークル)の例会で紹介されてきた、様々な実験ネタを紹介します。授業で物理を楽しくするネタ満載です。何が出てくるかは、当日のお楽しみ。当日に何が出るかは、誰も(我々自身も)わからない!でも毎年大盛況のネタばかりです。

46 授業ですぐ使える実験器具

 (教員向け) I 岩手
 科教協ニュース紹介の実験器具多数。圧力の実験器具(「力=圧力×面積」実験器、パスカルの原理実験器などなど) 簡易真空ポンプ 空気の質量測定器 セメント抵抗で抵抗の概念を N体感グッズ、等々。簡単に作れることも考えての開発です。真似して作って下さい。授業にすぐ使えるものばかり。

47 「葛藤の二重らせん」というDNA物語のクイズ

 (教員向け) S 千葉
 DNA二重らせんモデルの研究過程(3つの研究成果の利用のされ方)と研究不正などに関するクイズです。全問正解者には、お楽しみプレゼントがあります。どうぞご参加ください。

48 おもしろ科学工作

 (教員向け) M 栃木
 小学校の授業や科学クラブで作るおもしろ科学工作を紹介します。
バランストンボ、お札の消えるコップ、ハートモーター、大気圧実験器「ゴム太郎」、レインボーCDゴマ、Xジャイロなど。

49 おもしろテスターなど

 群馬理科サークル Y 群馬
 ユニークな金属テスターの紹介、その他教具の紹介など。(高橋栄一も同じブースに参加)

50 大気圧の実験

 (子ども向け) 群馬理科サークル F 群馬
私と保護者親子で、いろいろな楽しい大気圧の実験を行います。ぜひ見に来て下さい。

51 実験観察の素材の頒布

 (教員向け) K 栃木
今までに科教協から学んだ、本質的な実験の道具や素材を紹介します。材料費をいただいて頒布します。

52 自作授業プリントと物品販売

 (教員向け) H.I. 埼玉
授業テキスト(有機化学分野)
スライムの素(グアガムスライムとタラガムスライムj)
スーパーシャボン玉液の販売

53 雲と磁石とモーター

 (子ども向け) G.K. 埼玉
磁石を使ったモーターや磁石を使わないモーターをつくります。ペットボトルで雲作り。食器の中で18-8ステンレスのオーステナイト系は磁石につかないが、工場で折り曲げたりして簡単に磁石につくものもある。この結晶の変化を磁石を使って簡単に区別していく。

科学教育研究協議会 第65回全国研究大会 群馬大会のご案内

このチラシのダウンロードはこちら

主催 科学教育研究協議会

後援 群馬県教育委員会 高崎市教育委員会 ラジオ高崎 高崎観光協会 上毛新聞社 群馬県PTA連合会 東京新聞前橋支局 毎日新聞前橋支局 読売新聞前橋支局 朝日新聞前橋総局 日本科学史学会 日本化学会 日本科学者会議 地学団体研究会 日本地球惑星科学連合 日本地震学会 応用物理学会 日本地質学会 日本物理学会 以下予定(日本天文学会 日本物理教育学会)(順不同)

 この研究大会は、自然科学教育に関心を持つ人々、および研究・交流を望むすべての人々を対象にした研究会です。どなたでも自由に参加し学び合い、発表や発言をすることができます。

発表のない一般参加は事前申し込み不要です。当日会場で受け付けます。

大会テーマ 自然科学をすべての国民のものに
―自然やものから学び、楽しくわかる理科教育の創造を―

大会日程 2018年(平成30年)8月3日(金)、4日(土)、5日(日)

 8月2日(木)17:00~19:00 全国代表者会議
     高崎市中央公民館視聴覚集会室(高崎市総合文化センター内)

 8月3日(金)
  9:00  受付
  9:30  科学お楽しみ広場 中央公民館・文化会館
  12:00 昼食休憩
  13:00 はじめの全体会 文化会館大ホール
  16:30 移動
  17:30 ナイター講座Ⅰ・司会者会議 中央公民館・文化会館・少年科学館
  19:30 終了

 8月4日(土)
  8:30  受付
  9:00  分科会 健大高崎高校
  12:00 昼食休憩 『理科教室』拡大編集会議
  13:00 分科会 健大高崎高校
  16:00 移動
  16:30 ナイター講座Ⅱ 健大高崎高校
  18:30 終了

 8月5日(日)
  8:30  受付
  9:00  分科会 健大高崎高校
  12:00 昼食休憩
  12:45 終わりの全体会 健大高崎高校

大会会場

高崎市総合文化センター内中央公民館・文化会館・少年科学館
【住所・電話】中央公民館・・・高崎市末広町27番地 TEL 027-322-5071
       文化会館・・・・・高崎市末広町23-1番地  TEL 027-325-0681
       少年科学館・・・高崎市末広町23-1番地  TEL 027-321-0323
 (車の場合)駐車場は第1駐車場171台 第3駐車場39台有り
      他に本町臨時駐車場80台 東小北臨時駐車場140台駐車可 いずれも無料
 (バス利用の場合)高崎駅西口(「オーパ」側)バスターミナルより
   ▼群馬中央バス 1番乗り場 芝塚・前橋駅経由けやきウオーク前橋行き
   ▼上信バス 6番乗り場 前橋駅・中央前橋行き 飯塚車庫行き
   ▼群馬バス 7番乗り場 イオンモール高崎行き 三愛クリニック行き
   ▼高崎市内循環バス「ぐるりん」 9番乗り場 大八木線(中尾先回り)
        ⇒「総合文化センター前」下車 バスターミナルより約10分
   ▼高崎市内循環バス「ぐるりん」 9番乗り場 大八木線(北高先回り)
        ⇒「中央公民館前」下車 バスターミナルより約10分

高崎健康福祉大学高崎高校(略称「健大高崎高校」)

【住所・電話】高崎市中大類町531番地 TEL 027-352-3460(高崎ICから車で5分)

 (車の場合)駐車場は隣の高崎健康福祉大学の指定の駐車場を利用のこと
       (高崎市中大類町37-1 TEL 027-352-1290)(無料、高校まで徒歩5分)。
       健大高崎高校には駐車はできません。荷下ろしのための停車は可能です。

(バス利用の場合)高崎駅東口(ヤマダ電機側)東口交番前「ぐるりん」乗場より

   ▼高崎市内循環バス「ぐるりん」群馬の森線(健大・元島名コース昭和病院方面)
    (出発9:55 11:30)
        ⇒「高崎健康福祉大学(実際には健大高崎高校内にあるバス停)」下車
          高崎駅より約15分 200円
 帰りは、同じく「高崎健康福祉大学(健大高崎高校内)」より「ぐるりん」群馬の森線

  (高崎駅東口行き)出発(13:11 15:11 17:06 18:41)高崎駅まで約15分 200円

※上記のバスは、土日は行きの始発が9:55発、健大10:07着で分科会に間に合いません。
 なるべく乗り合わせてタクシーをご利用ください。
 帰りのバスはあります。
 タクシー代は4人乗りで 約5㎞ 1人500円程度です。

参加費 2日以上参加 科教協会員4,000円、未会員5,000円
 (ただし、県内教員は4,000円、県内外の非常勤講師・大学生・大学院生は1,000円)
   1日参加 2,000円(ただし、非常勤講師・学生・大学院生は1,000円)
   科学お楽しみ広場は無料

大会内容

科学お楽しみ広場 (高崎市総合文化センター内中央公民館・集会ホール)
 8月3日(金)9:30~12:00
  ‣自然科学の基礎を楽しく理解できる実験・観察・ものづくり、理科の教材・教具の紹介、実演、頒布。
   広場への出展者を募集します。
  ‣児童生徒も参加できます。
  ‣ブースによっては材料費として実費をいただくものもあります。
  ‣参加者は各展示ブースを自由に回って、自然科学・理科教育に関する様々な体験や学びができます。

はじめの全体会(高崎市総合文化センター内文化会館大ホール)

8月3日(金)13:00~16:30
 ‣歓迎のオープニングセレモニー

  1「自然科学をすべての国民のものに」~群馬の大地と子どもたち~

  2「自然・自然科学を遊ぼう」
~群馬理科サークルと子どもたち・自然と遊びと子どもの発達~

  3記念講演 矢島稔(ぐんま昆虫の森名誉園長、元多摩動物公園園長)
   ①子どもたちの質問に答える~「子ども電話相談室」ライブ~
   ②皇居でホタルを育てて40年~環境と生きものの関係を考え、実践する~
  ‣基調提案 丸山哲也(科教協委員長)

分科会(健大高崎高校)

8月4日(土)9:00~16:00、5日(日)9:00~12:00
 ‣設置するのは10分科会です。レポート数・内容によって、さらに分散会に分かれます。
 ①幼児・小学校低学年(生活科) ②小学校中学年 ③小学校高学年 ④物理 ⑤化学
 ⑥生物 ⑦地学 ⑧障害児・者と自然科学教育 ⑨自然と社会 ⑩教員養成
 ‣所定の申し込みをすればレポート提案は誰でも可能です。
 ‣参加者はすべて平等に、時間の許す限り自由に発言し、質問ができます。みんなで学び合いましょう。

ナイター
8月3日(金)17:30~19:30 ナイターⅠ
(高崎市総合文化センター内中央公民館・文化会館・少年科学館)

8月4日(土)16:30~18:30 ナイターⅡ(健大高崎高校)
‣授業や実験・教材で工夫したことや研究した成果、自然や科学について、個人やグループが発表する自主講座です。ナイターでの発表者を募集します。
‣委員会企画のナイターも4日に行います。

おわりの全体会(健大高崎高校)
 8月5日(日)12:45~14:45
 ‣科学教育研究協議会総会 科教協の研究・運動方針を決定する大切な総会です。
 ‣閉会行事 来年度の全国研究大会開催地福岡への引継ぎセレモニーなどを行います。

巡検オプション
◆8月6日(月) 9:30~12:00 「下仁田地質巡り」 下仁田町自然史館に各自現地集合
 ‣中央構造線の東端が通っている下仁田は日本列島形成に関する多様な地殻変動の痕跡を見ることができ、地質の宝庫とも言われ、2011年に日本ジオパークに認定されました。自然史館見学後、これらの地質を自然史館の方に2時間ほど案内していただきます。巡検の交通手段は徒歩と車です。
 ‣5月1日より申し込み 先着20名 参加費(入館料200円+案内料500円)700円

◆8月6日(月) 9:30~ 「『ぐんま昆虫の森』見学」 ぐんま昆虫の森に各自現地集合
 ‣全国的にもユニークな「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。45ヘクタールの敷地に雑木林や棚田、畑、小川などの里山を再現。そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。はじめの1時間ほどを園の方に案内していただき、その後は自由行動となります。
 ‣5月1日より申し込み 先着20名 参加費(入園料)410円

申し込みのご案内すべての申し込みは7月10までに締め切りを延長します

大会参加だけの申し込みは当日受付で可能。発表等は事前申し込みが必要です。

①インターネットでの申し込み方法

 科教協HP(https://kakyokyo.org/)にある「群馬大会申し込みフォーム」に必要事項を記入の上、送信して下さい。受付確認メールを返信します。返信がない場合には、下記載の問い合わせ先(福田)の電話番号に連絡をしてください。

②郵送での申し込み方法

分科会発表討議資料(レポート)の作成について

討議資料(レポート)の作成上の留意事項とお願い

‣大会の発表は1人1件です。(多くの人に発表の機会を保障するためです)

‣討議資料(レポート)は65部作って下さい。司会者会議用15部を大会初日〔8月3日(金)〕の12時までに科教協受付に提出してください。分科会発表用50部は、当日各自で分科会に持参してください。個人情報の保護に配慮して作成してください。

‣大会報告集を作成します。レポートは添付ファイルで下記のメールアドレスに8月15日(水)までに送付してください。メールが利用できない場合は、大会受付に紙ベースで提出願います。

レポートファイル提出先:gunma2018★kakyokyo.org

科学お楽しみ広場とナイターで使うものの送り先

○「科学お楽しみ広場」・「ナイターⅠ」の宛先
期日指定できる宅配便(クロネコ、ゆうパックなど)8月2日(木)14:00~16:00

〒370-0065 高崎市末広町27番地 中央公民館内 科教協群馬大会実行委員会 宛

○「ナイターⅡ」の宛先
期日指定できる宅配便(クロネコ、ゆうパックなど)8月3日(金)14:00~16:00

〒370-0033 高崎市中大類町531番地 健大高崎高校内 科教協群馬大会実行委員会 宛

昼食について

‣8月3日の食事は各自が用意してください。高崎市総合文化センター周辺の飲食店は少ないです。

‣8月4日、5日の弁当については8月3日の11時から13時の間に大会受付横の業者に申し込んで下さい。健大高崎高校周辺は飲食店が非常に少ないので、弁当のご利用をお勧めします。

宿泊について【注目】

8月2~4日高崎市で新体操選手権が、また4~5日は高崎夏祭りがあります。高崎市内の宿泊予約は満杯になることが予想されます。早めの予約をお願いします。西口側のホテルは車の交通規制がかかる可能性があります。車の場合、必ず予約時に確認してください。

問い合わせ群馬大会実行委員会事務局長 福田利明
夜間(19:00~20:00)TEL 090-9145-0913

科教協HP https://kakyokyo.org/もご覧ください。

『理科教室』6月号・7月号にも詳しい案内が載ります。メールでの問合せは、件名を[群馬大会]にして、次のアドレスへ:info★kakyokyo.org

会場周辺地図

科教協全国研究大会広島大会での「科学お楽しみ広場」の実演の一部がYoutubeにアップされています。

(Youtube のタイトル画像が全て表示されるまで少し時間がかかります)

URLはこちら➜ https://youtu.be/knzalU8jE2E

⇊ おもしろ科学おもちゃ01

⇊  くるくるレインボー

⇊  ぶるぶるテスター

⇊  ベンハイムのコマ

⇊  楽しさと不思議さを感じる教材・教具・ものづくり

⇊  岩石実物図鑑をつくろう

⇊  筋肉と骨のモデル

⇊  金と真鍮

⇊  針金の下を行く磁石のコマ

⇊  太陽の動き (日時計) 

⇊  浮き出る文字


理科教室 2017年10月 (No.754)(目次 末尾の数字はページ)

科教協第65回全国研究大会

2018年8月3日(金)、4日(土)、5日(日)

会場 8月3日 高崎市中央公民館、高崎市総合文化センター
   4日5日 高崎健康福祉大学高崎高校(「健大高崎高校」)

8月4日5日は高崎市でお祭りと花火大会が開催。
交通規制があります。宿泊は早めに予約を。

8月3日 記念講演 矢島 稔さん
(ぐんま昆虫の森名誉館長 元多摩動物公園園長 ラジオ番組「夏休み子ども科学電話相談」の回答者を33年間務める)

この案内のダウンロードはこちら