2016_09_rishitsu_741

理科教室 2016年9月号 (No.741) (目次 末尾の数字はページ)

巻頭口絵 土が語る地球と人の歴史 藤井一至 01

巻頭エッセイ 知的障がい者にも、18歳以降の教育の保障を 船橋秀彦 07

今月の授業 小学校低学年 秋の生き物さがし 高鷹 敦 08

      小学校5年 流水のはたらき 佐藤完二 12

      中学校3年 遺伝子を実感できる遺伝の学習 和澄利男 16

実践記録  小学校2年 作ってためしてやじろべえ 市川政子 20

      小学校4年 1日の気温の変化と天気 野末 淳 25

      中学校2年 化学反応式の導入の実践検討 鈴木邦夫 30

      高校 「電池」の授業に系統性を 三好敬一 37

特集 今、アクティブ・ラ-ニングを考える

 主張 科学的概念の形成を大事にした学習を 箕輪秀樹 42

  1 授業とは何か~アクティブ・ラ-ニングブームから考える~ 岩崎敬道 43

  2 「ジグソー法による理科授業」を検討する 小佐野正樹 49

  3 教師の能動性を保障してこそ、アクティブな教育が成り立つ! 三上周治 55

  4 今大事なのはアクティブ・ラーニングなのか? 井上龍一 61

  5 物理教育とアクティブ・ラーニング 右近修治 67

視点 薄型液晶表示パネルのからくり 高藤 裕 73

重力波とは何か 中村 真 78

連載・宇宙と物質 vol.06 地動説、ニュートンの数学的記述により、ゆるぎない地位を得る。そして、古典力学体系の確立へ。 広瀬立成 82

実験・観察 黒板演示用回路の製作と活用法 山本明利 86

障害児と自然科学教育 つくって、あそぼう 伊藤廣子 88

行ってみよう科学探検 和鋼博物館 伊藤正和 90

理科サークル東西南北 92

科教協だより 93

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 94

情報BOX 94

読書室(書評) 95

次号予告・編集後記 96

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

科学お楽しみ広場の出展は次のとおりです(7月15日現在)。

科教協 第63回全国研究大会 静岡大会の詳しい内容はこちら

    科学お楽しみ広場  全45ブース

1    S.H.    愛知    目玉模型
2    N.T.    和歌山    木材による道管の演示など
3    O.H.    広島    綿菓子製造器など
4    M.K.    東京    熱伝導の不思議、見落としている光の実験、授業で活用する実験の紹介と科教協の成果の絶版図書販売
5    S.S.    山形    太陽系、天の川銀河・宇宙の構造と広がりを実感させるには
6    T.K.    岐阜    静電動物園の動物たち
7    S.T.    広島    静岡県の原油・レアな元素・隕石・鉱物など、おもしろ教材の紹介と頒布
8    H.S.    広島     生卵に乗ろう
9    M.E.    神奈川    世界一小さい科学館 理科ハウスのショップ
10    F.N.    神奈川    親子でさわってさわって、かがくおもちゃの数々
11    S.M.    岩手    食べ物とイオン
12    M.T.    東京    実践記録集と教具の紹介と頒布
13    T.T.    東京    実践記録集と教具の紹介
14    K.A.    東京    実践記録集・空気の重さをはかるボンベ・生活科資料集の販売や説明
15    K.S.    栃木    実験素材・教材頒布
16    Y.H.    千葉    子どもと自然学会の出版物の頒布
17    I.K.    奈良    昆虫屋
18    K.Y.    広島    骨格標本市場
19    H.Y.    福井    骨格標本を作ろう
20    S.S.    和歌山    光の実験は大型フレネルレンズで大がかりにやろう!
21    F.I.    埼玉    教材・教具の販売
22    Y.M.    京都    京南雑貨店
23    U.T.    東京    気体反応実験器、 真空砲
24    H.I.    兵庫    岩石実物図鑑・回路カード
25    I.S.    岩手    簡単に作れる実験器具実演販売
26    S.S.    大阪    株式会社ニホン・ミック発刊の情報誌の展示・紹介
27    T.M.    岩手    花粉の原形質吐出とブラウン運動の観察
28    N.Z.    埼玉    科教協の書籍販売・『理科教室』見本誌配布
29    M.Y.    東京    科学教育の仮説社
30    T.E.    愛知    科学教育に役立つ電子工作
31    M.Y.    兵庫    ファラデーラボの教材紹介
32    A.M.    宮城    ダイヤモンド燃やします!!たった5分で。
33    M.M.    東京    書籍販売
34    T.T.    愛知    シャボン玉と表面張力
35    M.T.    東京    簡単な磁石の実験
36    T.K.    大阪    カンタン・おもしろ教材の紹介
37    T.Y.    東京    ガリレオ工房の実験と本の紹介
38    D.K.    広島    ガラクタ楽器屋
39    S.T.    京都    カタカタ発電器の制作と頒布
40    F.T.    群馬    おもしろ実験いろいろ
41    M.H.    栃木    おもしろ科学工作
42    N.O.    京都    おとしても割れない生卵の落下実験 磁石は楽しい GOODSの紹介
43    S.T.    神奈川    YPC(横浜物理サークル)の楽しい物理実験
44    S.S.    東京    (           )
45    S.H.    石川    (           )

科教協 第63回全国研究大会 静岡大会の詳しい内容はこちら

ナイター 全21団体・個人

ナイターⅠ 8/6(土) あざれあ

1    S.H.    石川    実験で楽しむ<宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界>
2    M.K.    東京    自然科学の授業を創ろうーー科教協はアクティブラーニングの家元
3    S.Y.    静岡    街なか・校庭 自然体験のヒント
4    T.K.    大阪    シンプル イズ ベスト「誰でも実践できる楽しい教材」(一日目)
5    T.Y.    東京    ガリレオ工房の新作実験
6    D.K.    広島    オモチャを活用した物理の授業
7    M.M.    東京    CERN(欧州原子力機構)のLHC加速器実験最前線 すべての物質は光によって生成される -量子論と相対性理論が解き明かす自然のすがた-
8    M.Y.    兵庫    「回路カードシステム」体験ワークショップ

ナイターⅡ 8/7(日) 静岡大学教育学部

1    T.K.    大阪    シンプル イズ ベスト「科学マジックを中心に」(二日目)
2   S.T.    京都    認識の〈のぼりおり〉の授業
3    K.H.    静岡    南海トラフ巨大地震に備えて
4   I.T.    埼玉    到達目標学習課題方式(玉田方式)実践交流の夕べ 
5    I.S.    岩手    静脈による血液の流れ説明器、手作り真空装置等の製作
6    K.A.    東京    生活科でとりくみたい科学工作
7   O.H.    広島    障害児学校・学級の教材づくり
8    S.N.    広島    子どもたちに受け入れられ、子どもたちをぐんと伸ばす宿題の出し方(中学理科)
9    T.H.    東京    ビデオを観て「1時間の授業」のイメージを。(4年「温度と物のすがた」の授業)
10    H.S.    広島     いわゆる「学力テスト」の分析
11 T.M.    岩手    アルケミストの化学実験室
12    M.M.    東京    アインシュタイン「特殊相対性理論」・「一般相対性理論」入門
13 S.T.    神奈川    YPC(横浜物理サークル)の楽しい物理実験

7月15日現在の報告一覧を紹介します。大会参加の参考にしてください。

科教協 第63回全国研究大会 静岡大会の詳しい内容はこちら

イニシャル    所属都道府県    分科会レポートのタイトル

(1)幼児・小学校低学年(生活科)          

1    I.H.    東京    <自然のたより> 2年 土にはたらきかけるーミミズがうじょうじょいた
2    K.A.    東京    物にはたらきかける学習は子どもたちをどう変えたか
3    K.T.    奈良    スジエビの教材化
4    S.T.    東京    音をだそう! 音をかんじよう!
5     K.E.    東京     じしゃくでたんけん 鉄さがし

(2)小学校中学年         

1    A.Y.    東京    一般的に行われている高校の授業と、“私”が行っている高校の授業の紹介
2    N.Z.    埼玉    4年 物の体積
3    Y.Y.    東京    「重心」を教材に
4    N.O.    京都    野生生物はやっぱりおもしろい
5    S.M.    東京    カマキリは狩りをする虫
6    S.H.    神奈川    空気も物である
7    G.K.    埼玉    化学教育への道
8    T.H.    埼玉    4年;授業プラン「電気のはたらきー回路をたどろう-」
9    T.M.    埼玉    3年;「虫を育てようー虫ぎらいの子も虫博士に-」
10    K.T.    山梨    ものの重さ
11    K.K.    東京    物の重さ
12    I.K.    奈良    粒の考えを取り入れた物の温度と体積を教えて
13 I.I. 鹿児島 4年 水のすがたとゆくえ

(3)小学校高学年        

1    S.N.    広島    振り子では、落下を教えよう
2    T.H.    岐阜    お天気キッズになろう
3    M.W.    東京    電磁石
4    S.T.    京都    「水溶液の性質」の学習は「水溶液のはたらき」を学習するところである
5    S.E.    千葉    理科の概念形成について小中の関連を考える─発展学習で取り上げたものの中から─
6    M.T.    山梨    天気のかわり方
7    K.M.    東京    「混合気体」の授業(6年)
8    O.M.    東京    天気の学習(小5)
9    K.T.    東京    小学校6年 動物のからだのはたらき 植物のからだのはたらき 生き物のくらしと環境
10    Y.A.    埼玉    6年「土地のつくり」で地層の概念を身につけさせたい

(4)物理        

1    M.M.    東京    アインシュタイン重力理論の基礎=
2    T.E.    愛知    波動の授業に役立つあれこれ(うなりを中心に)
3    D.K.    広島    身近な素材でつくった物理教材の活用
4    T.M.    東京    交流が作る磁界で磁界の強さの比較をする
5    I.T.    埼玉    「運動の表し方」プランと実践報告
6    M.K.    東京    中学校での「瞬間の速さ」の導入についての1つの提案
7    K.A.    新潟    明治以来の理数教育文書に基づく日本の理数教育史と国際的連関の研究・現代的再構成の実例
8    M.T.    東京    原子核と放射線の授業(高校 物理基礎2単位)
9    T.H.    東京    力センサーを使って作用反作用の同時性について考える授業 ~実践記録~
10    U.E.    東京    慣性を重視して、全ての運動を統一的に理解できるようにしよう
11    S.T.    千葉    放射線(人体への影響)の授業
12    K.A.    兵庫    マイクロスケール実験「電流の性質とその利用」の授業実践~生徒が「気づき、考え、議論する」授業の研究~
13    N.S.    大阪    理科の授業から算数・数学を見る物理編
14    S.H.    愛知    ニュートンの運動の法則の記述(資料集)
15    O.S.    東京    熱力学の授業報告 (高3「物理」)
16    M.Y.    東京    計量法改正がもたらした重さ・重量・質量の混乱
17    Y.K.    東京    a=F/mをどう教えるか
18    S.T.    神奈川    原子核・放射線の授業は、何をどこまで教えるのか。
19    T.K.    神奈川    「力と運動」の授業報告

(5)化学          

1    T.K.    岐阜    金属学習1・2の3
2    M.F.    千葉    科学史上のいくつかの実験
3    Y.K.    千葉    反応速度と反応のしくみの授業
4    H.M.    愛知    SSH先進科学塾「化学的変化を『変化傾向』から捉える」
5    F.I.    埼玉    モノを中心にした授業作りをめざして
6    S.S.    大阪    染色の化学
7    S.M.    岩手    「食べ物とイオン」は、面白い!
8    E.Y.    北海道    「物質とはどういうものか」の理解をめざした実験、など
9    T.M.    岩手    高校化学「化学基礎」の授業~教科通信「心象スケッチ」を発行しながら~
10    S.H.    石川    金属の実験を片面コート金、銀、白金箔で!
11    K.S.    栃木    物質の原子(中学2年)
12    O.H.    埼玉    中3「イオン」

(6)生物        

1    O.Y.    東京    6年生の動物と食べ物で呼吸をどう篤かったらよいか
2    H.O.    千葉    外来哺乳類
3    A.T.    東京    生徒が楽しく参加し考えたくなる「生物」へ  ~「生命の科学」の試み
4    I.M.    神奈川    形にこだわる植物学習
5    O.T.    長野    ミツバチ始めました。ちょっと元気がないのは農薬?
6    Y.H.    千葉    真船和夫氏と岩田好宏氏の生物学教育論(2005年)以降、『理科教室』誌に掲載された理科教育論を概観する
7    I.R.    奈良    小6 ヒトの体とくらし-生物としてのヒトらしさを学ばせる-
8    T.Y.    千葉    中学理科でのヒヤリ・ハット
9    O.K.    東京    修学旅行と理科授業(中3)
10     N.Y.    岡山    フクロウやコミミズクのベリットの解剖(中学3年 食物連鎖)

(7)地学          

1    T.T.    東京    火山噴火に伴う被災、人々の復旧・復興の営み
2    U.F.    広島    小学校・中学校を通した大地の変化の学習
3    T.S.    茨城    鉱物や化石を使った地学学習
4    S.K.    埼玉    教科書は風が理解できるようになっているか
5    T.S.    広島    瀬戸内海の地震は繰り返されるの?
6    Y.K.    東京    高校地学基礎「気象」 -雨の降り方を中心に-
7    H.I.    兵庫    小中学校での地球科学教育の構想
8    M.K.    神奈川     地学の授業における実物利用と図鑑作成の活用

(8)障害児者と自然科学教育        

1    O.H.    広島    季節の散歩道その後
2    M.S.        蚕の学習に取り組んで
3    I.H.    東京    障害者の日曜教室で NO.2
4    K.Y.    広島    物の重さの授業
5    S.H.    大阪    藍の生葉染リベンジに向けて
6    T.A.    茨城    聴覚障害児と音の学習
7    I.H.    東京    90回を超えたサークル活動から見えてきたこと
8    K.K.    兵庫    肢体不自由の生徒達との授業実践報告

(9)自然と社会          

1    N.A.    愛知    エネルギープログラムの授業前と後における生徒の意識変化について
2    Z.O.    千葉    放射線の授業を続けること
3    M.S.    埼玉    再生可能なものとエネルギーを、科学の考え方で見つけて使おう!
4    K.T.    滋賀    石部(いしべ)高校、最後の「琵琶湖学」
5    I.H.    東京    中学3年「原子核と放射線」
6    T.T.    愛知    科学の自由とその歴史(仮題)
7    I.S.    岩手    原発・再処理を教える、① 実験・教具の開発。②あらゆる教科・分野で。

(10)教員養成          

1    T.H.    大阪    通信教育プログラムの学生たちとの学び
2    Y.T.    埼玉    領域「環境」を中心とした在宅医療を受ける子どもの 遊びへの参加を支援する教育 ―保育士養成課程の検討を中心に―
3    K.T.    東京    理科教育論
4    I.M.    兵庫    小学校教員養成課程での「理科授業改善」の授業
5    I.T.    埼玉    学生に自分の言葉で考え語らせるための試み~「理科教育法」の授業から~
6    K.M.    香川    理科教育の目的論について

 

2016_08_rishitsu

理科教室 2016年8月号 (No.740)

巻頭口絵 静岡の自然③ 生物多様性のホットスポット 渋川浩-、岸本年郎、菅原大助、山田和芳、高山浩司、日下宗一郎  01

巻頭エッセイ 知恵を育てる教育 小出裕章 07

今月の授業 小学校4年 物の温度 池田和夫 08

      小学校6年 金属が分かるから・金届の変化も分かる 宮内主斗 12

実践記録 小学校5年 ものの溶け方 児玉久美子 16

     中学校2年 到達目標課題学習方式で取り組んだ酸化銅の還元 千足優子 21
 

    高校 力学的エネルギーを学び始めるとき 小沢 啓 26

特集 酸・アルカリ学習をとらえ直そう

 主張 何のための酸・アルカリ学習か 八田敦史 31

 1 酸・塩基学習の歴史 殿村洋文 32

 2 化学変化の入り口としての小学校での酸・アルカリの学習 松本徳重 40

 3 どうして化学を勉強するの 高橋匡之 48

 4 「酸とアルカリの授業」の研究・実践の発展 松井吉之助 56

授業で使える科学のはなし えっ!金属って食べても大丈夫なの? 四ヶ浦 弘 64

基本の“き” 夏休みを使ってグチャグチャの解消を 岩間 滋 66

授業研究 小学校4年 空気も物である 佐々木 仁 68

視点 核発電(原子力発電)について 小林素衛 76

連載 宇宙と物質 Vol.05 ニュ-トン誕生。プラトンは私の友、アリストテレスも私の友、しかし、もっとすばらしい友は“真理”である。 広瀬立成 82

障害児と自然科学教育 音を感じて言葉とつなげる 塚本明美 86

行ってみよう科学探検 北アルプスの自然と人市立大町山岳博物館 佐藤 真 88

理科教師日記 ツユクサの花粉 高橋洋 94

読者のひろば 75

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

情報BOX 92

読書室(書評) 93

典型元素の周期表(青赤の表) 95

次号予告・編集後記 96

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

2016_07_rishitsu

理科教室 2016年7月号 (No.739)

巻頭口絵 静岡の自然② 静岡県初の県立博物館“ふじのくに地球環境史ミュ-ジアム”誕生 渋川 浩一、岸本 年郎、菅原 大助、山田 和芳、高山 浩司、日下 宗一郎 01

巻頭エッセイ 孫たちに聞いた理科の授業 桜田栄一 07

今月の授業 小学校2年(1年) 自然を教室に 望月理都子 08

      小学校5年 天気の変化 伊東裕子 12

      中学校1年 中学校で重さ(質量)と体積の学習を 村上聡 16

実践記録 小学校4年 金属の学習 林義人 20

     高校 「秋吉台・石灰石」と「鉄鉱石」のプレ授業 三好敬一 25

知的障がいのあるわかものたちの-「学びの場」-“わくわく科学実験”5年目になります。 井岡泰一 30

特集 速さの授業を魅力あるものに

主張 速さの概念を獲得させるための系統的力リキュラムを 鈴木邦夫 35

 1 「速さ」の概念形成と高校生の現状 右近修治 36

 2 小学校算数で「速さ」をどう教えたか 宮崎亘 43

 3 中学3年の運動力学で物体が持つ物理量『速さ』の概念をどう形成するか 伊藤浩史 48

 4 東京支部冬の研究集会の議論を受けて 町田智朗 56

 5 中学数学「グラフで導入する関数指導」 平野康弘 58

 6 物理基礎「力と運動」を考えるためのv-tグラフの導入 前川拓也 63

授業研究 小学校5年 コイルに電気が流れると磁力を生じる 高橋洋 70

視点 輪ゴムを使った力学実験の問題点 富田尚道 76

連載 宇宙と物質vol04 天動説から地動説へ。命を賭した科学者たち。2000年にわたるギリシャ宇宙像に変革をせまる。 広瀬立成 82

障害児と自然科学教育 音あてあそび 渡辺義子 86

行ってみよう科学探検 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 原秀夫 88

読者のひろば 75

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 92

情報BOX 92

読書室(書評) 93

科教協・静岡大会案内 94

次号予告・編集後記 96

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

京都 近畿東海サ連協(8月27日28日) 京都府立大学

 東海近畿民間教育サークル合同研究集会が開催されます。若い世代にサークルへの参加を求めたり、明日に活きる授業のために共に学び合う展開を考えています。

 この期間は、夏季休業が終わり、職場では二学期の準備、早いところでは授業が。

 だからこそ、共に学び合う場にしたいと考えています。

①8月27日(土)15:45~17:30 科学お楽しみ講座への出展

②8月28日(日)9:30~15:30 理科分科会。

基調報告は、京都橘大学の三上さんにして頂きます。

生源寺さんにもご助言を含めて参加をお願いしています。

実践報告も募集中です。

いよいよ科教協静岡大会がせまってきました。

現地実行委員会が、チラシを作成しましたので紹介します。

チラシのダウンロードはこちら(PDFファイル)

2016_08_06_shizuoka_p1

2016_08_06_shizuoka_p2

チラシのダウンロードはこちら(PDFファイル)

2016_06_rishitsu

理科教室 2016年6月号 (No.738)

巻頭口絵 静岡の自然① 美しく強い富士山 伊藤彰彦 01

巻頭エッセイ 自然科学教育と平和 小野 洋 07

今月の授業 小学校4年 とじこめた空気や水 市川清子 08

        小学校4 年四季を感じる植物観察をしよう 大関東幸 12

        小学校6年 植物のからだと生活 長江真也 16

        中学校3年 化学変化とイオン 野田啓司 20

実践記録 小学校2年 あまい水、しょっぱい水 淘江正仁 24

      小学校3年 植物の素晴らしさにふれる授業を! 玉山 巧 29

      小学校3年 昆虫の育ち方 石高一樹 34

      中学校3年 落下運動から振り子の運動へ 今井正巳 39

特集 授業を拓く『理科教室』

主張『理科教室』のこれからに期待されるもの 鈴木健夫 44

1 座談会 授業づくりと『理科教室』大谷康治郎、金子真也、小佐野正樹、玉井裕和、三上周治、八田敦史、吉埜和雄、鈴木健夫 45

2 『理科教室』はバイブルだった 中嶋 久 57

3 これからの『理科教室』に望むこと 勝原 崇 58

4 求む『理科教室』活用法 芝田隼人 60

5 多くの先生方の考え・実践を知る 松本佳華 61

6 失敗から学び、つながりにも目を 金田祐佳 62

7 『理科教室』に望むもの 金子 聖 63

8 『理科教室』に支えられて 佐藤雄一 64

視点 栽培と土壌(土)の学習 鷹取 健 65

第65次教育研究全国集会inIWATEを傍聴して 高橋匡之 68

自主的な教科課程をつくる課題と重要性 觜本 格 70

授業で使える科学のはなし 光合成発見までの科学史 八田敦史 72

実験・観察 教材研究・教材収集 種の魅力 山田桂三 74

デジタル体重計の利用 野末淳 76

ぽこんぽこん風船 河端良三 77

連載・宇宙と物質 vol.03 いつの時代も問い続けてきた。“私たちはどこからきて、どこへゆくのか”と。古代ギリシャ時代の宇宙観と物質論。 広瀬立成 82

障害児と自然科学教育 空気であそぼう井本暁子 86

行ってみよう科学探険 静岡科学館で科学の「?』を解き明かそう! 

長澤友香、岩科直子 88

読者のひろば 80

理科サークル東西南北 90

科教協だより 91

読書室(子どもに読ませたい科学の本) 78

情報BOX 78

読書室(書評) 79

科教協・静岡大会案内 92

次号予告・編集後記 96

----------------

編集:科学教育協議会
発行:本の泉社
B5判 96ページ 並製 定価:852円+税

○単品購読料は、1冊920円(税・送料込)です。
○定期購読料 □半年(5,520円) □1年(11,040円)
○科教協会員割引 □1年(9,940円)(料金:消費税込、送料無料)

申し込み方法など詳しくはこちら

◆教職経験5年未満の科教協会員には、さらに特典があります。
新しく定期購読を申し込まれた場合、半年間無料進呈です。
つまり、1年分の購読料で、1年半の購読が可能です。

◎本の泉社(雑誌『理科教室』出版元)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-6
電話03-5800-8494 FAX03-5800-5353
http://honnoizumi.co.jp

◎雑誌『理科教室』の直接定期購読申し込み用
rikakyo-order@honnoizumi.co.jp

第 48 回 科学教育研究九州大会 福岡大会

日時:6月25日 (土), 11:00 ~ 6月26日 (日), 12:00

場所:大牟田文化会館

―子どもと共に自然を豊かにとらえよう―
第 48 回科学教育研究九州大会 福岡大会 案内

主催  科学教育研究協議会九州ブロック

 今,教育と共に学校現場が大きくかわってきています。
 一方では子どもの理科離れや基礎学力の低下を危ぶむ声も聞かれます。

 新しい時代の理科(自然科学)教育とはどうあるべきか,子どもにわかる授業をどう進めるか,

 それらの課題を今大会でみなさんで論議しませんか。皆さんのお越しをお待ちしています。

大会委員長  斎藤 公光   大会事務局長  藤岡 忠浩

記念講演 「理科教育で大切にしたいこと」
~言語活動・アクティブラーニングのめざすもの~

 自然科学の楽しさを、子どもたちとともに学べるような授業をつりたい。
 教師の教えたい内容が、子どもたちにとっておもしろい、不思議だなと思えるようになる
 教材づくりと授業プランづくりについて話していただきます。

講師 丸山 哲也 さん (科学教育研究協議会 委員長)

詳しい日程

25日(土)

11:00~12:45 受付・お楽しみ広場
13:00~14:30 開会記念講演
14:45~17:30 分科会

※:1 日目の昼食は会場近くのラーメン屋、蕎麦屋、洋食屋、コンビニなどをご利用ください。

26日(日)
9:00集合・出発~12:00(日) フィールドワーク(自由参加:資料代 200 円)

お楽しみ広場

授業で使える教材や実験の紹介・展示をします。
子どもも大人も目を輝かせる教材や実験をたくさん紹介します。

分科会
生活 ・ 小学校理科
「すがたをかえる水(4年)」「物のあたたまり方(4年)」「電磁石の性質(5年)」ほか

物理 ・ 化学
「運動と力」ほか

生物 ・ 地学
「ヒトのDNAの取り出し(実習もします)」ほか

フィールドワーク
「炭鉱と人権 おおむたフィールドワーク」 (別途資料冊子代200円)
 「世界文化遺産」の登録され、当時最先端の技術や地域の偉人が脚光を浴びている。
 石炭産業を支えた人々、特に差別され過酷な労働に従事した、
 囚人、外国人、離島の人々がいたことを知ってほしい。

※時間に余裕がある人は、会場近くの石炭産業科学館の見学をお勧めします。

費用 参加費 教職員・一般 2,500円 学生 500円

宿泊
各自で予約して下さい。(現地事務局ではお世話しません。)
〈おすすめのホテルは、ホテルニューガイア オームタガーデン

1 泊朝食付 ¥8,100-(ネットで予約すると¥500 割引)県によっては互助会割引あり

〒 836-0807 福岡県大牟田市旭町三丁目 3 番地 3 TEL:0944-51-1111

(会場の大牟田文化会館から国道 208 号線を北へ 1.7km(車で 5 分))〉

夕食交流会
ホテルの近くで夕食交流会をします。予約の都合がありますので、
参加する方はあらかじめお知らせください。

申し込み お問い合わせ
申し込みは下記の事務局まで e-mail または郵送で申し込んでください。

メールの場合は下記の内容を送ってください。

会費は当日いただきます。当日受付もいたします。

大会事務局

〒837-0921 福岡県大牟田市三池568-9  藤岡忠浩
e-mail:tadahiro.fujioka@y8.dion.ne.jp